goo blog サービス終了のお知らせ 

「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

Gooブログ終了後の本紙『夕刊ハードパンチ』その紙面はどうなる?

2025-04-28 11:15:07 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

『今後の本紙が向かう先(行方)』を編集部では考えている。

『スターマン』の意見では『続けるべき点』は『毎日更新』というコトだ。まあ、このGooブログでは撤退が決まった今でも読んで頂ける人は実に多い。また『各検索サイト』からの訪問者も非常に多い。有り難いことだ。これは『日々記事を書いている意味』を測る上で非常に重要な事実と言える。

では「『継続連載』『新連載』はどうするか?」という話し合いも進んだので、少し触れておくと『ハウリンメガネ』『スターマン』各コラムはそれぞれ継続連載で残すとして、俺のページはどうするべきであろうか?

過去のモノでは『小説』はバックナンバーも含め残したいとは思うし、今後も書きたいと思う。『裏路地』や『この1曲』は残すとしても俺以外の2人にも書いて貰うことで継続連載が出来るのではないか・・・。あとは俺のコラム『Mashの遺言』くらいか・・・。

逆に新連載となると、俺が長年研究している『ビートルズ・レコード』『3人によるアルバム評』など幾つかの案が挙がっている。

マトメると

①『Mashコラム』
②『ハウリンメガネのコラム』
③『スターマンのコラム』
④『音楽裏街道』(3人)
⑤『評論!この1曲』(3人)
⑥『名盤アルバム紹介』(3人)
⑦『ビートルズ・レコード研究室』(Mash筆)

こう見ると①以外は『音楽ネタ』ばかりである。

他の案で言えば『ギター』や『テニス関係』記事くらいかな(笑)。もはや『夕刊』とは呼べない感じで『音楽誌』の様相である。こうなると「慣れ親しんだ『タイトル』さえをも変更しなければならないかも・・・」と思っちゃうよね。

と、言うことで『現状の編集部情報』でした。
じゃあ、元気にまた明日!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


今『音楽』と向き合い『若い人』へアドバイスすると・・・・

2025-04-27 10:12:20 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

18歳本格的な音楽グループを組んだ時、俺はギターをほとんど弾かず歌手であった(2曲でギターソロを弾くだけ!)。そう。ほぼヴォーカリストである。そこで影響を受け、目指したバンドが『オーティス・レディングとMG’s』であったのだが・・・。まあ、18歳のガキにゃあ大いに無茶なお話であったわけだよ(笑)。

ご存知の通り俺は『ビートルズ』にヤラレ音楽を始めた人間なのだが、当然彼らを追うには難しいと早々に脱落し、俺の声質もあり歌い手としてソウル・ミュージックに活路を見い出したわけなんだ。先出のオーティスはもちろんなのだが、本命のJBは死ぬほど好きで、ステップも含めて大いに憧れたわけだ。

ちなみにギターを弾く様になったのは『たった2回のギグでギタリストが2人とも脱退してしまったから』に他ならない。最初からオリジナルの自作曲を演奏していたので、弾く分には問題なかったのだが『歌い踊る歌手』とは違い『パフォーマンス自体、全てが変わってしまった』ワケで、当然オーディエンスからの見え方も別バンドとなったであろう。

まあ、コレに伴い『バンド・アレンジ』もギター弾きとしては大好きな『ブルース』へ寄せる方向へと舵を切ったワケなのだが、「ブルースをヤルにゃ、これまた若過ぎた!」ワケだよ。クソ・ブルースの深みなんて到底出せねえし、出来るわけないんだよね!だから結局はギターソロにブルース・フィールを入れるくらいが丁度良かったはずなのだが・・・。しかし一度火が付いたらソコは俺。狂った様にブルースを聴き、突き詰めたのよ。で、最後はライブをヤル度にオーディエンスが減っていったワケ(笑)。

とは言え、18歳から23歳までは公民館からホールまで『至る所で腐るほどライブをやった』わけでさぁ、今思えばそれって「とても重要な時間」だったと言えるんだよね。それが元になって今が有る訳だからさ。

俺自身、ほとんどの夜を覚えていないけれど「音楽が俺の全てだ!」と自信満々に言えていたのは「あの期間だけ、だろうな・・・」と今は正直に思うよ。でもねぇ、多くの大人がチャレンジできなかったから老いぼれてしまったんだ・・・。俺は『あの時の熱いスピリッツとソウルを今も持ち続け、様々な分野で生きている。』それって「もう音楽が当たり前に自分の中に有るから」とも言えるわけなんだ。

若い人には『この時期』を大切に過ごして欲しいね!大いにチャレンジ出来る期間だからさ!

じゃ、また次回!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『Starman』が選ぶ『今夜のRock』は、この1枚!(Vol,12) Cliff Richard『Cliff's Hit Album』

2025-04-26 10:49:01 | 『スターマン★アルチ 』音楽コラム集

今までクリフ・リチャードのアルバム(LP)を中心に紹介して参りましたが、1958年のデビューから始まり、クリフは定期的にシングル曲をリリースしていました。僕が10代の頃に読んでいた音楽雑誌やライナーノーツ等では、よく「ビートルズ以前のロックシーンはシングル(EP)が中心で、ビートルズがコンセプトアルバムの概念を作り上げる以前、アルバム(LP)はシングルの寄せ集めに過ぎなかった」的な文章が書かれていたのをよく覚えております。それがどこまで正確な情報かは分かりませんが、ロックミュージック創成期の当時、高価なLPよりも、より安価なEPの方が、多くの若者に浸透していったことは言うまでも無いお話です。結局のところ、圧倒的完成度と統一感において「アルバムの概念を根底から作り替えたのはビートルズである」事は間違いありません。

よく当時のミュージシャンのアルバムには、ヒットしたシングル曲を目玉として、その他の新曲を収録し、アルバムを作る戦略が多かったのですが、クリフ・リチャードの場合はどうでしょうか?実は1stシングル「Move it」から、1960年の11枚目のシングル「I Love you」まで、一切アルバムに収録されていません。アルバムとシングルが完全に分けられてリリースされていた時代がしばらく続いていたのです。

なぜそのような戦略を取ったのかは分かりませんが、当時の「チーム・クリフ・リチャード」の裏方達は、アルバムを単なるシングルの寄せ集めではなく、一つの作品として制作しようとした意図があったことは感じます。じゃあアルバムに入ってないクリフのシングル曲ってどんななのだろう?って気になりますよね。そこで!今日ご紹介するのが、1963年にリリースされたクリフの記念すべき最初のベストアルバム「Cliff's Hit Album」です。

デビュー作「Move it」から1962年の「Do You Want to Dance」までのシングル曲が収録されています。と言っても、幾つかのシングルは未収録です。以前、クリフの2ndアルバム「Cliff Sings」を紹介する記事でも、「デビューシングルから数枚シングルをリリースしたが、徐々にチャートで右肩下がり」だった事を書きましたが、その低迷期の3枚のシングルが見事にカットされています。当時のEPを買わずとも、後々リリースされた編集盤で、それらの曲も聴けるのですが、決して出来が悪いのではなく、要するに収録時間や大人の事情でカットされたのでしょう!そのため、本アルバムではデビューシングル「Move it」の次に、いきなり4作目「Living doll」へ飛ぶという現象が起きています。とりあえず、この2曲だけでも十分に聴く価値があるでしょう。

1曲目「Move it」は、イギリスにおける一番最初のオリジナルロックとして、余りに重要だと、何度も何度も書いておりますが、2曲目「Living doll」における、華やかなアメリカンポップスとは異なる、シャドウズによる抑えられた演奏とクリフの囁くようなボーカルが織り成すポップ感は何ともブリティッシュで、とにかく、ビートルズ登場以前のイギリスにおいて、これほど独自の音楽を作っていたことが驚きです!

とは言え本作は決して「Move it」のようなロックンロールだけで終わらず、フォーク、カントリー、ジャズなど様々な音楽を柔軟に取り入れていた「チーム・クリフ・リチャード」の裏方達の活躍が光ります!シングル曲を集めた編集盤ですので、一曲一曲のアレンジも練られており、聴いていて全く飽きさせません。意外とポップスやアコースティック寄りの曲が続くかと思いきや、A面最後は、「火の玉ロック」「冷たくしないで」等でお馴染みOtis blackwellが書いた「Nine Times Out of Ten」、B面にはジョン・レノンやビーチ・ボーイズのカバーで有名な「踊ろよベイビー」が収録されており「最後はしっかりロックで締める」という曲順のこだわりが感じられます。

一つ残念な点は、6thシングル「Travellin' Light 」のB面としてリリースされた「Dynamite」が未収録という点でしょうか。「Move it」と同じIan Samwellによって書かれたこの曲は、クリフ・ライブの定番であり、アメリカンロックンロールのコード進行から逸脱したアレンジや、途中のブレイクなど、「Move it」の方法論を更に発展させた、ブリティッシュビート創成期の重要曲だと思うのですが・・・。

とにかく一枚では収まり切れないほど、クリフのシングル盤も奥が深いという事を改めて痛感させられる盤でしょう。クリフの入門編としても、ぜひお勧めしたい「Cliff's Hit Album」をぜひ聴いてみてください!

《Starman★アルチ筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼『スターマンへの演奏依頼』などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


「ギターは本物を持つ!」に決まっているだろ!『資本主義』を考える

2025-04-25 11:42:32 | 『MASH』が書く『本当のギター話』

たま~に昨日の様に『ギター記事』https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/7835bb07110f738ece7d026c469a2debを書くと凄いアクセスになるのよねぇ(苦笑)。まあ消えていく媒体において、この様な結果は『今後に役立つデータ』だと思うんだけれど、ただ単に『ギターを知り書く人間が少なくなった』コトも原因なのであろう。

『Gibson』の本物!『65年製ファイアーバード』を多くは見たことも、聴いたこともないワケだ。モチロン弾くチャンスなんて皆無なのだろう・・・。残念な時代だし、残念な話である。

ハッキリ言って「まだ買える金額である!」。たかが『150万円くらい』を出せばイイだけの話で、大した金額ではないのだ。『本物』を手に入れるには「ホント、安いよなぁ!」と思える買い物であろう。

俺は以前から『本物(60年代製までのヴィンテージ)』か『安物』か・・・その二極だと言ってきた。俺は『当然、本物志向』だが、それじゃあツマラナイので最近の『ジェリーズギター』では『安物』を調整して販売している。ただ、「それが最高!」だとは全く思ってはないし、言ってもいない。当たり前だろ?『実店舗に来て頂いたお客様にはハッキリ言っている』のだ。「最近は治安も悪いし、ヴィンテージなんて並べられないでしょ!」ってね(笑)

15000円のギターと150万円のヴィンテージギターは「玩具とギターくらい違うよ!」って本音をハードパンチに言っているのさ。だから「ホームページでリストを見て頂き、本気なら持って来ますよ!」とも伝えている。

さあ、買える奴はどんどん買え!買えない奴は黙って安物を弾くしかないよ・・・これがアメリカ型『現在の資本主義』なのさ。全て切り落とされていくんだよ。

さあ、君はどう思う?
こうやって、考えることから始めるのさ。

じゃ、今日はココまで。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【MASH's Guitar Collections】1965年製『Gibson Firebird (Ⅰ)』を手放す!

2025-04-24 22:41:03 | 『MASH』が書く『本当のギター話』

「色々ヤッテイルのよ!」

何を申しておるかと言うと「編集長?彼は今、今後のブログをどうするか?って件で頭いっぱいでしょ!」と思われている読者諸君に向けて、吐かせて頂いた言葉である。メイン写真を見てピンと来た方もいるであろう。『ヴィンテージ・ギター』は俺が長年守り続ける『定位置』なのである。

Gibson(ギブソン)1965年製ファイアーバード Ⅰ(ノンリバースP90×2発)

俺も自分用に1本所有している名器である。今回引き合いがあるコチラ、今後の値上がりを考えて「今こそ手に入れるタイミング」と言えよう。P90が弱まっている固体も出てくる中、コレは強力にバイ~ンと下から突き上げるサウンドが健在!それと共に『甘く美しいサウンドも得られる』点が大きな魅力と言えよう。

リバースが買えなくなって来た中、このノンリバへと人が流れてしまった結果『数が激減してしまった』ワケで、その中でも良いブツを手に入れるとなると・・・。そう。その通り!困難を極めるワケだ。

俺も今後は手に入れられないであろう名器。さあ、「一体、誰が手に入れるのであろうか?」お楽しみにして頂きたい。

じゃ、今日はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年4月14日~4月20日付)

2025-04-23 11:05:36 | 夕刊ハードパンチ『週間MVP記事』発表!

日々書くとおり『Gooブログの終了』が発表され、色々『想うことあり!』な俺なのだが、とにかく『MVPコーナー』は継続!

先ずは
【第3位】

毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,66  (2025年4月15日発行) 『疲れ』から得るモノって?
(4月15日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/ff0415b895fef4439e5c9fc87f6dd442

引き続き
【4位】

ハウリンメガネが縦横無尽に吠える「メガネの遠吠え!」(第49回) gooブログ閉鎖・・・その後の『本紙』は?
(4月19日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/d35c0de26f1d175f1f87066f41014986

先週の同記事で俺が予想した通りだ。俺はこの様に書いた
     ↓
エアポケットに入ったかのように『ハウリンメガネ』がランク外!なんか『3週に1回くらい』こういう時があるよね(笑)。ということは「来週はランクインするんだろうな・・・。」

どうだろう?書いた2本を悠々と『ランクイン』させて来たワケだよ。ぜひとも彼の記事を『じっくりと味わって欲しい』そして、バックナンバーも消える前に駆け込みで読むべきである!

そして
【第2位】

『裏ライブ映像や裏ライブ音源』とは何?『ブートの歴史』を簡単に御紹介しよう!
(4月14日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/643c27c833aaf7d8f031a736869426f8

読者様からの質問コメントに答えて『ブートの歴史』を書いた記事が読まれた!この『裏ライブ映像や裏ライブ音源連載』は新媒体に移ってもリニューアルを施しながら継続予定。コチラにも期待して欲しいぜ!

そして今週のMVPは?

【第1位】

『Gooブログサービス終了』の『お知らせ』に、誰もがビックリ! 
(4月16日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/6f7f0b821fe18771acf0fb5fbb34fc2a

やはり先週は『Gooブログサービス終了』というニュースで1色だったコトだろう。今後の推移を考え、日々過ごしていくだけである。

「さあ、GWだ!浮かれ過ぎず、大いに楽しめ!」

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,67 (2025年4月22日発行) 『GW』前に想う『我が生活』

2025-04-22 10:57:01 | 『ハウリンメガネ』コラム集

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』!

今週も『私の一口コラム』『その週のライブインフォ』をお届け!

ゴォォォルデンッ!ウィィィィィィク!

はい、毎度毎度阿呆な出だしで申し訳ありません。ハウリンメガネでございます。

ですが、

ゴォォォルデンッ!ウィィィィィィク!

ですから!

多少浮かれポンチでもよろしいじゃございませんか!(なお、お前はいつも浮かれポンチだろうよ、というツッコミは断固受付拒否であります)

世間的にはやはり旅行だレジャーだという向きが多いのでしょうか、と問いたいところだけれど、こう荒れ模様のここ最近の世相ではそういう方も少ないのかもしれん(景気のいい話題がないのが哀しゅうございますな)

かくいう私も入っている予定といえば手前のライブが二本と、友人から飲みに誘われているぐらいで後はすこーんとスッカラカンのスケジュール。

こーいう時こそ普段後回しにしがちな機材の整理や、レコード棚、本棚の整理に注力したいところなのだけど、どーせやりだした途端に「あ、このペダル最近使ってなかったな、どんな音だっけ?」とギターに手を伸ばしたり、「おー!この盤こんなところに入れてたのか!せっかくだし回しておくかぁ」とターンテーブルの方へ向いてしまい、音楽が流れる中、本を片手に一日が暮れていくに決まっているのだ……結局いつもと変わらんやないかい!

ゴールデンウィークだろうがただの休日だろうがやることが大して変わらんのは我ながらどうかとも思うが、ある意味いつもゴールデンだと考えればまぁ……ものは言いようですな(といって己が生活の単純さを誤魔化してみる私)

ま、生活は単純でも長期休みは素直に嬉しいぞ!そんな休み中のライブ一発目!今週のライブインフォ!

【日時】

2025年4月26日(土)

OPEN12:00/START13:00

【会場】

深江橋Ks(大阪府大阪市東成区神路1-5-12 GALAXYビル7F、大阪メトロ中央線深江橋駅より徒歩3分)

https://maps.app.goo.gl/Dt5Yaf8Nr1muKzYU6

【チャージ】

¥2,000(別途ドリンク)

【出演(※出演順とは異なります)】

OA.マスター/こんちゃん/Ponウクレレ/Tac&Toshi/

タンクトップス/大声やの/きよたん/mahiro/岡田俊彦/chairman Yosshy/zukko/河合篤/ハウリンメガネ

ではまた来週!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


【休業情報】『ジェリーズギター』本日4月22日~25日は店舗休業致します

2025-04-22 10:56:06 | 『Jerry’s Guitar』Infomation

【休業情報】ジェリーズギター』本日4月22日~25日は店舗休業致します。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


本紙『夕刊ハードパンチ記事』に「君が望むこと」とは?

2025-04-21 12:51:02 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

本紙の今後を考える上で「読者が何を望んでいるのか?」という点を20年間の長きに及んだ本紙での執筆を振り返りながら思案中モチロン『gooブログ閉鎖』に伴いリニューアルを考えている日々だからである。

そもそも俺が経営するギター&音楽Shop『ジェリーズ』の店舗ブログからスタートし、俺の動向をも書く『Mashブログ』を経由。そして現在の編集部制『夕刊ハードパンチ』に至った本紙だ・・・。

現在の記事の中でも毎週人気となる『ハウリンメガネ』記事『ギター関係中心に繰り広げられている、ほぼマニアックな内容に終始している』ことはご存知だろうし、俺が書こうとしていた新連載『ビートルズ・レコード研究』記事は言わずもがなだ。そして、昨日の『スターマン』とのテニス試合後に行われた編集会議でも「より深く音楽を見つめていくべきだろう・・・」と話し合われたところだ。

勿論『俺の日記的な近況』を気にして頂いている読者もいるであろうし、『他愛も無い』記事を暇潰しに読んでいる読者もいるであろう。しかし、3人となった今の編集部においては『マニアックな音楽記事』に偏って来たのは事実であり、この辺りを『一般紙的に読める様にライトに仕上げる』という極めて難しい編集作業に追われている近況でもあるんだ・・・。

あくまでも『毎日更新となった2024年以降』を見ていくと『ギター、音楽関係』が断然にトップであり、ソレに続き『社会問題やニュース関連』『哲学』そして『スポーツ&テニス関係』『ファッション』と続く・・・。この辺り以外は「そーでもない」ワケであり、再考を促されるべきであろう。

ここで読者諸君の声を聞きたい。「みんなは本紙の何を楽しみにしているのか?」

コメントにて声を寄せて頂ければ幸いである。次の紙面を左右する声として十分に生かして行く。

『記事的な濃い内容』なのか『日々の日記的内容』なのか?更新も『日刊』が良いのか『週間』が良いのか、それとも『隔日』とか??? とにかく色々とご意見が欲しいゾ!

ということで『声をお聞かせ願いたい!』

君の声が紙面を決める!じゃ、よろしく!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


本紙『夕刊ハードパンチ』goo閉鎖後は「いったい何処へ行く」の?

2025-04-20 11:02:27 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

昨日の『ハウリンメガネ』の記事https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/d35c0de26f1d175f1f87066f41014986には多くのGooブログ管理者諸君「御尤も」『うなずいた』コトであろう。お馴染み人気ブロガー『kinntilyann』氏のコメントいつもありがとうございます!「さもありなん!」でございます。)にもバッチリ表れているところだが、俺個人としては「本紙を見返さないと自分史さえも覚えちゃいない」ワケで、閉鎖発表当初は大いに取り乱した次第でねぇ(笑)。

ただ、俺個人の生き方としては「過去は生ごみ!」と言い切って生きて来た人間だ。「別に本紙を振り返る必要もないのではないか?」とも、ここ数日間は思っている次第である。その理由の1つには多くの登場人物が出て来た『旧ジェリーズ時代』が実はもう大昔だという事実である。それに思い出して頂きたい。本紙『夕刊ハードパンチ』にネームが変わってからも、変節は多々有り『最近はトリオ編成』による運営ながらシッカリと読まれているではないか。結果として俺達は前へ進んでいることに他ならない!

この様に考えてみると『ここいら』『全く別の次元へと進んで行く』ことも良い機会ではなかろうか?つまり『多くのバックナンバーをかなぐり捨てて、新しい紙面を構築する方がパワフルではないのか?』というコトだ。当然『ハウリンメガネ』や『スターマン』の意見も聞きながら決めることになるのだろうが、俺としては『新しい領域に踏み出したい気持ち』でいる。つまりコレは『単なる夕刊ハードパンチの継続』ではなく『全く新しい夕刊ハードパンチを創り出す作業』に他ならないというコトになる。

折りしも本紙では『ビートルズのレア・レコード連載に斬れ込もうとした矢先』だっただけに、俺に「待った!」を掛ける良い機会になったコトも確かである。「おい、マッシュ!安売りするなよ!」と誰かに言われている様に思っちまうくらいのタイミングだぜ!このタイミングの良さこそ「よりマニアックな媒体への移行を促している『流れ』なのかもしれない。」とつぶやく俺さ。

今まで俺は決して『流れには逆らわない』で生きて来た。その『流れ』を巧くキャッチし、新しいアイディアを考え、トライして成功して来た人間だ。そうなりゃ今回も『チャンス』と結論付けて前へ進むつもりさ!これから面白くなりそうだぜ!

じゃ、そーいうことで、今回はココまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


ハウリンメガネが縦横無尽に吠える「メガネの遠吠え!」(第49回) gooブログ閉鎖・・・その後の『本紙』は?

2025-04-19 13:52:01 | 『ハウリンメガネ』コラム集

つい先日のこと。

職場での休憩中、スマホを開くと編集長から「緊急!」とだけ表題が書かれたメールの着信が。

すわ何事か、事件でもあったか、まさか知人でも死んだかとメールを開くと当ブログのサービス提供元であるGooブログサービス終了に慌てている様子の編集長

ホッと胸を撫で下ろしつつ、(そんなに慌てることかい)と内心毒づきながらメールをしたためたのが先日編集長が書いた記事(https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/6f7f0b821fe18771acf0fb5fbb34fc2a)の顛末であります。

さて、そうは毒づいたものの、慌てる気持ちも分からんではない。

何しろ編集長の個人ブログ時代(ジェリーズ時代とでも言おうか)から勘定すれば20年ほど続けてきたブログが引っ越しを余儀なくされるのだから、「こりゃ参った!」となるのは当然といえば当然(ここ最近、この手のWebサービス終了のニュースが増えてきた。5月5日にはIP通話アプリのSkypeが終了するし、FC2WEBも6月末で終了。gooはブログだけではなくニュースや質問掲示板も終了するとのことで、ポータルサイトというものの在り方自体を見直しに入ったといっていいだろう)

今回のようにWebサービスが終了すると問題になるのが、そこにあった情報の消滅だ。

何年か前にYahoo!ジオシティーズが終了した際も盛り上がった話題だが、Web上の情報というものはそれがどれだけ貴重な情報だろうが、珍しいデータだろうが、そこにアクセス出来なくなれば二度と見ることは出来ない(個人でバックアップを取っていれば別だが。音楽配信や電子書籍のサブスクライブサービスも同様であり(データ買い切り式のものは除く)、サービス提供元がそこへのアクセスを封じてしまえばそれは失われたも同然なのである。だからこそ私は盤を買ったり紙の本を買ったりしているのだが)

これらのデータの消失を問題視する人もいるだろう。Web上の情報というのは玉石混交といえど、そこに貴重な情報があるのは確かであり、それらに簡単に触れることができるというのは間違いなく有益なことだ(私自身、様々なサイトの情報を参考にさせてもらっている)

が、敢えて私の見解を述べるならば、消失したっていいのである。

石に刻まれた文字とて、風雨に曝されれば削れ消えゆくし、そもそもその文字が書かれた言語自体が失われてしまえばそれは文字ですらなく、ただの紋様と化す。

だが、それはそこに刻まれた言葉の消失を意味するのだろうか。

今や石に刻まれた文字は誰も読めず、ただの紋様となったとしても、過去、それがまだ読めた時代にそれを読んだ人がその言葉を誰かに伝えていたならば。その意味を新たな媒体に書き起こして伝えていたならばどうだろうか。

その石に自体に刻まれた文字は失われたとて、その石に刻まれた言葉と意味は残っているといえないか。

Web上に在り、消えてしまったデータは初めから失われていたわけではなく、そこに存在し、誰かがアクセスできたものの筈だ。

例えそのデータそのものは消え、アクセス出来なくなったとして、それを過去に読んだ人間がそれをまたどこかに書いたなら?誰かに伝えたなら?

重要なのはデータ自体ではない。

データをキャッチアップした人間がそれを己の血肉とし、また別の人間へと伝えていくことが重要なのだ。

永遠に残るものなどないが、延々と伝えられていくものはある。

そういうつもりで今日も私はあなた方にこの雑文をガチャガチャと書いているし、gooブログが終了したとて形を変えて伝え続ける所存なのであります。

さーて、どう動いたものか。

別のブログにお引っ越し?それとも違うシステムへ移行?

何に移ろうとやることは同じだ!お楽しみに!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『スポーツ』も『音楽』も『ファッション』も全部『研究』次第で「良くなる!」

2025-04-18 10:22:01 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

先日『テニス』vs『Rock』という記事を書いたのだが、お読み頂けただろうか?
(お読みで無い方は以下をどうぞ!)
      ↓
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/f2c363f4bc77cba0f7754e127444a7fb

で、この『スポーツ』『演奏』という2つには『戦う』という要素が存在し、その方向も違うように感じているんだ。『テニス』などのスポーツは勝負事だからハードワークが必要になるでしょ?フィジカル的にもね。一方のステージは『お客様を喜ばす仕事』となり、コレは俺の店『ジェリーズギター』でやっている事と同じ・・・まあ俺としてはハードワークとは言えないレベルだと思うな。やはり両者は『戦う』という意味でも方向性や力の入れ具合が違うんだよ。

勿論、俺はどちらもライフワークだからヤるワケだけれど、実はもっと好きなこともあるんだ。それが『研究』でさぁ。コレは俺の最も内行的な部分であり、しかもソレが一番充実した時間だったりすもるのだから性質が悪いよ(笑)。

最たる例は連載を始めるつもりでいた(ブログ引越し後にヤル予定に変更!)『ビートルズ・レコード』なんだけれど、その応用で『他のレコード』『ギター』『サウンド』『サッカー・シューズ』『テニス・ラケット』と来て『自動車』『自転車』『腕時計』『スニーカー』そして一番手軽な『ファッション全般『食事』まで・・・ そうやって「何でも研究していたら今まで来ちゃった!」って感じなんだよね。完全な『研究魔』だね!俺は。

ハウリンメガネの様に『ギターを弾く事に対しても研究は怠らない』俺だけれど、俺は道具の違いを発見するのが好きなんだ。『だからこそ店を続けられたわけ』なのだろうが、そこでさえ『弾く楽しみよりも、音を仕上げる研究にこそ喜びや遣り甲斐を感じてしまう』んだよね~。駄目な僕って感じさ(笑)

『明るく元気なスポーツマン』という面は永遠に変わらないけれど「年々自分自身のマニアな部分に居心地の良さを感じる様になって来た・・・。」強いて言えば「バンドのフロントマンをヤルよりも裏方のサウンドメイク係の方がずっと楽しいし、好き!」って感じなのさ。まあ、立たなきゃならん時は立つだろうけれど、やっぱり今年も立つなら『ステージよりもコートやピッチの方が立ちたい』と思うワケだし、実際に多くなるであろう・・・そんな俺だね!そこで『ラケット研究』に精を出す!ってワケ(笑)

じゃ、ソーいうことで!また次回!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年4月7日~4月13日付)

2025-04-17 09:51:24 | 夕刊ハードパンチ『週間MVP記事』発表!

3人となった編集部による今、昨日も書いたとおり『Gooブログの終了』が発表され、てんやわんやな編集部なのだが、とにかく『MVPコーナー』へ行く!

先ずは
【第3位】

『Starman』が選ぶ『今夜のRock』は、この1枚!(Vol,11) Cliff Richard『The Young Ones』(6th Album)
(4月12日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/2d923f02bbec83357fd00c5a1199d98e

粘り強く『クリフ連載』を書き続ける『スターマン』がランクインさせて来た!想いが詰まった・・・とは言え『余りの長文』「長いからどうかなぁ?」と不安もよぎらないでもなかった俺だが、そんなコトを気にさせない『高アクセス』であった。僅かながら原文を削った俺だが、「その必要性があったのかどうか?」と編集者の俺の力量も試された一件だったね。

そして
【第2位】

【評論!この1曲】浜田亜紀子『かわいい独房』 
(4月7日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/c6cf26e9a8721841e893974377cb4f17

毎回人気となっている『1曲のみを評論する』記事!今回は守備範囲外である『Jロック曲』だったので「どうかなぁ?」とも思われたが、結果として2位にランクイン!とにかく俺って『色々なものを書くことが楽しい』のよ!今後もこの連載は続けていくだろうね。

そして今週のMVPは?

【第1位】

今夜も『Mash』と『裏路地』へ! ~魅惑のロック裏音源セレクション~(その3)Bob Dylan『Live at Shoreline Amphitheater, Aug 3rd 2024』) 
(4月13日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/f958e91f5a8c7e4169661e6cd37f61a6

やはり『ボブならMASH』というトコだろう。ダントツの1位だ!今までもボブ・ディランについては様々と書いてきた俺だが、今の彼を取り上げるコトが重要だと思っているんだ。だって「過去はどーでもいい!」と彼自身が言っている様な活動具合だろ?今後も『今奏でる彼の音楽が俺の心に響く理由』を色々と書いていこうと思っているよ!

ちなみに
【4位】は

夕刊ハードパンチ『週間MVP記事発表!』(2025年3月31日~4月6日付)
(4月10日付の記事)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/bd046b5683afe4f4f477048b166efa7e

毎回人気となっている『MVPコーナー』だが、特に今回も論評は無い。気にして頂け毎度毎度感謝だ!

と言うことで、エアポケットに入ったかのように『ハウリンメガネ』がランク外!なんか『3週に1回くらい』こういう時があるよね(笑)。ということは「来週はランクインするんだろうな・・・。」そんな風に想像しながら、来週を待て!

「バタバタの当編集部だが、時間は平等に過ぎていく・・・俺達も頑張るから、君も頑張れ!」

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『Gooブログサービス終了』の『お知らせ』に、誰もがビックリ!

2025-04-16 12:03:02 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

『緊急』副編集長『ハウリンメガネ』にメールをしたものの「今後はこーいうタイトルやめてください。何事かと思うでしょ!」と窘められた俺だが、俺としては『緊急事態』なのである。恐らく『Gooブログの管理者様』はみんな同じ気持ちであろう。そう!突如この月曜日に発表された『Gooブログサービス終了』のお知らせに対してのお話だ。

長年このGooブログで続けて来られた管理者からすると『その緊急性は計り知れない』ハズであり、俺としても『ハードパンチブルース』時代から20年を越えて使用して来た媒体なので正に一大事である。しかしまあ、引っ越すにも手間が掛かり、しかも『バックナンバーの文章は全て引っ越せるものの、それらの写真は手打ちにて、もう一度UPし直す必要がある』と云うではないか・・・

正直に言おう。「こんな作業に時間を使うヒマは無い!」のだ。

本紙を継続させる為に俺、副編集長、そして『スターマン』という3人が関わっている現在なのだが、この非営利な紙面の編集作業は全て俺ひとりが担っているのが実状だ。しかも10月1日がGooにおける最終記事とお尻も決まっており、11月18日には完全閉鎖と云う・・・

このスケジュール間で「次の媒体は一体どこに移すのか?」「今後、本紙をどうして行くのか?」などなど『緊急会議が必要』だと思っている次第。まあ、昨日の記事でもお分かりの通り『ハウリンメガネも疲れている』んだろうけれど、ヤツは俺よりも10才以上も若いから序の口のはず!何か良いアイディアを持って来てくれるだろう。ソーいう男なのさ。

俺としては今度の日曜日にでも『スターマン』とアイディアを出し合ってみたいと思うよ。まあ、急な変更に文句を言ったところで、庶民は大手の決定に素直に従うしかないのさ・・・「悲しいネェ」とボヤキながら、本日は筆を置くこととしよう。

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『コメント欄』か『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/

 


毎週火曜日は『今週のハウリンメガネ』Vol,66 (2025年4月15日発行) 『疲れ』から得るモノって?

2025-04-15 10:22:22 | 『ハウリンメガネ』コラム集

毎週火曜日にご機嫌よう!『今週のハウリンメガネ』

今週はライブなし!故に『私の一口コラム』だけお届け!

頭が……回らん!

毎度々々トンチキな書き出しであい申し訳ありません、ハウリンメガネでございます。

ちょいとここ数日イベントが詰まっておったせいで酒は飲み過ぎ、トークはし過ぎ、加えて仕事もドタバタ気味と、キャパシティが若干超過気味の脳ミソでこの原稿を書き連ねている月曜の夜であります。

頭が回ってないのならとっとと原稿を書き上げて寝てしまえばよいのだが、ここ数日のイベントがかなりパンチが効いていたこともあり、寝る前にちょっとだけ……とギターを手に取ってしまったり、久々にあの盤でも聴いてみようか、とレコード棚に目をやってしまったりと自ら首を絞めにかかってしまう悪循環(ホントに悪いかと問われると、いやぁ?と応えてしまうけど)

そしてそういう時に限って上手くギターが弾けたり、以前盤を回した時に気づかなかった音に気づいたりするんだからたちが悪い。

時折思うのだけど、どうも人間というのは多少疲れて脱力している時のほうが素直に身体(耳や目のような五感も含め)が動くようで、忙しさの中でフッと気が抜けた時に何かに気づくことが多いのではなかろうか(少なくとも私はそのケースが多い)

結局のところ忙しかろうが暇だろうがやることは音楽でしかないのだが、そんなことを考えてみると多少忙しくしてる方が人間いろいろ気づけるのかもなぁ、と思った月曜のハウリンメガネでありました。

さ〜て、今週はライブはないが土曜版担当が私だ。

今週は何に気づくことができるか……博打みたいなもんですな。

んじゃまた土曜に。お粗末!

<ハウリンメガネ筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!

『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/