「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,25 走って来た!「第12回信夫山パークランニングレース2024」筆者がその魅力をリポート

2024-06-26 11:32:48 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

東北地方も梅雨入りしました。
じっとりと暑い季節の到来です。
雨だと走る日も少なくなりがちですね。
あなたはいかがお過ごしでしょうか。

筆者は2024年6月23日に行われました、
「第12回信夫山パークランニングレース2024」10kmの部を走って来ました。
ここ信夫山は地元、というか普段の練習コース!言わばホームです。走り慣れた場所が大会会場なんて、好成績も狙いやすいのでは!
ですが、そんなに甘くはないのが現実です…
そんな筆者の実走リポートをお届けいたします。

まずは会場の信夫山について。
信夫山は福島市の中心部、市街地に「ぽっかりと浮かぶようにある里山」です。
昔から山岳信仰の山として知られ、神社仏閣が点在し、神仏がいたるところに祀られています。
大会のスタート地点も「福島縣護國神社の鳥居」になります。(なんだか縁起の良いような、ありがたい気分でスタートです。ちなみにゴールでは鳥居はくぐりませんが、境内に駆け込んでフィニッシュという神社好きには嬉しい設定であります)

標高は275mながら道路や遊歩道、獣道まで張り巡らされていて、自然も多くとても奥深い里山です。
立地は街中とはいえ、あくまで「山」。油断ならぬルートも多く存在しています。
そんな裏ルート、行くのは筆者のような物好きさん達だけですが(笑)。
一般的には「公園や展望台が整備された、自然豊かな市民の憩いの場」です。

大会名の「パークランニングレース」について。
あまり聞き慣れない大会名ですね。それがこの大会の特色でもあるのです。
信夫山は「信夫山公園」とも言われ、先に触れたように整備された道路、舗装・未舗装の遊歩道や階段と道が多彩です。
コンパクトなエリアで「ロードとトレイルの良いとこ取り、両方味わえる」そんなコースとなっていて、大会名の由来にもなっているのです。

コースについて。
この大会の特色であって最大の魅力が「このコース!!」となります。
コースの監修は知る人ぞ知る「マウンテンプレイヤー眞舩孝道」氏。
信夫山を知り尽くし、アウトドアスポーツ活動がライフスタイルの氏だからこその「コースレイアウト」になっています。
走って楽しいのはもちろん!筆者の思う、その魅力を3つに絞って挙げると、

①非日常感がある。
ロードだけではない、かといって完全なトレイルでもない。
石の階段に未舗装の階段、不整地に岩肌の登りと色んなセクションがあり実に多彩で、まるで「障害物レース」をしているかのよう!スタート&ゴール以外の神社の境内も駆け抜けます。
こんな場所を思い切り走れるなんて、日常ではなかなか機会が無いでしょう。

②達成感がある。
最大距離10kmのこの大会。距離としては短いものの、完走すると大きな達成感を感じます。
ここは山なので、①のバラエティに富むコースを前半はとにかく登る、ひたすら登る!
坂に、階段と「脚を徹底的にいじめ抜きます」。ホッとするのもつかの間、それも繰り返しやってくるので正直「またかよキツ~…」と思ってしまいます(苦笑)。アップダウンを堪能?して、信夫山いちばんの展望ポイント「烏ヶ先」へ。今回は残念ながら雨とモヤで見えませんでしたが、福島市の街を見下ろし、吾妻連峰も一望できる場所です。大会中ですが記念写真を撮るランナーさんも多くいます。

そうした後に、最後はゴールまでずっと下り、しかも長い!という「ご褒美」が待っているのです!!もう、止まりたくても止まれません(笑)。このコース取りはニクイですね、10kmでも大満足です。

③サポートが嬉しい。
コース柄、応援される方のほとんどはスタート&ゴール地点付近にしかおられません。
当日は朝から雨が強くなったり、弱くなったり。ぬかるみや滑りやすい所、一部モヤの掛かる場所もありました。
しかし「運営陣やボランティアのサポート」が手厚く、各所に人が立ち、道迷いなど起きないようにされています。
コース状況、注意点の声掛けや表示と、初参加でコースの知識が無い人も安心して走れるよう配慮が感じられました。
応援と、こういったサポートがランナーには大変嬉しいものです。

毎年「フルーツ王国ふくしま」の果物が補給食として提供されるのも楽しみです。今年はなんと「さくらんぼ」でした!甘い甘い美味し~!!途中だけでなく、ゴール後にも提供されていました。疲れた体に嬉しい限りです。
果物はその年によって変わるので来年は何の果物でしょうか、筆者のように期待して待つランナーもいるのではないでしょうか(笑)


これらの要素が合わさって、走って楽しい魅力あるコースの「信夫山パークランニングレース」が形作られているのだと思います。


筆者が走り始めて間もない2017年。信夫山へは車でしか来たことがなかった時に、この大会へ初参加しました。その時の感想を今でもハッキリと覚えています。

「なんて馬鹿げた大会だ」でした(笑)。

ランニング初心者で山を走る経験も概念もなかったんですね。筋肉痛も1週間以上取れなかったと思います。

でもね、次の年からこれまで欠かさず出場する大会になりました。
だって「走って楽しい・気持ちいいコース、大会」だからね!これにつきます。

今年は雨というコンディションで、タイムも2017年の頃と同じと伸びませんでしたが、やっぱり楽しいんだよね、この大会。これからも走りたいと思います。


『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。


「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,24 熱中症、気を付けるべきは気温よりも○○!

2024-06-19 07:41:01 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

暑い!!!
先週は連日気温30度越えの福島市より、

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

盆地にある福島市。
全国の最高気温ニュースでは、すっかり常連となりました(苦笑)。

カラッと爽やかな空気の中、ランニングできるのも残り少ないようですね。

そう、梅雨の季節が間近に迫っております。
梅雨明けの後はじっとりと湿気の多い夏と、これからの時期は暑さとの戦いになります。

今日は暑い時期の、
「熱中症」に気を付けるべきは
「気温よりも、むしろ○○!」のお話しです。

猛暑が当たり前になりつつあるここ数年。
筆者の住む福島県で7月・8月に開催されていたマラソン大会は、ことごとく開催時期を前後にずらされました。
それも「熱中症などの事故対策」のためなので仕方ありません。

環境省では「熱中症予防情報サイト」を立ち上げ、「熱中症警戒アラート」の情報提供を始めました。
メールやLINEでの配信サービスも行っています。
(参考:環境省https://www.wbgt.env.go.jp/)

環境省がこの熱中症警戒アラートを発する指標にしているのが、「暑さ指数(WBGT)」です。
この「暑さ指数」、最近の天気予報でも、よく耳にするようになりました。
tenki.jpなどのサイトでも熱中症情報として、地域ごとに絞り込んで確認できます。

さて、ここからが今日のお話しのキモになります。
熱中症予防に警戒アラート、暑さ指数・・・

こんな言葉が並ぶと、熱中症って当然「気温」が大きく影響するのだと思いますが、
実は「湿度」の影響が圧倒的に大きのです!!

簡単に説明すると、
暑さ指数は「気温・湿度・輻射熱」の3つを取り入れた温度の指標です。
その割合は「気温(1):湿度(7):輻射熱(2)」となります。

なんと湿度の影響が7割なのです!!

なぜかと言いますと、
湿度が高いと汗が蒸発しにくくなります。
すると身体から熱が放出されず熱がこもり、熱中症になりやすくなるのです。

湿度の高くなるこれからの時期が、最も注意が必要ということです!

筆者の場合、熱中症の前兆として「走っている最中に腕(うで)のしびれ」が現れるのが、経験上わかっています。
他にも前兆として「筋肉がつる・めまい、立ちくらみ・頭痛・吐き気」などがあるようです。
そういった症状が現れたら、直ちに涼しい場所へ移動して、体を冷やしましょう。そして水分・塩分を補給し休みましょう。

ちなみに環境省の「運動に関する指針」によると、暑さ指数28以上は「厳重警戒」で、「激しい運動は中止」としています。
ランニング(持久走)はこれに該当します。

熱中症は予防が大切です!それには
「湿度・暑さ指数」に十分注意して、こまめな水分補給(塩分有り)を心がけてください。

走りたい気持ちはわかりますが、無理せず
日本の暑い夏を走り越えて行きましょう!


『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。


「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,23 新しいトレーニング走を筆者が体験!

2024-06-12 15:21:00 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

箱根駅伝「三代目山の神!」と言えば、
ご存知の方も多いと思います。
そう
「神野 大地(かみの だいち)」さんですね。

先月、筆者も走った「ふくしまシティハーフマラソン2024」のゲストランナーとして登場されました。
(ちなみにもう一人のゲストランナーは笑顔の素敵なレジェンド「福士 加代子(ふくし かよこ)」 さんでした)

大会の前夜祭トークショーでは、神野さん
「効果的でリスクの少ないとっておきのトレーニング方法」について話されました。

それが「坂道ダッシュ」です。
(「坂ダッシュ」とも言うようです)

文字通り「坂道をダッシュで駆け上がる」トレーニングで、
①上りは全力で走っても、平地に比べてスピードが出せないので、ケガのリスクが少ない!

②筋力アップ、そしてスピードのアップにもつながる

ぜひ取り入れてほしいトレーニングとのことでした。


それぞれについて少し詳しく説明すると、

①スピードを上げると、どうしてもケガのリスクが高まります。ところが上りでは、全力で走っても平地ほどのスピードは出ませんね。負荷を高めてもリスクは抑えらるのです。

②傾斜を使う強度の高いトレーニングは、筋力のアップのみならず、最大酸素摂取量の強化にもなります。これらは早く走るのに重要ですが、普段のLSD(ロングスローディスタンス)トレーニングでは不十分なので、それを補うことができます。

「坂道ダッシュ」は中・長距離でのタイムアップに、とても効果的なトレーニングなのです。

筆者の調べたところによると、最新の知見は「ランナーズonline」によるもので、練習量は「坂道ダッシュ30~40秒を休憩4分で4~7本」とのことです。

さて編集部の『スターマン』も以前、本紙記事にてやっている事を公表しておりますが、筆者も実際に取り入れ始めた率直な感想です!上りをダッシュって、めちゃめちゃキツイのは当たり前なのですが、

①と②は確かに実感できます!
息は切れるし、足は筋肉痛になるしでね(苦笑)

やはりキツイので現在はフォームが乱れないよう意識しています。

それからシューズは厚底でない方が、安定感があり向いています

新しいトレーニングの効果が数字に表れるのには、時間がかかります。筆者は秋のフルマラソンに向けて続けていきます。自分の身体で確かめた効果のほどは・・・、またこの記事で報告したいと思います。(ちなみに以下が筆者がトライしている坂道!)


『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,22 あなたが走れば

2024-06-05 10:34:33 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

先日こんな記事が新聞に載っていました。

福島県には「福島民報」という地方紙があり、筆者も購読しておりますが、
その中には「みんなのひろば」という「読者投稿欄」があります。

そこへ投稿されていた記事で、筆者も出場した
「ふくしまシティハーフマラソン2024」について書かれたものです。

内容を要約すると

「膝に痛みのある方がマラソンの応援に出かけ、自分は走れなくても応援することはできる、帰宅後も膝が痛くなくて体力に自信が持てた、そしてランナーの皆さんから元気を頂いた」

というものでした。

あなたの走りは誰かの人生に希望を与えます。

あなたのチャレンジは誰かの心に火をつけます。

あなたが弱っている時には、誰かの「与える力」を呼び起こさせてあげることができて、

あなたが好調ならば、誰かの「可能性」を示してあげることができる。


あなたができること、自然とやっていること、自分と向き合っていること、出来ないなりに頑張っていること。

あなたは自分を信じて走るだけでいい。
それは誰かの「チカラ」になっています。

これからも走り続けて行きましょうね!

 

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

 

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,21 モチベーション維持にはコレ!

2024-05-29 10:38:44 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

先ずは訂正があります。

前々回の記事
「VOL,19 旅ラン『飯坂温泉で温泉探し?』」では、「ランニング後すぐにお風呂直行!」みたいな印象を与えてしまいました。
ですが、ランニング後は「30分から60分程度のクールダウン・休息」を取ってから、お風呂に入ることがおススメです。
「運動後は心拍数が上昇し、息も上がっている状態」なので、すぐに入浴すると「身体に負担がかかり、逆効果」となる可能性があります。
さらに、ハードなトレーニング後は「使った筋肉を冷やす」ことが先になります。
運動後のケアを十分に行ってから入浴するようにしてください。

訂正してお詫び申し上げます。

さて先週、筆者は
「ふくしまシティハーフマラソン2024」に出場してきました。(バックナンバーをどうぞ!)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/9284c23749549a6f61b1de58e380514e

成績の方は、今週月曜日の記事「週間MVP記事発表!」で編集長MASHが指摘しているとおりです(苦笑)
成績もありますが、その他いろんな事情でどうしても「モチベーション」が下がる時って、あなたにもありませんか?

今回は、そんな時に役立つ
「モチベーションを保つ3つの方法」を紹介しますね。

1. 目標設定と、トラッキング
モチベーションを保つためには、具体的な目標を設定しましょう!
例えば、週に3回走る、5キロを30分以内で走る、などです。
目標を達成したときの「達成感」はモチベーションの源です、「自信」にもつながります。
また、ランニング記録をつけて進捗をトラッキングするのも良いですね。
便利なアプリケーションがたくさんありますが、筆者も利用していておススメなのが、アシックスが提供する「ASICS Runkeeper」です。
無料版でも十分な機能で、目標設定や週・月・年間のトレーニングの比較や、各ランニングの履歴(コース、距離、時間、ペース、消費カロリーなど)が確認でき便利ですよ。

2. 新しいルートやトレーニングメニューの試行
「マンネリ化」はモチベーション維持にマイナスです。
新しいルートを探したり、異なるトレーニングメニューを試してみましょう。筆者は「知らない道を走ってみる」ということをよく試します。
新鮮な環境や刺激はモチベーションを高めます。

3. 休息とリカバリー
やはり、これが大事!
モチベーションを保つためには、適切な休息とリカバリーが必要です。
「無理なトレーニングは逆効果」です。体を労わり、リフレッシュする時間を大切にしましょう。

とはいえ筆者も、あなたも「走ること自体がリフレッシュ!」なのかもしれませんがね(笑)

これらのポイントを意識して、ランニングを楽しんでくださいね!


『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。


「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,20 走って来た!「ふくしまシティハーフマラソン2024」筆者リポート

2024-05-22 09:17:51 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

2024年5月19日、筆者の住む福島市で行われました
「ふくしまシティハーフマラソン2024」ハーフの部へ出場してきました。

この大会は昨年の2023年に初開催され、今年が第2回大会となります。

手探り状態で行われた第1回大会と比べて、スタート、ゴール、コース、全体の運用まですべてが見直されていました。
その結果どう変わったのか、改善されたのかそれとも…。大不評だったあの点は?
第1、第2回大会両方出場した、ランナー目線プラス福島市民目線で厳しくリポートいたします。
来年の大会出場を考える、参考にしてくださいね。

まず
『会場へのアクセスは、これがオススメ!』
スタート・フィニッシュ会場は「誠電社WINDYスタジアム(信夫ケ丘競技場)」になります。
自家用車でない方は福島駅(西口)から無料シャトルバスを利用することになりますが、会場までは約15分で10分間隔で運行されます。
自家用車の方はエントリー時に、有料駐車場1台につき500円で参加費と併せて申し込む形です。
こちらはできるだけ早い申し込みがオススメです。なぜなら会場隣の河川敷に駐車することができるからです。会場へは歩いてすぐです。

昨年、申し込みの遅かった筆者は会場から離れた駐車場で、そこから無料シャトルバスで移動になりました。
今年は早めの申し込みで会場隣の河川敷へ駐車することができました。荷物もありますのでこれは助かりました。
ただ、帰りは駐車場の出口が1か所な為、混雑するのが注意点です。

『スタートはここが改善された!』
スタート前セレモニーからスタートまでランナーに優しい改善がされています。
昨年は競技場内に並ばされ、そこでスタートセレモニー、その後にスタート地点へ移動する流れでした。
セレモニーと役員・スポンサーの挨拶が正直言って長く、多くのランナーは飽き飽きしていたと思われます。
今年は競技場外の直線道路に並び、そこでセレモニー、そのままスタート!と実にスムーズ。
セレモニーは簡素化され、挨拶は市長以外は皆さんほぼ一言のみ!(笑)。無駄な移動はなく、飽きる前にスタートできました

『ゴール(フィニッシュ)はわかり易く!』
フィニッシュゲートの位置は、競技場内で今年も変わりません。ゴール方法は変更されています。
昨年は競技場に入ってトラックを1周してからゴールでした。混走にはなりませんが一瞬わかりずらさがありました。
今年は1周せずに、そのまま迷わずゴールできてわかり易くなっていました

『コースは改善されるも、検討の余地あり?』
シティマラソンという性質上、コースは市街地になります。なので福島の豊かな自然を全力で味わえないのが残念です。
ですがハーフコースでは1つの陸橋と、6つもの橋を渡ります。これらでは視界が開けて壮大な吾妻連峰や、13年連続水質日本一の荒川や阿武隈川を眺めることができます。特に陸橋を走って越える(陸橋を登って行くと段々と吾妻連峰が見えてきます)機会はここならではですよ!

昨年からは2点、コースの小変更がなされました。
1点目は9km地点の「福島トヨタクラウンアリーナ(国体記念体育館)」をぐるっと回る点。これはいかにも距離合わせ的に感じてしまいます。
2点目は17km地点の「折り返しランナーすれ違いポイント」です。これは昨年はゴール近くの20km過ぎた地点にありました。
ランナー的には、間もなくゴールで疲労もピークというところで「折り返し」はがっかりします。今年は手前に改善され、ここからラストスパートへ気持ちも高まります。
全体的には良くなったコースですが、まだ検討の余地がありそうです。例えば、都会のど真ん中を走るシティマラソンとは違うのですから、シティで見劣りする地方は自然の景観を活かした「借景」を楽しめるコースを増やしてはでょうでしょうか

筆者は走っていませんが10kmコース、昨年はスタートとゴールの場所が違うコースでした。今年はスタートとゴールがハーフと同じ、周回コースに変更になりました。この方が便利ですね、改善です。

最後に前回参加者ならお馴染み
『大不評だったあの点』です。
運用面、走り終わってからの動線ですね。
「ランナーをおもてなしする」というコンセプトはよかったのですが…。結果、疲れ切ったランナーを30℃を超える中、なん十分も並ばせるということに。これには皆さん不満爆発でした、もちろん筆者もです。開催後のアンケートやランナー同士の感想でも、いちばん指摘されたようです。

今年は「素晴らしく改善」されていましたよ!
フィニッシュ直後から動線が見直され、疲れたランナーが並ばずに思い思いのペースで「おもてなしパーク」へ移動できました。これが福島市・運営の考えたホントの「おもてなし」ということなんだと感じました。何よりの改善で、感謝感謝です。

完走賞の「フィニッシャータオル」の生地が、地味に良くなっていたのも嬉しかったです。

第1回大会終了後とは違い、今年の第2回大会終了後に残ったのは「良い印象」でした。

「ふくしまシティハーフマラソン」今年大きく改善成長しました。もっと良くなる、また来たくなる!そんな大会に育っていく予感と期待があります。
筆者も走り続けて応援します!


『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。


「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/

 


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,19 旅ラン『飯坂温泉で温泉探し?』

2024-05-15 10:42:16 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

先週は「夕刊ハードパンチ『週間MVP記事』」で初の1位を獲得することができました!
読んで頂いた「あなた!」本当にありがとうございます!嬉しい限りです。

ランニングでは「早く・長く・記録」に拘りますが、筆者は「楽しく走って健康に!」をモットーにしております。
簡単に取り組めて、楽しみながら健康にも良い。
走ることで笑顔が増える。そして自身の記録にもチャレンジしたくなる。
そういった情報を分かち合えるよう、これからも記事にしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、前回は「ランニング後のお風呂が最高!」と書きましたが、(もちろんランニング後のトマトジュースが最高!なのも言うまでもありませんが)今回はその「最高!度」が倍増する、「福島」ならではのランニングをご紹介をします。

普段は近所を走っていて、時間のある時はいつものコースを延長して走る距離を延ばす。
そんな方も多いのではないでしょうか?
トレーニングにはそれもいいのですが、ランニングをもっと楽しむために、思い切って普段とは違う場所へ走りに出かけてみる「旅ラン」はいかがでしょう!

普段と違うコースを走るのは新鮮な気分で、それだけでも最高のリフレッシュとなります。
筆者はさらに、その場所を「温泉」に設定して「楽しさと健康」をもプラスしていますよ!

是非、あなたにも機会をもって試してもらいたい!
きっと「ランニング後の温泉は最高!健康にも最高!(笑顔)」となること間違いなしです。

今回の旅ランは福島市に三つある温泉地の一つ「飯坂温泉」を走ってきました。

飯坂温泉には「共同浴場」が9ヶ所もあります。
地元住民の生活に密着している共同浴場の多くは、住宅地にひっそりと溶け込んでいます。
車では気づかずにうっかり通り過ぎてしまうでしょう。

その温泉街に点在する共同浴場を、紙の地図を頼りにランニングで回り、最後に訪れた浴場をゴールにして入浴する!
そんな「ゲーム感覚ランニング」を行って来ました。
これはスマートフォンのナビアプリを使わずに、おおざっぱな紙の地図で右往左往して探すのがミソで楽しいのです!中には一発では見つけられない共同浴場もありますよ。

今回は愛宕神社をスタートとし、温泉街の各共同浴場を走って回り、ゴールに決めた「波来湯(はこゆ)」で入浴させてもらいました。

当然「ランニング後の温泉は最高!」で、「最高!度」は普段の三倍増しで、気持ちい~!

ちなみに飯坂温泉の共同浴場は「最高!温度」の「激熱」です。
共同浴場の「熱さ番付」があるくらいです。(写真は福島市の公式HPより参照)

今回筆者の入った「波来湯」は49.6℃で小結となっていますが、9ヶ所ある浴場の中でも「観光客向けに入り易くしてくれている浴場」です。
「熱い湯」と「温(ぬる)い湯」の二つの浴槽があります。

激熱ウエルカム!「我こそは!」と思う方は、
「地元住民御用達の激熱浴場」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
もちろんランニング後にですよ!(笑)。
筆者は以前「切湯」が横綱の時にチャレンジしてどうなったのか?
過去の体験記事もありますので、ぜひバックナンバーをご参考ください

              ↓
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/c97e79e779bf2fab7c01ee8e2bd39da4

各共同浴場の営業開始は朝の6時からになります。
当日は朝5時半くらいから走り出しましたが、朝風呂を目当てに6時前から並んでいる地元住民の方達がいらっしゃいました。
ここ飯坂温泉には「温泉・共同浴場が生活の一部」という素敵な暮らしの文化があるようです。

普段と違う場所をゲーム感覚で楽しく走り、
朝ラン・朝風呂を満喫、身体も心もリフレッシュできますよ。こんな旅ラン、あなたもいかがでしょう。

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/

 


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,18ランニング後の○○○が最高なんです!

2024-05-08 10:12:11 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

新緑が目に優しく、梅雨前のカラッと乾いたこの季節、走るのが本当に気持ち良いですね!
そして走った後は「セブンプレミアム食塩無添加トマトジュース」をゴキュッゴキュッと一気飲み。
これが最高に美味しくて、現在ハマっている筆者でございます(笑)。
(ビールに負けない美味しさで身体も喜ぶ感じです、お試しあれ!)

ランニング後の最高!と言えば他に「お風呂(入浴)」があります!気持ち良いですよね。
汗を流すにはシャワーで十分ですが、時間や余裕があるのなら「お風呂(入浴)」を断然おススメします。

ランニング後の入浴は気持ち良いし、疲労回復に効果があるのも経験的にもわかっております。
そこで、一度その理由を理解して、今後に役立てて欲しいものです。
以下に、ランニング後の入浴についての効能を紹介しますね。

まず一つだけ注意点があります!
「ランニング直後の30分は入浴を避けてください!」

ランニング直後は体の血液の多くが疲労している筋肉に集中しています。この状態で入浴すると、全身の血液の巡りが良くなり「結果的に疲労している筋肉への血流量が減少し回復が遅れてしまいます」。
したがって、この間は「しっかりクールダウン」を致しましょう。

~ランニング後の入浴についての効能~

「血行改善効果」
・入浴によって体が温まり、皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血行が良くなります。
・水圧によって適度なマッサージのような効果から、抹消部位の血液が心臓に押し戻されることで血流が改善されます。
・老廃物や疲労物質が速やかに体外に排出されるため、ランニング後の肉体的疲労の早期回復に効果があります。

「筋肉の緊張緩和」
・湯船に浸かることで、通常感じる身体の重みから解放されます。
・水中では体重が普段の約9~10分の1程度になるため、体幹部が緊張から解放され、筋肉の緊張がほぐれます。
・精神的にもリラックスできることが疲労回復につながります。

以上、注意点を守り、お風呂でリラックスしながら、ランニングの疲れをしっかりと回復させてください。疲れを残さない、引きずらないことが重要です。

そして筆者は、お風呂上がりにもトマトジュースをいただくのでした。

身体をケアしてあげて、また軽やかに走り出しましょう!

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,17 靴擦れ対策は「靴紐の結び方」で改善!

2024-05-02 10:37:35 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

今日は靴擦れ対策に簡単で、しかもお金を掛けず試すことが出来る。
そんなおススメのお話です。
靴擦れする人、予防したい人は是非ご参考にして下さいね。

皆さんもランニング中、一度や二度は経験があるんじゃないでしょうか?
嫌ですね「靴擦れ」・・・

筆者も何度も経験して参りました、特に踵(苦笑)。

靴擦れの一番の原因は「シューズのサイズが合っていないこと」にあります。
サイズがピッタリとフィットしていれば靴擦れは起きにくいものです。

しかし筆者のように「左右で足のサイズが違う人」は、両足ともサイズがピッタリとはならないのが悩みどころです。

そんな筆者が靴擦れしない、靴擦れ予防に行っている拘りの方法が「靴紐の結び方」です。

単純なようで結構奥が深く、簡単に試せて効果はバツグン!この機会に結び直してみてはいかがでしょうか。
靴のサイズが合っているのに、靴擦れをしてしまう人にも効果あり!

大前提として、まずは靴紐を外して足をシューズに入れてから、かかとをしっかりと合わせて始めてください。
「靴紐がねじれないように注意して、丁寧にしっかり結ぶ」ことが重要です。
これだけでも靴擦れの予防になります。

毎回紐を外す必要はありませんが、脱ぎ履きする時は必ず紐をほどいて行いましょう!

靴紐の結び方には、基本的な2種類の方法があります。

「アンダーラップ」「オーバーラップ」の結び方です。


写真をご覧ください。違いがわかりますか?

写真向かって右側が「アンダーラップ」です。
 ・靴紐を最初のホール(つま先に近い側)の下から上に通していく方法です。
 ・長距離走者向けで、足への圧迫が少なく、長時間走るのに適した結び方とされています。

写真向かって左側が「オーバーラップ」です。
 ・アンダーラップの逆で、つま先側のホールの上から下へ靴紐を通していきます。
 ・カジュアル用のスニーカーや短距離走者向けで一般的です。
 ・靴紐がしっかりと締まり、緩みにくいのが特徴です。

筆者はLSDトレーニンが主なので「アンダーラップ」でしっかり結んでいました。
それでも靴擦れをする時が稀にありました。

そこで、どちらの結び方が靴擦れしにくいのか、自分に合っているのか。
同じシューズで、それぞれの結び方で散々走ってテストをして参りました。

先に書いたとおり「アンダーラップ」は足への圧迫が少なく、長時間走るのに適していました。
一方の「オーバーラップ」は靴紐がしっかりと締まり「足とシューズの一体感」が強いです。

そしてようやく自分に合った靴擦れしない、調子のよい結び方にたどり着きました。
少しわかりずらいですが写真をご覧ください。


つま先側から2番目のホールまでをオーバーラップで、それ以降をアンダーラップで結んでいます。
足形が「甲高幅広で左右で大きさも違う」自分には、この結び方が合っているようです。良いとこ取りの「ハイブリッド結び」と言ったところでしょうか(笑)。

靴紐は正しく結ぶことで、快適なフィット感を得られるだけでなく、靴擦れや足の疲れを防ぐことができます。
とても重要なので、あなたに合った結び方を見つけてくださいね。

この記事が参考になれば幸いです。

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,16 ランニングから得たコト・・・ あなたも元気を与えてる

2024-04-24 09:31:13 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!
今日伝えたいことは短くシンプルです。

先日、走っている時に思いがけず嬉しく、元気が出る出来事がありました。

その日もいつもどおり、お決まりのランニングコースの「信夫山」を走っていました。
ここは以前にも書きましたが、アップダウン走の練習には最適で、自然も多くお気に入りのコースで、他のランナーさんもよく見かけます。
ランナー同士、すれ違う時にはお互いに軽く挨拶をするものなんですが、
「あれ~!?」
その方は地域活性化でご活躍されていて、よく知っている人だったのですが「走る人」とは知らなかったので、こんな所で会うなんて!と大変驚きました。

その時は立ち話もそこそこに別れたのですが、その後の足取りが自分自身、とても軽やかだったのが不思議と印象に残りました。

意外にも、同じ走る人だったというコトがは嬉しかったのでしょう。「この人も走ってるんだ」と、元気が湧いてきたのを覚えています。
スポーツに限らず、人は他の人の頑張る姿を見て、「元気」や「ヤル気」を頂くことがあります
(その、他の人は頑張っているわけでも、まわりに元気を与えようとしているつもりは無くても)

あなたの行動は、他の誰かの気持ちを明るくしているかもしれません。

あなたの頑張りは、他の誰かを勇気づけているかもしれません。

だから何か続けていることや頑張っていることがあれば、コツコツと継続してみてほしい。
あなたのその姿は、あなたの知らないところでも、きっと誰かを元気にしているハズですよ!

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,15 俺のランニング・シューズ『アシックス ゲルカヤノ28&30』実走比較!

2024-04-17 10:25:01 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

今日は筆者が実際に使用している、新旧シューズを比較した感想をお伝えします。

ランナーがランニング道具(アイテム)選びで一番拘るのは「シューズ」ではないでしょうか。

デザインやカラー、機能や性能など、はたして自分の走りに合っているのか…
ウェブで情報を集め、店舗に足を運んで店員さんの説明を聞いて試し履きもして決める。

数あるシューズの中から、自分好みのシューズに出会えた時は嬉しいですね!

そして、それ以降は同シリーズの新モデルをしばらく選び続ける。

そんな方も多いのではないでしょうか。

同シリーズでも改良が行われて、毎年のように新モデルが発売されるランニングシューズ。
新しくどこが改良されたのか気になりますね。

ところが、大きな改良が行われて
「これまでと全く走り心地の違うシューズ」になってしまうことも(苦笑)

今回それに当たってしまいましたので、記事にしておこうと考えました。

筆者は昨年、『アシックス(asics)のゲルカヤノ28(GEL-KAYANO28 )』から『ゲルカヤノ30(GEL-KAYANO30)』へ履き替えました。

28モデルは1500km以上使用して、
クッション性、反発性、重さ、スピード感、快適性どれもが終始好印象でした。
もちろんデザインもね。

そのため、同シリーズの30モデルを迷いなく選択したのですが…。
2世代の改良で、全くの別物になっていたのです!

まず、上からの写真をご覧ください。


右の黄色が28モデル左のグレーが30モデルです。
サイズは共に25cm。(写真は両方右足です)
サイズが同じでも全体の大きさがかなり違いますね!

次に横に並べたものと、後ろからの写真。
高さの違いが見て取れます。

ゲルカヤノ30(GEL-KAYANO30)は全体的にボリューム感アップ!
28モデルに比べて「流行りの厚底へ寄った改良」が行われていました。

重さも比べてみました。
ボリュームアップした30モデル、相当重たいと思いきや…261g
なんと28モデル260gとの差わずか1gです!
メーカーの軽量化への頑張りを感じます。

30モデル、肝心の走りへの影響はどうなのか。
500kmほど走りましたので、気が付いた点を挙げてみます。

最初に感じたのは「勝手に足が前に出る感じ」
横に並べた写真でわかるように、30モデルはフラットなソールから、つま先にかけての角度が急ですね。
この角度によって足が前に出るというよりは、身体が前に倒れ込むような仕組みになっているようです。
したがって、とても歩きずらいです。(歩くシューズではありませんが…)

歩きずらいのは慣れませんが、前に倒れ込む感覚は次第に慣れます。
足が前に出やすい、この点はプラスですね。

ソールの接地面が広がっているので安定感は増した感じです。
ただ実際の重さは増えていないのに、安定感ゆえに重くなったように感じます。
安定感を求めるならプラス、軽快感を求めるならマイナス点と言ったところでしょうか。

クッション性は柔らかさアップ、反発性も上がっているのがよくわかります。

このようにゲルカヤノ同シリーズながら、28と30モデルでは全く違う印象でした。
特性が違うので、筆者は用途によって使い分けることにしてます。

普段の練習はLSDが多いので30モデル
フルマラソン大会でも30モデルを使います
安定感とクッション性を重視するので、適任です。

ハーフ未満の大会やクロカンなら28モデル
軽快感を重視します。

ハーフの大会は迷うところです。

1ヶ月後の2024年5月19日(日)には
「ふくしまシティハーフマラソン2024」が開催されます。どちらのシューズを選ぶかは、現段階では五分五分ですね。
この大会については、今後もお知らせしていきます。

この記事が、あなたに参考になれば幸いです。

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,14 さぁ、福島「信夫山」を走ろう!

2024-04-10 08:05:22 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

昨日の「ハウリンメガネ」記事の大阪だけでなく、筆者の住む福島市でも、あちこちで「桜」が見ごろを迎えておりますよ~!
「清らかな淡いピンク色」と「ふんわりほのかに漂う良い香り」に、ランニングの疲れも忘れてしまいますね。

筆者が普段練習の場として走る「信夫山」は、福島市のシンボルです。
福島市の中心市街地に
「ぽっかりと浮かぶ小島のような山」です。

標高は僅か275m。しかし侮るなかれ。
観光道路以外にも散策路が無数に存在しているのです。
整備されたアスファルト以外に階段や急登、未舗装などバラエティに富んでいます。
コース取り次第で初級者から上級者まで、トレーニングにはもってこいの場所なのです!

前回の記事でご紹介しました「アップダウン走」
効率良く効果的なトレーニング方法ですが、筆者はここで行っております。

いろいろな坂道があるので、ランニング愛好者はもちろんのこと、地元の中学・高校の陸上部や野球部も走り込みの練習に使っています。鍛えられます!

そんな多様なコースのある信夫山ですから、ランニングの大会もあります。

―プチ情報その1―
「第12回信夫山パークランニングレース2024」
6月23日(日曜日)に開催されます。
筆者の「ホーム」での大会ですから、もちろんエントリーしてますよ!
「シティランニングとトレイルランニング」両方同時に楽しめる大会です。
10km、5km、3kmの種目があり、3kmには成人と小学以下のペア走もあります。
エントリー期間は5月19日まで、定員に達した場合は受付終了になります。
興味のある方はお早めに申し込みをしてくださいね。

この大会に初めて参加した6年前10kmでは、ランニング初級者だったということもあり、
「なんて馬鹿げた大会なんだ」と正直思いました。
コースがキツいし、大会後1週間くらい筋肉痛が取れませんでしたから。
ところがところが、今は最も好きな大会の一つなのです。過酷コースながら楽しいのです。


それは信夫山が魅力的な山だからです。
市街地にあって自然豊か。展望ポイントも複数あり、神社仏閣も多く神秘的でもあります。
「ねこ稲荷」なんてのもありますよ。
そしてコース多様で、走りがいがありますから!

数年前に近くに引っ越してきたこともありまして、
今ではホーム(練習拠点)というわけです。

―プチ情報その2―
ここ信夫山では現在
「信夫山公園桜まつり」が行われています。
4月14日(日曜日)までの予定です。
4月7日に八分咲きで満開とされましたから、今週末まで見ごろでしょう!
露店の出店は10:00~21:00頃まで、
ライトアップは18:00~21:00までです。

桜を見て良し!走って良し!の信夫山
どうぞいらしてくださいね!

では今日も「信夫山」走ってきます!

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

話は変わって、文末で申し訳ないのですが、
前出の我が編集部副編集長「ハウリンメガネ」が
『「訛り」と「音楽」の関係』について、書いています。

筆者も関東から東北へ移り住んだ経験から「訛り」には特別な想いがあります。「訛り~方言」は素敵な文化ですね!「奥深いテーマ」です。
斬新な視点で考察されています。
ご興味のある方は以下の2つに渡るバックナンバーをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/bb0537fef726d52b81092210a0839594
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/7034e2868bdb7f5584718e3f919836da

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,13 実感!『最も効果の高いトレーニング』をご紹介!

2024-04-03 06:36:55 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

4月に入り「桜に関するニュース」が増えましたね!
日本人は桜が大好きですものね。
もちろん筆者もその一人です!

福島市は4月2日現在「開花宣言」は出ておりません。
3月31日に福島市の「開花宣言の対象となるソメイヨシノ」を見てきましたが、蕾は膨らみ始めたばかりでした(今週開花の予想もあります)。ただ、写真の様に菜の花は満開ですよ!
皆さんの地域はいかがですか?
満開の桜を見ながらランニングを楽しみましょう!

ということでランニングには気持ちの良い季節に入りました。寒さ厳しい地域でも、トレーニングを本格的に始動された方も多いでしょう。

筆者はこれまで、ランニングにおいて
「トレーニングで特に意識しているポイント」を2点ご紹介して参りました。

一つ目は、持久力を高める為に重要な
「VOL,8ランナー必見!『LSDの魅力』とは?」
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/953c9eb4213ef16be1f53b344f569f36

二つ目は、効率的に、そして怪我なく走る
「VOL,9『ランニングフォームが大切です!』」
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/611ddf6039b2076d18c5738dc8c79470

上記を踏まえて、今回は
「最も効果の高いトレーニング!」をご紹介いたします。

それは「アップダウン走」になります。

文字どおり「起伏のある坂道」を走るトレーニング方法です。
住む場所によっては難しいかもしれませんが、ぜひとも皆さんにも取り入れて欲しいトレーニングなのです!
効率良く効果的ですので「時短トレーニング」にも適していますよ。

このトレーニングのメリットを詳しく見ていきましょう。

メリット1「心肺機能の向上」
上り坂では同じペースでも、平地と比べて息が上がりやすくなります。これは心肺に強い刺激が加わっているためです。
よって心肺機能の向上が見込めます。

メリット2「力強い蹴り出しができる」
上り坂を走ると、ハムストリングスやお尻(大臀筋)など、脚の裏側にある大きな筋肉が自然と使われます。
これらの筋肉によって地面を蹴り出し、身体を前方に押し出す力が養われます。

メリット3「衝撃耐性向上」
下り坂では足が地面から受ける着地衝撃が大きくなります。これを繰り返し走ることで、着地衝撃への耐性が高まり、疲労しにくくなります。

メリット4「最大スピード向上」
下り坂では、自然と身体が前に進みます。ここに反発や蹴り出しの力を加えることで、最大スピードの向上が見込めます。

「まとめプラスα」
アップダウン走(起伏走)は坂道を走る練習法です。急な上り下りがあるのではなく、走りやすい上りと下りのあるコースが向いています。
上りと下りで違う筋肉を使うので、効率よく高い効果の時短トレーニングです。
心肺機能の向上や身体を前方に押し出す力、着地衝撃耐性の高まり、最大スピードの向上が見込めます。

そして、トレーニングを続けてきた結果、以下の様な
「プラスαのメリット」がありました。

プラス1「坂道の苦手意識がなくなる」
しんどい坂道も、当たり前の練習にしてしまうと慣れてきて苦手じゃなくなります。
心肺機能の向上と共に「メンタルも強化されている」のだと感じています。

プラス2「体幹の強化」
起伏のあるコースだとバランスを取るために、走りのフォームも意識するので、体幹も鍛えられていると実感があります。「安定感」が増すでしょう。

以上、筆者が最も効果の高いトレーニング!と感じているアップダウン走の紹介でした。
これらのトレーニングを取り入れて、バラエティ豊かなランニングプログラムを作成してみてくださいね。

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,12 走って来た!「第42回 霞ヶ城クロスカントリー大会」筆者リポート

2024-03-27 08:43:26 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

3月も末というのに、筆者の住む福島市では昨日
「ぼた雪」が降りました。
(ぼた雪とは雪片が大きくて水っぽい雪のことです)
今月は暖かかったり、雪が降ったりと不安定な天気が続きました。

そんな中、3月24日(日)は二本松市で行われた、
「第42回 霞ヶ城クロスカントリー大会」に出場してきました。
大会前日、二本松は一時吹雪く時間もありましたが、この日は暖かく穏やかに晴れました。
これもひとえに「ランナーや応援してくれる人たち、様々な大会関係者さん皆さんの行いが良かったから」に違いありません!(と、勝手に思っております・・・笑)

走る人も見る人も運営の方も、やっぱり天気よいほうが楽しいですからね!

筆者の実家がある二本松の大会ですが、今回が初出場になります。
そんな筆者が感じた大会リポートをお届けしますね。

スタート&ゴール会場は「二本松の観光名所」でもあります「県立霞ヶ城公園」(国指定史跡 二本松城跡)です。
霞ヶ城は山の上にあったお城で、いわゆる「山城(やまじろ)」です。
山全体が公園になっており、二本松市民にとっては憩いの場であり、地元の人たちは親しみを込めて
「お城山(おしろやま)」と呼んでいます。

以前お伝えの通り距離種目は
「8.2km(男子のみ)」、「5.3km(男女混合)」、「2.7km(女子のみ)」、「1.5km(小学生のみ)」となっており、筆者は8.2kmにエントリー致しました。

この「8.2kmコース」は、霞ヶ城公園の入り口前(山の麓)をスタートし、公園上部(山の頂)の見晴台までの
約1.5kmを駆け上がります。
そこから二本松の中心市街地を二分する観音丘陵の尾根を走る「観音丘陵遊歩道サイクリングロード」(福島県自然遊歩道50選)約2.6kmを往復し、公園を駆け下りて戻ってくるコースです。
遊歩道は二本松の街並みや霞ヶ城、安達太良山を望みながら走ることができます。
公園内には未舗装部分もありますが、他はほぼ舗装路になります。

走って実感致しましたが「スタート直後の公園内急登区間まで」が勝負となります。
ここはスタート直後で混雑している上に、道幅が狭いので追い越しが困難。
上位を狙うなら、スタートの並び順は自由なので、できるだけ前に並びましょう。
そしてスタートダッシュで道幅の狭くなる所へ飛び込む必要がありそうです。

コースは、公園内(山区間)ここは急登で苦しいのですが、変化に富んでいて楽しくもあります。
遊歩道は緩いアップダウンが続きます。
追い越しやすく走りやすい区間です。
ずっと木々に囲まれていて気持ち良いので、普段の練習でも走りたくなる道でした。

全体的な印象として、クロスカントリー初心者にも参加しやすいコース設定と感じました。

とは言え注意点もございます。
最長で8.2kmということもあってか、給水はありません。各自調整・準備をする必要があります。

コース以外で「ランナーが気になる点」もお伝え致しましょう。

大会自体はローカルでアットホームな雰囲気です。
子供たちの参加が多く、一生懸命走る姿はかわいくて応援したくなります。
出店もあり、ご家族連れで楽しまれている方が多い印象でした。
駐車場は会場周辺に点在しています。自身の車まで近い分シャトルバスや荷物預かりは用意されておりません。
必要な方には公園に隣接する施設「にほんまつ城報館」の更衣室・休憩ラウンジが使用できます。
コインロッカーも数に限りがありますが1階にございます。

そしてマラソン大会一番の悩みといっても過言でないのが
「トイレ問題」です。
大会が大きくなるほど大渋滞が起きて皆さん苦労されています。
その点この大会は、参加者が少ないことと、公園駐車場にトイレが整備されていて、混雑していませんでした。
グッドポイントです!

距離種目からも地元住民向け要素の強い大会です。
とは言え8.2kmのトップ選手達は28分台のタイムですから、本気モードで勝負したい方も楽しめるでしょう。
筆者のタイムは「44分28秒」で残念ながら真ん中くらいの順位でした・・・。

とても雰囲気が良く、気負えずに楽しめた大会でオススメです!
自分の今年のタイムを更新するために、モチロン来年も参加したいと思います。

「よっしゃ、トレーニングするゾ!」と、モチベーションが上がった筆者でした。

『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


「フクシマン土屋の『Born to run!』今日も俺は走るだけ!」 VOL,11 レースウィーク!大会前に「やってはダメ」なコトとは?

2024-03-20 06:43:27 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちはランニング仲間の皆さん!
「フクシマン土屋」です!

いよいよ筆者もレースウィークに入りました。
少し前に書きましたが、3月24日(日)は
「第42回 霞ヶ城クロスカントリー大会」です。

大会前ともなれば自然とテンション上がりますね!
ワクワクして、トレーニングにも気合が入ります。

しかし、それが落とし穴、注意も必要なんです!

「はやる気持ちを抑えてレースウィークを過ごす」
これを注意することで、
レース結果は大きく変わってきます!

どんなことに注意すればよいのか?

大会前に実践すべきポイントを、ご紹介します。


<ポイント1>
『コンディションを確認する』

「トレーニングが足りない不安から、オーバーワークにならない様に注意」しましょう!
直前になってのトレーニングでは
「走力に大きな飛躍をもたらすことはない」ので、
「量より質」を心掛けましょう!
普段通りの生活リズムを保ち、疲れを残さずに本番に臨みましょう。


<ポイント2>
『メンタルを調整する』

「不安を抑え、普段通りの生活を送ることでストレスを軽減」させましょう。
大会当日は朝早くからの行動になります。朝型に切り替えて、胃腸に負担のない食事を心がけましょう。
「心と身体はセット」です。
お酒も控えましょうね(笑)


<ポイント3>
『新しいことはしない』

「大会用に買った新しいシューズで出る!」これは絶対にやめましょう!
靴擦れや思わぬ痛みなど、トラブルが出ます。
履きなれたシューズで走りましょう。
大会は新しいウェアで走りたいですね!(笑)
これもよくわかります。その時は一度洗濯してからにしましょう。
新品は糊などのコーティングがされていると吸汗性が低下します。


<ポイント4>
『レースについて確認する』

レース会場の情報をチェックしましょう。
スタート前に到着する時間や会場の開門時間を把握しておくことが「慌てないために重要」です。
週間天気予報で当日の天候や気温を調べ、ウェア選びやエネルギー補給対策を考えましょう。
コースの給水所やトイレの場所を確認しておくことで、スムーズな走りをサポートします。
ナンバーカードや参加案内を忘れずに持っていきましょう。(案外忘れやすいですよね)

「事前の準備で当日落ち着いて、走ることだけに集中」できます。

以上、
大会前はこれらのポイントを実践して、レースで最高のパフォーマンスを発揮してくださいね!

そして思い切り楽しみましょう!!


『Born to run!』今日も俺は走るだけ!を読んでくれてありがとうございます。

「楽しく走って健康に!」
フクシマンも、あなたのレベルアップを応援しております。

それでは、良いランニングを!

<フクシマン土屋 筆>

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)