ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市須和田にて、タカギ:シングルレバー混合水栓に分岐水栓取付工事

2018年10月18日 | 分岐水栓設置工事
9月30日分

今日は、市川市須和田にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


タカギ製のキッチン水栓(シングルレバー式)に、純正の分岐水栓を取り付ける為にお邪魔致しました。

その昔は分岐水栓の工事が多かったのですが、最近はめっきり減ってしまいました。

卓上型の食洗機が減り、ビルドイン型と変更していった経緯でしょうか?

その卓上型を販売しているメーカーも今やパナソニック1社だけですからネ~~

何となく寂しいような。


今回の水栓は、タカギ製のJL200シリーズです。

これに合う分岐は、タカギ純正品しか設定が有りません。通常はナニワ製で賄うのが普通なのですが…

という事で純正品の“JH9024”を用意して、ご訪問する事になりました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

こちらが現在の水栓です。


これに分岐を付けていくわけですが、まずは止水をして水を止めます。

シンク下の止水栓で止められればいいのですが、難しい場合には元で止めるといいでしょう。

まずはレバーハンドルから外します。

レバーを上げるとその奥に小さなビスが有ります。プラスか六角かの違いはありますが。

今回は六角タイプでした。

これを外すとレバーがとれます。

するとそこにはカバーナットなるモノが有ります。(画像忘れ)

今回は30数ミリの六角でこれを外すのですが、モンキーやモーターレンチなどでは廻る事もありますがまず無理だと思います。

弊社の場合には、これらはほとんど出番がありません。もっと効率の良い方法で外します。

分岐水栓の取り付けは、ここがキモとなるのです。

そして分岐が付きました。




これで今日から食洗機が使用できますね。

今後ともよろしくお願い致します。