教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

寒さが何だ、泳いで健康 高知大水泳部が寒中水泳 高知

2010年01月28日 15時16分00秒 | 受験・学校

2010年1月27日

写真冷たいプールに飛び込む高知大の水泳部員ら=高知市曙町2丁目

 『高知大水泳部恒例の寒中水泳が24日、高知市曙町2丁目の朝倉キャンパスのプールであった。同部やアメリカンフットボール部の部員ら計33人が参加し、水温8.5度の冷たいプールで泳いだ。  はじめに水泳部の西岡伸朗主将(2年)が「精神を清め、この一年間を健康に過ごせるよう、寒中水泳を頑張りましょう」とあいさつ。次いで、部員らが模範泳法としてクロールや平泳ぎを披露した。その後、学生らは水中の缶を拾って景品を当てるゲームや、氷の塊をバトン代わりにしたリレーに参加。アメフット部の中野竜星主将(2年)は「本当に寒いけど、楽しかったので、また来年も参加したい」と話した。』2010年1月27日アサヒコム

なぜ土佐の高知の高知大學なのに、土佐湾で寒中水泳をしないのでしょうか。高知大学のキャンパス内のブールではピーンと来ませんね。何か理由があるのでしょうか。。今年で、57回目の高知大学の記念行事だそうですが。高知県出身の方は、水泳の上手な人が多いですね。なぜなら土佐湾で、小さい時から泳いで鍛えられているので、お年寄りになっても泳げる人が多いですね。海に近い南国土佐の高知大学は、時期と水温を考えて黒潮踊る土佐湾で寒中水泳を是非皆さんに披露して欲しいと思います。寒中水泳に参加した學生の皆さん!今年も土佐のいごつそう、坂本龍馬さんのような大人物になって今の日本改革し、国民が希望の持てる国にして欲しいと思います。未来の坂本龍馬さん達に乾杯です。

いごっそうとは、『土佐弁快男児酒豪頑固で気骨の在る男等を意味する。土佐女性の場合は「はちきん」と呼ばれる。 語源を「異骨相」とする説が有る。』出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より引用』

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産技研と府立大が包括連携協定を締結 大阪

2010年01月28日 14時42分16秒 | 受験・学校
『 中小企業の技術支援に当たる大阪府立産業技術総合研究所(産技研、和泉市)と府立大(堺市中区)は26日、協力関係をより深めるための包括連携協定を締結した。府立大が蓄積した最先端の研究成果を、産技研が持つ支援のノウハウに乗せて中小企業のバックアップをしようという狙い。府立大は、金属加工やナノテク、発酵などの分野を得意としているという。 』2010年1月28日アサヒコム
大阪府立大學と大阪府立産業技術総合研究所の包括連携協定は、初めてですね。大阪の町は、中小企業が多くてこの世界同時不況の今日、中小企業への支援対策が必要です。理系学部に特色が有り最先端技術 を開発している大阪府立大學 が、大阪府立産業技術総合研究所と協力して、大阪の地場産業や中小製造業者の新しい研究成果や最新の技術による製品開発を支援し、地盤沈下していると言う大阪経済と大阪の町起こし、活性化の中核、ハブの役割を果たす時代と思います。大阪府立大學は、経済学部も有り、今の国際的経済状況を分析し、見据えた中小企業の経営支援や経営改革の役目も担えると思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園からペンギン盗む=ペットショップ店長を逮捕-長崎県警

2010年01月28日 13時59分32秒 | 社会・経済

 『長崎県西海市の動物園からペンギンを盗んだとして、長崎県警西海署は27日、窃盗容疑で、福岡市西区女原のペットショップ店長本田旭容疑者(24)を逮捕した。容疑を認めているという。 逮捕容疑は27日午後3時半ごろ、西海市の動物園「長崎バイオパーク」で、フンボルトペンギン1羽をキャリーバッグに入れて盗んだ疑い。 同署によると、関係者から「動物園に動物を捕りに来ている男がいる」との情報が寄せられたため、署員が同園で張り込んでいたところ、キャリーバッグを引いた容疑者を発見。バッグ内からペンギンを見つけたという。 盗まれたフンボルトペンギンは雌で体長約50センチ。けがなどはなく、署員が保護し園に返した。長崎バイオパークではフンボルトペンギン8羽を飼育している。 』(2010/01/28-00:00)時事通信

長崎県西海市の動物園からペンギンを盗んだ福岡市西区女原のペットショップ店長、ベンキンは素人で飼育するのは難しく、下手をすると子供のベンキンは死んでしまうのではないでしょうか。子供のペンギンんは、最近にも感染しやすく、動物園専門の飼育員が世話をしないとす難しいのではないでとしょうか。盗まれたフンボルトペンギンは雌で体長約50センチのかわゆい子供です。怪我が無くて本当に良かったですね。ペンギンは、生育条件を考えますと個人では飼えないのではないでしょうか。ペットブームで、お金になるからと思って、何でも売ってやれでは、動物のほうが迷惑しているのではないでしょうか。普通の家庭で世話出来、飼えない動物も輸入されているそうですが。動物の生まれ育った土地で保護するのが、動物愛護の観点から大切なことではないでしょうか。外来種の動物を飼って、日本で飼うのが飽きたからと言って、場所を弁えずに捨てたのでは動物のほうが可愛そうです。動物と人間との今共存共栄を考えるべきです。地球環境保護の立場から、自然の中に生きている野生の動物を守り育てるのが人間の役目と思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生、メカブ売ってハイチ支援 宮城

2010年01月28日 13時16分17秒 | 受験・学校
写真おさかな通りで自分たちの店をPRする中学生たち=南三陸町志津川

 『南三陸町の志津川おさかな通りで24日、寒鱈(かんだら)まつりが開かれた。志津川中学校の2年生96人が出店し、自分たちで仕入れたメカブなどの海産物やお菓子を販売したほか、まつりのPRにも一役買った。売上金の一部は、ハイチの地震被災者の支援に充てるという。  生徒たちは、通りの空き店舗に「ティーンズマーケット」を出店。メカブやあげかまぼこなどの商品を売りさばこうと懸命だった。レジを担当した佐藤卓君は「たくさん売って、被災者の役に立ちたい」と話した。  同校は、毎年町内の事業所での職場体験を実施しているが、今年は新型インフルエンザの影響で中止になり、まつりへの参加に切り替えた。  寒鱈まつりは、おさかな通り大漁市実行委員会が主催し、大型店に負けないにぎわい創出を目指す通りのメーン行事の一つ。マダラを中心にホタテやワカメ、カキ、マダコなどが市価の2~3割安で販売され、観光客ら多くの人でにぎわった。 』 2010年1月27日アサヒコム

売上金の一部をハイチの地震被災者の支援に充てる為に宮城県南三陸町の特産品を志津川中学校の2年生96人が出店し、自分たちで仕入れたメカブなどの海産物やお菓子を販売したのは、立派なポランテティア活動ですね。 身近な南三陸町志津川で取れる体に良いめかぶや宮城県名物の最近見直されている「あげかまぼこ」を仕入れ皆で販売し良い勉強になりましたね。レジを担当した佐藤卓君は「たくさん売って、被災者の役に立ちたい」の心意気も漁業の町から漁師さんから受け継いだ男気と心意気を感じました。冬のおさかな通りの寒い中、志津川中学校の96人の中学生の皆さんお疲れ様でした。

※かまぼこの効能

『たん白質、カルシウムが自慢。
もちろん、塩分の心配なし。
欧米でも注目のヘルシーフード。

かまぼこには卵と肩を並べるほどたん白質がたっぷり。しかも魚のたん白質ですからとっても良質です。 高たん白質の食品では、多少の塩分が含まれていても、高血圧の心配はないという実験結果が出ています。また、 日本人に不足しがちといわれるカルシウムも、つみれや揚げかまぼこは特に豊富。もうひとつうれしいことに、 低カロリー、低脂肪。欧米ではいま日本食がブームで、かまぼこも人気を集めていますが、なるほどとうなずけますね。 日本では戦後食生活が欧米化し、そのせいか成人病や肥満がいろいろ問題になっていますが、日本独特のヘルシーフード かまぼこが大いに見直されています。 』

◎宮城県塩釜市に有る揚げかまぼこの株式会社 阿部善商店さんのホームページより一部引用。

※めかぶの効用

「メカブが口臭や体臭を減少されるとありましたが、 ワキガ臭にも効果があるのですか。 ... メカブはワキガ臭のような体質的なニオイにはあまり効果は期待できませんが、口臭や体臭などの体からのニオイを抑える効果はかなりあるようです。」

ワキカ゛多汗研究室のホームベージより一部引用

 

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎大医学部、定員5人増 一般入試前期、修学資金も貸与

2010年01月28日 12時18分30秒 | 受験・学校

『 宮崎大学は、2010年度医学部医学科の一般入試前期日程(2月25、26日実施)の募集定員を50人から5人増やして55人にすると発表した。また、地域医療を担う人材を育成するため、5人を県の医師修学資金の貸与対象者にする。出願期間は25日から2月3日。 同大学入試課によると、増員は昨年12月18日付で文部科学省に認められた。 修学資金貸与の対象者となるのは、県内の高校を昨年卒業または今年卒業見込みで、県が指定する公立病院・診療所(へき地、小児科、救命救急科、麻酔科)に勤務する意思がある者。入学金相当額の28万2千円のほか、毎月10万円を貸与する。 医師免許取得後(臨床研修期間は除く)の一定期間内に県指定の医療施設に勤務、貸与期間分働けば返済は免除される。

 ※入試に関する問い合わせは同課(0985・58・7139)へ。』 2010年1月27日アサヒコム

宮崎大学医学部医学科の地域医療を担う人材を育成する為の定員増員は、各地方自治体の地域医療、僻地医療と無医村に携わる医師不足の悩みが浮き彫りされていると言えます。『1974(昭和49)年の田中角栄内閣が、地方の地域医療、僻地医療の充実と無医村の解消を目指して一県一医大構想を発表し、世間の強い支持を集めました。、政府は、国立大学医学部に限って毎年二つ程度の国立医科大学を作り続けました。そして、最終的には1979年に琉球大学医学部が創設され、一県一医大構想が実現しました。 』JMM]「日本の医師不足~第二回 医大構想と医師誘発需要」絶望の。yumurakami.jmm.co.jp/dynamic/<wbr></wbr>report/report22_1366.html より目次の一部引用。この構想とは裏腹に卒業した大学の地元地域の病院や診療所にに残らずに、自分達の出身地の病院勤務する医学部卒業生が多いのも事実と思います。もちろん他府県出身者で、医学部の有る地元の病院に勤務し後、開業医になった卒業生もおられます。宮崎大学医学部は、昭和49年国の無医大県解消施策・県一医大構想のもとに設立された宮崎医科大学を前身とし、平成15年10月の統合により、その29年の歴史を終え宮崎大学医学部となりました。宮崎大学医学部も他府県からの受験者が多いからだと思います。医学部は、難関学部ですし、開業医の後継、病院の院長の後継者は、何が何でも医学部に入り医師になり後を継がなくてはなりません。予備校でも医学部は全国区で、昔の参議院の全国区をもじって全国床でも医学部のある大学を受験しているのが現状です。東京や大阪の旧帝大系の医学部や都市圏にある伝統と歴史のあるこつ国公立大學の医学部に入る学力の無い受験生は、予備校の進路指導担当者が地方の一県一医大を受験するように勧めかなり毎年合格している医学受験生が多いのも事実です。関西からも近辺の滋賀医科大學や愛媛大学医学部、宮崎大学医学部に進学した受験生も多いと思います。大阪府内の病院にも宮崎医科大学を卒業して勤務している内科の医師もおられました。皆元々大阪出身の卒業生ですよ。一県一医大の構想と趣旨は、立派でした。今の大學入試制度の矛盾とも言えます。一県一医大の卒業生が、地元の地域を離れ、生まれ故郷の出身地、都会に戻りお医者さんをしている現実を見ますと地域医療、僻地医療と無医村問題を解消出来ずに医師不足で困り、悩んでいるの地方の自治体は深刻な差し迫った医療問題です。一県一医大の使命は、宮崎大学のホームページに医学部長河南洋先生の「地域における医学・医療の中心的な役割を果たすと同時に、進歩した 医学・看護学を修得せしめ、人命尊重を第一義とし、医の倫理に徹した人格高潔な医師、医学者、 看護職者及び看護学研究者を育成し、国内外の医学及び看護学の水準向上と社会福祉に貢献すること」を使命としています。 」と書かれています「地域における医学・医療の中心的な役割を果たす」と言う目的が今全国的に忘れられているのでは無いでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛大発、植物工場 年内にも宇和島に建設

2010年01月28日 11時00分06秒 | 受験・学校

『 愛媛大学は25日、建物内で光や温度、養分などを管理して野菜などを栽培する「植物工場」の国の研究拠点に選ばれたと発表した。今後、研究に参加する生産者らを県内外から募るほか、年内には宇和島市に工場を建設する。新鮮な野菜などをより低コストで生産できる技術の実用化と普及をめざすという。  植物工場は、耕作放棄地が増え、食糧自給率も低下する中、安全で高品質の野菜などを計画的に生産する新たな農業として注目されている。農林水産省によると、全国には昨年4月現在で食品メーカーなどによる50の植物工場が稼働している。建設費や電気代などのコストが高く、まだ定着していないため、国は今後3年間で工場数を3倍に増やす目標を掲げている。 愛媛大は、農水省による「モデルハウス型植物工場実証・展示・研修事業」の全国5カ所の研究拠点の一つに選ばれた。植物工場は太陽エネルギーを利用する方法と、人工の光で管理する方法の二つに大別されるが、愛媛大は太陽光利用型の研究を進める。 宇和島市津島町の県有地に植物工場3棟(いずれも平屋建て、計約7800平方メートル)と育苗、貯蔵、研修用の3棟の計6棟を建設。これらの施設は今春着工し、年内の完成をめざす。  3棟の植物工場では、温度や湿度、養液の濃度などを高度に管理してトマトやキュウリ、レタス、ホウレン草などを栽培。農業生産者や食品メーカー、植物工場の関連機器などを扱う業者らに研究に参加してもらい、低コストで高品質な作物を生産できる技術の確立をめざす。事業費は施設の建設費を含め、約6億9千万円。  愛媛大は1970年代から環境を制御して植物を育てる研究に取り組んできた。07年度からは、農学部が植物の光合成速度などを感知できるセンサーを使って生育環境を管理する植物工場の研究に取り組んでいる。これらの研究成果も、宇和島市での新たな研究に生かしていくという。  記者会見した柳沢康信学長は「県や宇和島市の協力を得て、民間企業とともに実用化をめざす。研究が新たなモデルと位置づけられるよう努めたい」と話した。  

※愛媛大はこの研究に関する農業生産者や企業向けの説明会を2月中旬に開く。問い合わせは農学部の羽藤(はとう)堅治准教授(089・946・9892)へ。2010年1月27日アサヒ・コムトップ

野菜も植物工場で作られる時代になりましたね。民間企業でも工場で作られているところもあるらしいです。野菜も植物工場で作られると自然の天候に左右されず、一定の野菜収穫量が確保出来ると思いますが、路地物との栄養価や味も是非分析研究して欲しいと思います。愛媛県の自然と緑に恵まれた地域環境を生かして、愛媛県宇和島市の「町お越し 」と愛媛県の地域経済の発展、今問題になっています都市圏と地方の社会的格差是正に繋がって行けば良いと思います。愛媛大學農学部が愛媛県の自然環境と地理的特性を生かして、農学部の環境保護と新しい農業研究の成果と専門技術を生かし「植物工場」建設すれば愛媛県の活性化が図られると思います。日本食料自給率向上と安全で安くて、安心出来る野菜が市場に流通、野菜不足の生活習慣病も防げるのではないでしょうか。地方の国立大学は、都市圏の大學には無い、緑と自然に恵まれてた所在地とその地の利を生かして、その地方でしか出来ない研究とその地域に貢献し役立つ研究を目指して、各大学特有の研究業績を上げ、地方の国立大学としの存在価値で社会から評価される時代に入って行くと思います。地方の国立大学は、地域の学問研究と科学技術と専門知識の発信基地です。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする