転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



今夜帰る予定なのだが、近隣で何か見られるものはないか、
と主人と相談していて、飛鳥か斑鳩に行こうということになった。

主人は小さい頃に舅姑が旅行好きだった御陰で
飛鳥は見たことがあると言っていたが、私は、なかった。
斑鳩にも未練はあったのだが、観光名所となると、
法隆寺と中宮寺がメインになりそうで数が少なかったので、
とりあえず、今回は飛鳥から攻めよう、ということに決まった。

で、一日かけて飛鳥観光。
一箇所の滞在を短くし、タクシーを駆使してあちこち見ることにした。

まずは壷阪寺。真言宗。
西暦703年に弁基上人によって開かれたという、
1300年の歴史を誇る寺院だ。

歌舞伎の『壷坂霊験記』で私は名前だけ馴染みだったが、
来たのは勿論、初めてだった。
お里と沢市が登ったのはどのあたりという設定なのだろうか。
歌舞伎にある通り、霊験あらたかな眼病封じで有名なお寺だが、
この付近はそもそも製薬業がさかんで、
「置き薬」などの商売に従事されている方々も結構あるとのことだ。

Trackback ( 0 )



« 京都:平安神宮 奈良:壷阪寺2 »