goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

昼の薬師岳

2012年10月31日 | Zenblog
 昼の薬師岳です。こちらはかなりの積雪になっているようです。大きな山体全体が雪山になっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼の剱岳など

2012年10月31日 | Zenblog
 昨日の昼頃に撮りました。左側の剱岳は、雪が解けたのか雪が目立たなくなったのか、朝ほどには雪が見えません。右の雄山・室堂方向の雪はかなり積もっていそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い薬師岳

2012年10月31日 | Zenblog
 同じ時間帯で撮っていますが、遠い薬師岳は少し現実感のある山に見えます。黒いゴミのように見えるのは鳥が飛んでいるのです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳の上の赤

2012年10月31日 | Zenblog
 まだほの暗い中の剱岳に積もった雪の白さには凄みがあり、空の赤色も現実とは思えないような色です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰の朝焼け

2012年10月31日 | Zenblog
 昨日朝6時過ぎ、立山連峰の空は真っ赤でした。白岩川も赤く染まっています。真ん中が剱岳、左が立山主峰部で、左が毛勝三山です。まだ山は暗いのに積雪部分は白く見えています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓団本部の看板・・・JingShangの吉林長春への旅(東北淪陥史陳列館・展示)

2012年10月31日 | JingShang君からの上海レポート
 開拓団本部の看板です。実際に使われた看板を集めたものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満蒙開拓団の募集ポスター・・・JingShangの吉林長春への旅(東北淪陥史陳列館・展示)

2012年10月31日 | JingShang君からの上海レポート
 満蒙開拓団の募集ポスターです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満州国治安部(後に軍事部)・・・JingShangの吉林長春への旅(東北淪陥史陳列館・展示)

2012年10月31日 | JingShang君からの上海レポート
 満州国治安部(後に軍事部)です。この建物の現状も吉林大学の臨床病院となっているのをお見せしました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満州国国務院の竣工当時の姿・・・JingShangの吉林長春への旅(東北淪陥史陳列館・展示)

2012年10月31日 | JingShang君からの上海レポート
 満州国国務院の竣工当時の姿です。現状は既にお見せしました。他にも行政府の古い建物の写真があるのですが、既にお見せしているので省略します。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日満議定書の調印式を復元・・・JingShangの吉林長春への旅(東北淪陥史陳列館・展示)

2012年10月31日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は17度、最低は11度です。

 今日も長春の東北淪陥史陳列館です。最初は日満議定書の調印式の復元です。旧満州国皇宮の勤民楼でお見せした現場です。日満議定書とは、日本語ウィキペディアによれば、1932年9月15日に日本と満州国の間で調印された議定書で、日本側全権は武藤信義陸軍大将(関東軍司令官)、満洲国側は鄭孝胥国務総理とのことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする