ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市宮久保にて、地デジ/BS受信不良点検手直し

2018年10月15日 | 千葉県市川市:アンテナ工事
9月24日分

今日は、市川市宮久保にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

当初映っていたTVが、ここのところ映らなくなってしまった!とのご連絡を受けました。

よくある事ですが、数年経つとこの様な状態になる事が多々あります。

まずはご訪問して、状況確認からはじめます。

現場に到着しました。

結構なところに、地デジとBSが付いていました 足場が有る時に施工したのでしょうか?それとも…


ご挨拶の後、はじめていきます。

一見してスグにその原因が分かったような気がしました。それは…

ブースターの蓋が開いているではありませんか?これでは雨水が掛かってショートしてしまいますね。

途中で開いたのか?それとも蓋の閉め方が悪かったのか?今となっては分かりませんが…

残念ですが、ブースターの交換は避けられそうにありません

それでは近くまで行き、詳細を確認します。と、この破風のテッペンまでに行くには、少し考えなければなりません。

ベランダ側からサンノテを掛け、アクセスする事に。

雨樋に当たらぬよう、キッチリと避けてアクセスします。

近づいて見ると、


あ~~~、雨水が入り思った通りの状態に。マストへの取り付け方も?ですね。

このブースターは、マストに取り付ける事を前提にはしていないので、取付金具は付いていないのです。苦肉の策ですね。

状況が分かりましたので、この部分を交換します。

ただ交換するのではなく、現状に合わせた方法で対処します。

ここは市川市宮久保、スカイツリーも目視できます。


という事は、かなりの入力があるはずです。確認すると…90dBV越えでした。。。ならば当然地デジ側にブースターの必要はありませんね。

という事で、地デジ/BS混合器を使用する事にしました。


防水接栓で接続します。

垂れ下がっていた同軸を固定し


マスト先端にはキャップを嵌めました。


そして完成




BSの状態を確認すると、やや低かったのでラインブースターを追加しておきました。


端末で確認します。






恐ろしや宮久保…ブースターレスでこの感度とは(地デジ)


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からまたTVをご覧頂けますネ。

今後とも何か御座いましたら、お気軽にお問い合わせください。