goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

冬枯れの早月川沿いを走り、馬場島が目前に迫る(4)・・・上市町・県道剱岳公園線

2016年11月22日 | Zenblog
 いよいよ馬場島が近くなりました。早月川沿いの道はもうすっかり冬枯れの風情です。剱岳は覆いかぶさるように迫って見えます。


(1)手前の低い山が剱岳の眺望を分断します。



(2)右の方に剱岳の頂上部だけが見えます。



(3)左の方は、右に大窓があり大窓よりも左の峰々が見えています。



(4)剱岳にかなり接近してきました。剱岳頂上と大きな切れ込みの大窓の間の凹凸が実によく分かります。



(5)すっかり冬枯れの山になり、早月川の流れは細くなりました。



(6)細くなった道を馬場島へ近づきます。



(7)そこ(6)から見た剱岳左肩の一部です。マッチ箱(小窓の王)が四角く目立ちます。その左後ろに小窓の深い谷があり、右の深い谷は三の窓です。いかにもアルプスの岩峰です。



(8)釣り針雲(鉤状雲、巻雲)が出ました。天気が下り坂に向かうようです。


 (明日に続きます)


標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする