goo blog サービス終了のお知らせ 

「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

このコロナ禍で「崖っぷちの人々」へ捧げるブルース…

2022-01-27 16:33:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

最近、近しい人物が
「濃厚接触者で自宅待機」
させられたり
「仕事が不安定となり先行きを案じて気落ち」
していたり、
勿論「仕事を奪われた」なんて人も…。

まあ、こんなコロナ禍だから
色々と状況変化は無理もない…
とは思うんだけれど、
「全て前向きに考える」
しかないんだよね。

そもそも、これだけ
「オミクロン人」
が多くなると
「安心安全」
なんて到底無理だからね。

まあ元々
原発でもお分かりの通り
「安心安全」
という言葉を俺は
「怪しい!」
と思っている口だけれどね…(笑)。

英語では
「Close to the edge…」
という言葉があり、
YESの名曲でもお馴染みだが
前後の意味も含め
「崖っぷち」
と訳すと分かりやすと思うんだ。

俺は幾度となく、この
「崖っぷち」
に立たされたから
「打たれ強くはなった」
と思っている口でねぇ。

ボクシングで言えば
「何度もコーナーで連打を浴びて
その都度、ゴングに救われる…」
って具合だよ(笑)。

「経営者や店の店主」
なら、己の夢と引き換えに
必ず「日々が崖っぷち」だろ?
安心なんて寝てても得られない…
特に今回のコロナ禍はハードさ。

そんな毎日だから、
これほど長く続く非常時でも
「考えて、考えて、次の道を探る…」
それしか無いのよ(笑)!

それこそ
「逃げたら終わり」
だから、頭フル回転させるよね!
「社会に文句」言ってもダメさ。
この
「自由競争社会」じゃあ
誰も助けちゃくれないから…(苦笑)。

そもそも
「雇われ」

「自営業」「フリーランス」
では
「崖っぷち度合」
は雲泥の差だ!

だから、
俺みたいに長く経営をやってきたら
「タフ人間に仕上がってしまう」
のは致し方ないところ(笑)。

今は毎日ロックDVDを観て、
色々と考えているんだよ!
まあそうは言っても
なかなか良いアイデアは生まれんがね(笑)。

そんな俺が、今苦しんでる
「経営者」や「フリーランス」
に言えることは、
「とにかく耐えろ!」
そして
「とことん考えろ!」
ってコト。
それしか無いのよ(笑)。

逆に「考えて実行出来る!」
というのは我々経営者にとって
実に素晴らしいコトさ!
「雇われ」だと、そうは行かないだろ?

フレキシブルに考えて
「変化できる」
そこが
「経営者や自営業者の魅力」
だから、さあ考えようゼ!

一方、君が
「雇われていて不安」
なら
「人の運転する船に命を預けているからだろ?」
会社なんて、辞めちゃってもいいのさ!
「崖っぷち」においでよ(笑)!

しかし
「雇われているのに心配」
なら、日々これを書いてるだけで
「無収入の俺」
は、一体どうなるんだろうな(笑)。

とにかく、どんな時も
「前向きに生きるしかない」
んだよ!現在では
「崖っぷちは俺も一緒」
ってコトさ(笑)。

乗り切ろうぜ!

《 編集長「MASH」筆 》


今日は「フクシマン土屋」に送った「レコード」のお話をしようじゃあないか!

2022-01-25 14:26:26 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

今年最初の
「フクシマン土屋記事」
はもう読んでくれたかな?↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/1c00c4a697c0237d08ded7cdf4232cc4

乗っけから大人気だったから
きっと皆んな待っていたんだね!
しかも「レコード入門編」でしょ?
音楽ファンも巻き込んだ…
そんな記事だったよね!

さて、ご存知の通り
本紙は断然アナログ派!
特に俺は自他共に認める
「大のアナログ人間」さ!

そして知っての通り
レコードには特にウルサイワケ!
それじゃあココで
「フクシマンに譲った100枚!」
を少し紹介しておこう。

まずは何を置いてもビートルズだ!
・リバプールBox(8枚組)
は全曲聴けるわけでは無いものの
入門者向けとしては最高!
何より詳しいブックレットが素晴らしい!
ここからビートルズをスタートさせればいい!

そしてマニアの方なら
ハイハットのカウントで始まる
「All my loving」
が収められたことでも
有名なセットだよね!

同時期の重要アーティストとしては

サイモン&ガーファンクルのベスト盤
・ギフトパック(2枚組)

ストーンズの70年代盤
・it‘s only R&R

なんかを入れた!

ハード所ではパープルの代表作
・マシーンヘッド
ギター所なら神様クラプトンの名盤
・オーシャンブーリュバード
そして世界一売れたマイキーの
・スリラー
そして記事にも出てくるボスの作品群!
とまあ、雑多に100枚詰め込んだよ!

彼の記事を読めば分かるけれど
楽しんで聴けるセットだったと
自画自賛しているんだけれど
ココでひとつフクシマン記事で
彼がボソッと書いた一言が気になってさ!

レコードの音が

「コモッて聴こえ、トレブル(高音)を上げた!」

というじゃあない!
これこそがアナログ盤の洗練であり
ポイントなのさ!

心配いらんゾ!
皆んな最初は思う事だ!
なぜって
「現代人はデジタル音の高音に慣れてしまい
暖かい低音や中域音がメインのアナログに
耳が慣れるまではコモッテ聴こえてしまう」
のさ!

ただ人間の声や楽器の音って
全てアナログだから、本当は
「聞き慣れた音」
のハズなんだけどねぇ(笑)。
大切な人との会話が「クリヤーで硬い音」じゃあ
やっぱり嫌でしょ?

俺の場合「音楽も同じ」でさぁ。
だから彼も書くように
「強力な低音」
がウルサクなく
「迫力あるサウンド」
として、しっかりと聴ける!
ってワケ。

結果
「レコードが最高!」
って話になるんだよ!

いつものコトだね(笑)。

《 編集長「MASH」筆 》


香川県産のレタス、その名も「らりるれレタス」は美味しいんだけれど… ちょっと贅沢だよね(笑)

2022-01-24 15:13:10 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

12月初旬までは
地元「神奈川県産のレタス」が
店頭では買えたんだけれど、
さすがに真冬!
姿を消してしまってさ…

そこで
「冬レタスと言えば香川県!」
ってワケで、
神奈川県でも
「香川県産」
がメインなんだよ!

「シャッキリ感」
有る美味さはイイんだけど
この巻いてあるビニールは?
こういう
「プラゴミが問題」だってコトは
みんな知っているよね?

勿論「鮮度命」の野菜さ!
過剰包装とまでは言えないだろうけれど、
少し引っかかるよね…。

スーパーを見ると
「ほうれん草」から「人参」まで…
とにかく野菜はなんでも袋入り…

昔は八百屋で買うでしょ、そーすると
「新聞紙に包んで買い物カゴ」
に入れてくれたモンさ!
イイ時代だし、実にエコだったよね!

ちなみに地場産のレタスは
このスーパーでも
剥き出しで置かれていたから
「袋入りレタス」
って凄く違和感有ってさ(笑)。

この「らりるれレタス」
美味しいけれど、やっぱり
「旬の時に地場産を食す!」
方が俺にはSDGsの観点からも
合っているみたいだね!

「ゴミ問題は地球環境に直結している」
でしょ?

だから、こーいう小さな所から
俺たち「人間の生活」を
「今一度見直して考えるべき時」
が来ていると思うんだよ!

勿論
「らりるれレタス」
に罪は無いし
香川県が悪いワケでも無い。

何でもToo mutch…
そんな
「贅沢気取りの人間」
がイケナイのさ!

《 編集長「MASH」筆 》

 


オミクロンには「不織布ダブルマスク」!コレこそが感染対策だ!

2022-01-18 15:07:33 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

とにかく
「感染拡大が止まらない…」
そりゃあそうだ(苦笑)
感染力が強力なオミクロンだもん。
勢いは増すばかり…だよ。

で、もし君が外出するのなら
感染対策をしっかりと取り
人として当たり前の行動
お願いしたいところだ!

俺はちょっと出るにも
写真の様に
「ダブルマスクが基本」
なのさ!

オミクロン対策は
今までの「オーバーマスク」ではなく
「不織布のダブルマスク」
での対応さ!
まあコレでも安心は出来ないんだけれど…

まあ俺の様に注意深く行くのがイヤなら
最低限「マスクをして外に出る」コト!

無限に広がっちまう前にね。

《 編集長「MASH」筆》


将棋の「藤井くん」って「生まれ持っての才能」で強くなったワケではなく「夢中」なだけ!熱く生きる…そんな「成功者」に「君」も「君の子」もなれる!

2022-01-15 15:15:11 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

昨日書いた
「無駄使いを抑える方法」↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/7d720cb1af4ba0563d271ff9f83047e2

には様々な反応があった様で
その好調なアクセス以上に
物議を醸し出した様だね。

そもそも
「昨日の記事で伝えたかったコト」
って「3つ」あるのだが、
簡単に言えば
「それで何をするか?」
という事を事前にイメージして考え
「必ず良い物を買え!」
ということ!

そしてソレが
「オシャレ系」

「趣味系」
ではなく
「あくまでも道具」
というならば
「自身にとって使い勝手が良いと思うモノを買え!」
って話だった。

しかし実は
「もう1つ隠されたお話」
がある。

奇しくも今朝
「東大で起こった受験生切り付け事件」
にもつながる話しなのだが…。
ソレは
「幼少期の興味を伸ばせ!」
ってコトなんだ。

俺が一番最初に興味を持ち
夢中になったモノ…
ソレは自動車だった。

なにせ5才くらいには
「外車も含めて全ての車種を覚えていた」
くらいだったからね。

で、その次がご存知
「ビートルズ!」
コレが8才からだよ。

で、自動車の方は
年々出る新車を付け足して行けば
勝手にデータベースは積み上がってね(笑)。

しかもビートルズ以後は、
それほど興味がない状態だったけれど
何だかんだ
「好きなメーカーの車は覚えてしまって」
さ(笑)。

今じゃ、それなりに
「仕事になる」
んだよね。

逆にビートルズからは
「他の音楽」
やら
「文学」
やら
「楽器」
やら
「ファッション」
やら…

とにかく、どんどんと
「枝分かれして」
エンドレスに広がって行ったよ!

終いには
「もっとレコードを買うには?」
と中学生時に
「Videoダビング屋」
を自分の部屋で立ち上げてさぁ。

「友人のダビング」
でシコシコと稼ぎ
「レアなビートルズ・レコードを買う!」
っていう…(笑)
そのサイクルに没頭していたんだ…。

笑えるお話だが
「企業さえもビートルズから」
だったワケ!

俺は思うけれど
「夢中になれる時期」
って限られているし、
「大人の邪魔は年々増すばかり…」
だから、
「幼少期の夢中を突き詰める」
だけで
「案外、将来、楽に生活が出来る」
と思うぜ!

大人が子供を信頼して
「好きなことだけを伸ばしてあげれば」
きっと間違い無く
「オンリー1な存在」
となり、
「人と違う生活を送れる」
のだと思うよ!

俺なんかは
「大学なんて行っても無意味!」
って分かっていたし、
実際、大学に行っていないからね!
ロックやる人間に大学ってどうよ?

きっと行かしたい親って
「大学コンプレックスを持つ人」

「大学を出て、そこそこ稼いでる人」
でしょ?
「大学を出れば安心!」
って信じ込んでいる輩…(笑)。

そーいう時こそ
「日大トップの事件」
を見てみればいいよ!
教育者って
「生徒の見本」
のハズだろ?
ところがどうだい?

「全教育者」

「生徒の親」
も、今すぐに
「目を覚ますべき!」
だよね!

親の価値観ではなく
「10歳までに夢中なにっているモノ」
を、親はその後も
「サポートしてあげるべき」
なのさ!

将棋の「藤井くん」は
天才じゃあなく
「夢中になっただけ」
だと俺には分かるぜ!

彼以外でも
「夢中になり突き詰めた人」

「世の中の成功者」
なのさ!

勿論、俺にも
「親からの雑音」は入ったよ…
でも
「ビートルズの方が正しい!」
って分かっていたから、
俺はギターを弾きながら歌っていたのさ!

勉強のために
「あらゆるレコード」を買って
ステージ衣装の為に
「様々なファッション」を試してね…。

その後
「もっとビートルズが使うギターを知りたい!」

「リッケン」や「グレッチ」
そして
「ヘフナーベース…」

その他、諸々のギターを
10代後半から「朝の市場」でバイトをして、
リクルート入社後にも働いて…。
そうやって、買い集めていたんだよ!

ソレが高じて、20代後半から
「ギターが本業」となって早20年…。
今の俺、肩書きは「自由人」でしょ?

そう!
「俺の時間は俺が決める!」
ってモンさ!

朝起きて
「誰かの決めた時間に金の為に動く…」
なんて真っ平ゴメンさ!
全然ロックじゃあねえぜ!

この世は
「何で成功してもいい」
そんなフェアな世の中よ。
勿論、俺みたいに
「ビートルズで成功してもイイ!」

分かっただろ?
「人生のレールは自分で敷く」
コト!
「親の雑音」
なんか、吹っ飛ばせばイイのさ!

但し、コレって
「自分で責任を持つコト」
でもあるんだぜ!

逆に
「親は雑音を出さないコト」
だ!

もし親のエゴという
「雑音を出す」ならば
将来子供に
「勉強して大学出たけれど全然幸せじゃあない!」
と言われたら…

その時は
「それなりに親が代償を払うべき」
だと俺は思うね。まあ責任取れんよね。

決して「子供に罪は無い」のさ!

《 編集長「MASH」筆》


本日は「無駄遣いを上手くセーブする方法」をお教え致しましょう!

2022-01-14 15:50:25 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

日用品を買うために

久しぶりにショッピングモールに出掛けた。

 

連れが美容室に居る間の約1時間

色々と歩き回ったけれど、

実にツマラナイのよねぇ

何も無いんだよね(苦笑)。

 

とにかく、俺にはもう

「欲しいモノ」なんて無いから

人がたくさん「タカッテイル」

そんな

Saleの文字が踊るワゴン」や「棚」を

遠目で見たりしてね

 

まあ「時間をやり過す」のに

大変苦労したんだよ。

 

ご存知の方も多いが

俺は靴や服、時計やアクセサリーなど

「ファッション小物類」

が腐るほどある

 

まあ実店舗を経営していたから

ホント

「その在庫で死ぬまで買うことは無い」

ワケよ。

むしろ手放さないと!

なんせ在庫だから(笑)!

 

で、実際

「仕事として、それらと接して」

いたら

「多くの物に価値を見出せなくなる」

ってもんなのさ。

 

自分の持っている「スキル」

ソイツを仕事にしたら、

「欲しいモノは全て手に入れてしまった」

んですよね。

 

ポルシェやメルセデスを何台も乗り継ぎ

今でも「BMW2台を始め

数台の車を所有しているけれど、

俺の持っている「車のスキル」が有るから

ブツが集まって、俺で吹き溜まるだけ。

 

だから欲しい人には譲っているんだ

実際は

「こうやって仕事になった」

んだよ(笑)。

 

音楽、ギター、輸入車、高級時計

そしてファッション

 

そのどれもが俺には

「スキルの産物」

であり、幼少期に興味を持ち

実践して「知り過ぎた」だけ

 

だから

「今は欲しいモノなんて無い」

のよ!

貰っても困るくらいだよ(笑)!

 

で、「大切なコト」は

「物質的な幸せ」

よりも

「体験型幸せ」

だと思うんだ。

 

良いギターを

「集めて眺めていても無意味」

でしょ?

やっぱり「弾いてナンボ!」だもん。

 

「モノを持つ」って

結局

「自己満足じゃダメ

だと云うコトでね

 

ギターなら

「プレイして人を喜ばせて欲しい!」

し、車なら

「恋人とドライブして喜ばせて欲しい!」

ってワケ。

 

まあ道具として買う場合は

勿論、別だけれどね(笑)

 

例えば荷物移動の為に

「軽トラを買う」とか

植木を植える為に

「スコップを買う」とかね。

 

 

道具は自己満足で十分!

むしろ自己満足度で選ばないとダメ!

妥協すると作業に支障が出るだろ?

 

兎にも角にも

「物質的なモノだけでは片手落ち!

そのブツで何をするか?」

ってコトが大切!

 

今後は、そう考えて

君にもブツを購入して欲しいよ!

結果

「無駄遣いも随分と減る」

と思うからね!

 

編集長「MASH」筆


俺「MASH」がハマった「過去のお気に入り歯磨き粉」(その1) サンスター「ナチュラV」

2022-01-13 15:28:30 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

急に思い立って
「歯磨き粉」
について書く!

と言うのも以前撮った
「写真ファイル」
に懐かしの歯磨き粉があってね!
覚えている方もあろう…
そう!「ナチュラV」だ!

2000年くらいまで
サンスターが出していた名品
「ソルティー具合が歯ぐきを引き締めてくれる」
そんな商品であった。

で、俺はコレ好きだったんだよね(笑)。
しかしながら、いつの間にか廃版に…

当時いつもの購入店で
店員さんに聞いたところ
「販売終了となりました。」
と言われ廃版を知ったんだけれど、
それなりにショックだった事を覚えている。

「もっと『買いだめ』しておけば良かった…」
と後悔したのも束の間、
すぐに次なる問題が…

そう。
「今度はどの歯磨き粉にすればいいの?」
という大問題にブツカルのでR!

いかんせん毎日使うブツだ!
早急に次の
「レギュラー歯磨き粉」
を決めないと…。

そして「次なる歯磨き粉」へと
道のりは続くのだ!
このお話は「その2」を待て!

《 編集長「MASH」筆》

 


昨日は「デヴィッド・ボウイの命日」。その翌日の今日は「ストーンズ三昧」と俺はキメた!大雨の鎌倉で「近年のライブDVD」を見返す日にした!

2022-01-11 15:02:10 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

昨日書いた
「デヴィッド・ボウイ記事」

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/7b2c61f2c65095c66906661785611936

が、思いのほか好評で、
「おっ、まだまだロックも捨てたもんじゃないね!」
って気を良くしてさ。

久々に夜な夜な記事に出て来た
「UKオリジナル盤」
を回しちまった俺よ!

しかし、やっぱり
「良い盤で聴く」
と、作品が見違えるのよね!
ピアノの美しさとか、格別だぜ!

さて、今朝は朝から強い雨…。
「雨だと気分もブルー」
なんて言ってる場合じゃあない!

俺は早速、
午前中からストーンズのDVDを流し
「今日は一日中、ストーンズ三昧」
と決めたのさ!

昨年、チャーリーが逝っちまい
俺の中でも大きな穴が空いていた…
本紙「ストーンズ対談」

https://blog.goo.ne.jp/12mash/c/f4bb70881178099efe2e09df9fa43374

でも、十分にお分かりのことだろうが
多分、一般から見ると
「相当なストーンズマニア」
なんだと思うのよね、俺(苦笑)。

ただ俺って、自他共に認める
「ビートルズ気狂い」
でしょ?
それと比べると
「ストーンズ熱」
はガクンと落ちる気がして…。

それでも
「全時期の直筆サイン」
(ブライアン期も含めて!)

「1st Mona盤」
なんかも所持しているから、
まあストーンズにも
相当入れ込んではいる様だね!

で、今日は後期のライブ映像を
重点的に見直しているんだが、
逆に「老人パワーが炸裂!」し
何だか「すがすがしい気分」
となるんだよね!

2018年のライブなんか見ると
キースは相変わらず煙草を吸っていてね…
ギターソロは明らかにラウドネス(笑)!
そんな「やり過ぎ」とも思えるプレイに
ついついコチラも
「笑みがこぼれる」始末。

勿論
「ミックの元気」
は言うに及ばず!
「他者の追従を許さない若々しさ」
を君は、どう説明する?
「さすが!」
の一言に尽きるでしょ?(笑)

ところで最近
我が国では「ストーンズ」と言うと
若いジャニーズ軍団を言うんだって?
誰だい?
ただ、きっとソイツらは偽者に違い無い!

だって「ストーンズ」は
1つしか存在しないからね!
イミテーションは山ほど出た…
でもね、結局ヤリ続けているのは
ポールやボブ、そして、ストーンズなのさ!

そして今月末の
「マシュメガネ対談」
では急遽
「ストーンズの最新ツアー談義」
をする!

今こそ
「ストーンズ総力戦」
を試みる本紙を、
是非お見逃しなく!

《 編集長「MASH」筆》


「デヴィッド・ボウイ」の命日に「語る盤」って言えば、やっぱりコレでしょ!

2022-01-10 15:16:36 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

今日は
「デヴィッド・ボウイの命日」
ということですので、
彼について書こうと思う。

早速だが
俺にとってのボウイ体験と言えば
やっぱり30年以上も聴き続けて来た
『ジギースターダスト』
というアルバムに他ならないワケでさ!

コレを夜な夜な回している自分…
かけがえのない、良い時間だったよ!

「ロックの良い部分が全て詰まっている…」
そんな大名盤なのはご存知のトーリだが、
細部にわたる楽器のバランスとボウイの声!

ソコには
「終わってもまたひっくり返して
 A面を聴きたくなる」
そんな衝動に駆られる全てが有るんだ…。

俺にとって
ビートルズ、ボブ、ストーンズ
「トップ3アーティスツ」
以外の作品で言えば
「最も10代の頃に聴いた盤のひとつ」
だと断言出来る。

ボスの『Born to run 明日なき暴走』
とツートップと言った感じで
ホントよく聴いたねぇ…

少なからず
「俺の人生を変えた盤」
と言えるんじゃないかな!

詩の面でも物語性が有り
アルバム1枚を作品として聴ける…
だからこそ一気に聴けてしまうんだよね!

今の時代
「アルバム」
という言葉さえも
若い一般の人には
聞き慣れないかもしれない…。

だからこそ、
コイツをCDでもイイので
是非とも買って聴いてみて欲しい!

きっと君も
「素晴らしい紙パッケージ」に惚れ
次の瞬間には、大きな30cmジャケの
「LPレコード」
を手にしているハズさ!

そして、気づいたら
「何度も何度も盤に針を落としている」
どう?
想像してみてよ!
とってもイイ感じじゃない?

レコードを始めるには、まさに
「ウッテツケの盤」
だと思うからね!

そして深く行く君には
やっぱり俺の持つ
「UKオリジナル盤」
が最高なのさ!

但し、モチロン安くは買えないぜ(笑)!

《 編集長「MASH」筆》


鎌倉も大雪!「寒さを吹き飛ばす!」そんなレコードは?ソニー・ロリンズの『リール・ライフ』を聴く!

2022-01-06 14:34:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

お写真でもお分かりの通り
鎌倉も本格的な雪…。
そ-なると、さすがに寒い!

正月から
「コロナ感染拡大」↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/0118215eb40858fe5cea6448990e90b0
やら
「北朝鮮のミサイル発射」↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/47a29ff6f761d1cc92fb8d9f0970e12f

など
「緊張感の高い記事」
を書いてきた…

そんな俺だけれど
こう寒いと頭が回らない…
からね(苦笑)。

「今日は家でゆっくりと音楽でも聴こう!」
って感じに落ち着いたのも束の間…
「じゃあ何を回す?」
そんな次なる課題が持ち上がって来たんだ。

パッと閃いたのは
「やっぱりジャズがイイ!」
ってコト。

そして、こんな寒い日には、その
「寒さを助長するような繊細な盤」
ではなく、
「Hotな異国に導いてくれそうな盤
にしよう!

そんな感じで
レコード棚から取り出した盤がコレ!

ソニー・ロリンズ「リール・ライフ」

80年代に入り試行錯誤していた…
そんな御大ロリンズが、
83年に出した本作では
「敢えてピアノレスのツインギター!」
で挑んでおり、
ドラムにはデジョネットを配している!

盤全体を明るいトーンで統一しており
決してオールドジャズに回帰せず
「意欲的サウンドメイクに取り組んだ好結果」
が、盤全体に充満しているのよ!

一瞬「ツインギター」と聞くと
多少派手なイメージを抱きがち…だろうが
(特にロック好きの読者なら尚更!)
むしろ役割分担がしっかりとされており
あくまでも御大ロリンズのサイドワーク
と成した気の利いたアレンジがベストだ!

まあ当たり前だが
「やっぱりロリンズのテナーが主役!」
なワケだから、結局のところ
「実にバラエティに富み、
   バランスの取れたジャズ盤」
に仕上がっているんだよね(ニッコリ)。

オープニングからロリンズ!
そして
ラストもロリンズの独奏で終える…。
気付いたら、寒さを忘れる俺が居たよ!

こんな雪の日にピッタリの盤!
間違い無しさ!

《 編集長「MASH」筆》


【ハードパンチ速報】 新年早々、本日「北朝鮮が弾道ミサイルを発射!」するその意図と効果って?【簡単解説】

2022-01-05 09:38:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

今日(1/5)の午前8時頃
北朝鮮から「弾道ミサイル」らしき物が
日本海に向けて発射され、午前9時現在、
既に海に落下している模様…。(NHK報道)

「新年早々なんだかなぁ…。」
って感じだけれど、
「北朝鮮はアメリカに振り向いて欲しくて必死」
なんだろうね(苦笑)。
子供が駄々をコネル様なもんさ。

ただ今の世界は「コロナ」で
「北朝鮮どころじゃあ無い…」
というのが本音でしょ?
北朝鮮が騒いでいても
「あまり目に入って来ない」
状態なんだよね。

ソレがまた北朝鮮を苦しめているわけでさ、
ただでさえ経済制裁により外貨が得られず
細々と国運営をしていたのに、
世界のコロナ旋風で、中国との関係も中断…
物資の調達も厳しいと聞く…。

ただ
「こんな挑発的国家」

「世界は飽き飽きしている」
状態だよね…。

コレでは北朝鮮国民も
「段々と我慢の限界」
じゃあないかな?

まあ、万が一
「北朝鮮が崩壊」
しそうになっても
「移民流出を警戒している中国」
が助け船を出すんだろうけれど…ね。

と云うことで
まだまだ北朝鮮はこの
「駄々っ子作戦」
を続けるワケだ…(苦笑)。

《 編集長「MASH」筆》


【ハードパンチ速報】「岸田総理」新年の記者会見にて「コロナ感染者への隔離処置変更」が発表されたゾ!「オミクロン株」の拡大を予想した対応変更に舵を切った!

2022-01-04 21:20:23 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

「岸田総理」が伊勢神宮から
年頭の記者会見を開いた。
(1月4日14:10より)

新年の挨拶と共に
「オミクロン株の拡大」
についての
「陽性者の扱いにおけるシステム変更」
のお話があったワケだけれど、
まあ拡大は当たり前だよね…(苦笑)。

彼が言うには
いよいよ
「自宅療養」
「施設療養」
「入院」

「陽性者の状態により振り分ける」
様になる…。

まあ
「年末年始における人の動き」
が有る以上、
「感染拡大」
は抑えられないから
増え続ける感染者を考えた手だ!

ところで、ずっと本紙でも
警鐘を鳴らし続け
「感染対策」
をお願いして来たんだけれど
街では「随分と緩んでいる」のが見えてね…。

ここで聞きたいんだけれど
「マスク着用」
ってそんなに難しいのかな?
俺なんて「マスク大好き!」
になっちゃったんだけれど(笑)。

「ワクチン2回が効果薄」
な今、俺たちを守ってくれるのって
「マスクだけ!」
なもんだから、
もう必須アイテムだと思うぜ!

なんか巷では
「オミクロンは重症化しないから大丈夫!」
みたいな話を聞くけれど、
ちょいと考えてよ!
「感染したら君は隔離される」
ワケよ!

「仕事」も「遊び」も出来ず、
軽症でも
「施設での隔離」

「自宅隔離療養
となるんだ。

どちらにせよ、君は
「時間を奪われる」
コトになるんだよ!
そんなの嫌じゃない?

俺は嫌だから
「しっかりと感染対策を取る」
よ!

「不要不急の外出」
は元々していない俺だが
どうしても出た場合は
写真の様に
「Wマスク着用」

「うがい手洗いの徹底」
は欠かさない!

まあこうやって
「ひとりひとりの対策」
で、随分と変わって来ると思う!

しかないんだよねぇ(笑)。

《 編集長「MASH」筆》


「笑顔で生きるコツ」Part 3「歌舞伎町ホテル転落死」と「鹿児島県妻子殺害事件」から見る「人生を狂わせるモノとは…」

2022-01-03 16:18:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

年末年始に掛けて
「悲しい事件」が起きている…
新年早々こんな記事を書くなんて…
「世も末」だとホント思うよ!

その事件とは
お伝えされている様に
「歌舞伎町ホテル子ども転落死」

「鹿児島県、妻子殺害事件」
の事だ。

前者
「容疑者の母親(47歳)と子供2人で
一家自殺を図るが、結局息子を突き落とし
息子だけが死体で見つかった…」

後者は
「マンションの一室で妻(28歳)と子(11カ月)を
夫(33歳)が殺害…夫も自殺を図るが生き延び逮捕」

どうだい?
聞いただけでも頭に来るだろ?
俺は頭に来てるぜ!
何故か?

前にも
「神田沙也加さんと大阪ビル放火殺人の記事」
で書いた通り
「自分の事しか考えていない!」
からコーいう悲惨な事件になるんだよ!
( 詳しくは以下「Part 1」を!)
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/91b43e987400c9b4e60802f21affd53c

「子供や家族の未来を親が奪うな!」
と声を大にして言いたいね!
コレは事件だけの話じゃあ無く
「子供の夢を奪うのも親」
だったりするからね…。

そして今日は
それ以外の問題点を書きたいんだ。

容疑者達に
「どんな問題が有ったのか」
は知らないが、
「行き過ぎた資本主義」
による
「社会の歪み」
という大問題も
今こそ語られるべき事柄だと思うんだ!

簡単に言うと
アメリカ型の資本主義って
本国アメリカを見れば分かる通り
「格差の拡大」=「犯罪の増加」
に、なっちまうって話なのさ!

「金が無いと生きられない…」
という社会って優しく無いだろ?
何かおかしいと思わない?

俺は
「ご飯が食べれて、住む所があり
健康に日々を過ごせるのならok!」
だと思うんだけれどね。

いざ人に聞いてみると
「クダラネエ商品」
を買っていたり
「添加物満載の外食」
を食べに出たり…。

もっと言えば
「オシャレなワイン生活」

「ワイワイ健康的に見えるホームパーティ」
(俺には「家飲み会」にしか見えないけれど…)
なんかを
グイグイと押し付けて来るじゃない!
ネットでもテレビでも…さ。
そうだろ?

そんな「雑音」を信じて
「私の人生って惨め…」
とは絶対に思わないで欲しい!

そこで立ち止まって
しっかりと考えてみればいい!
「ハートの意のままじゃ危険」さ!

何故かって?
「企業は金儲けの為に
心を動かす情報をネットでもテレビでも
コゾッテ放出して浴びせて来ている」
からなんだ!

こんな
「欲しくなる仕組み」
の中で
「お金が無いと生きられない…」
って思わない事が大切なんですよ!

そしてもう一つ
「他人と比べない事」
だよね!
「あの人が持っているから…」
なんてドーでもいい!

ソーいう
「全ての雑音」
をシャットアウトして
「本当に自分に必要なモノだけ」
を買い
「生きるコト」
だけを考えて欲しい!

「政治」も「社会」も当てにならん!
だって、そうだろう?
「経済を良くする!」
って
「過度な資本主義」
を推し進めることなのよ!

結局は
「格差を推進しているのと同じ!」
なんだよ!

「飢えない様にする!」
「食べれればソレで幸せ!」
と思えば
「一家心中」とか「殺人しよう」とかって
絶対に思わない!

原点は
「生きるコト!」
底辺だと思うなら
「上がって行くだけ」
だ!
「生きていればチャンスは有る!」
タフになろうぜ!

《 編集長「MASH」筆》


さあ、2022年だ!俺たちと一緒に「ハードパンチ」に行こうゼ!

2022-01-01 13:52:29 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

皆様!
あけましておめでとうございます!

先ずは年末年始など関係無く
バリバリと働いている諸君に
編集部一同敬意を表したい!

そんなワーカー達が居て
世界が回っているわけだからね!

特に医療関係者は今も大変なハズだろ?
「まだまだコロナ禍」だと再認識して
本年度をスタートさせようじゃないか!

逆に正月早々ゴロゴロしている君!
ジョギング、散歩、掃除、腹筋…
何でもいい!
さっさと起きて何か始めなさい!

とまあ、2022年も
『夕刊ハードパンチ』は
「ハードパンチ記事」から
バッチリ「お役立ち記事」まで
遠慮せずにガンガンと書かせて頂きますので、
是非とも、ご期待下さいませ!

早速明日から通常紙面で参ります。
ちなみに明日は人気連載の
「しりとり名曲大全集」!
正月から何が出るのか?
乞うご期待だゾ!

という訳で、今年もご愛読のほど
宜しくお願い申し上げます!

《 編集長「MASH」筆》


グッバイ!『BMW 525i (E34)』を遂に手放したんだよ!名車を手放したその理由(わけ)は?

2021-12-29 11:41:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

今年は
「新しいライフスタイル」
についてアレコレと書いて来たが
スタイル変更に伴って
当然
「手放したライフスタイル」
も有るんだ。

そのひとつが車!
そう「自動車」だ。
と言っても、
相変わらず
「何台か所有中」
なんだけれどね(笑)。

詳しく言えば
「新しいライフスタイル」
では
「自動車で都心へ…」
って事を辞め
「自動車で自然へ!」
って具合に転換したんだ。

だから
「少し車を入れ替えた」
んだよね!
写真の
「BMW(E34)525i 」
を見てよ!

95年製の名車だよ!

「シルキー6」
と呼ばれる世界で一番良い
「BMW直6エンジン」
を楽しむ事が出来、
このルックスでしょ?
勿論、残しておきたいよね!
しかもオールレザーのサンルーフ付きだぜ!

でも手放したんだよ(笑)。
まあこの「コロナ禍」で
乗って行く場所が無く、
しかも
「山へ行く」
には重いし
「買い物用」
じゃ、到底合わんでしょ?

それに実はもう1台
「シルキー6」の「320i」が有ってね(苦笑)
今後「都心のホテルライフ」が
多少あったとしても
コレで対応出来るから問題無いんだ。

まあ
「世界はまだまだコロナ…」
元の生活や仕事に戻るって
一体いつになることやら(笑)。

その間に俺みたいに
「ライフスタイルが変わっている人」
も、きっと多いハズさ。
長引けば「320i」も手放しかねない…
段々と「時代は変わっている」からね。

ただ、自動運転などの発達で
「自動車を運転する楽しみ」
を奪われたくはないよね。
それに
「愉しめる車」
って、段々と減って来ている…
そんな風に俺は感じているよ。

そう考えると
この「525i 」は間違いなく
「愉しめる車」
であったし
「最高級の乗り心地」
だったんだよね!

「古き良き時代の高級自動車…」
そんな車だったんだ。

《 編集長「MASH」筆》