goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

薬師岳・・・立山日の出前

2012年10月17日 | Zenblog
 薬師岳も明るくなってきました。まだ日は出ていません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥が飛ぶ・・・立山日の出前

2012年10月17日 | Zenblog
 この時間になると、鳥があっちこっちへと飛び回るようになります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳左肩に光・・・立山日の出前

2012年10月17日 | Zenblog
 剱岳左肩の激しい凹凸部(大窓・小窓・三の窓などが連なる)に光が当たりかけています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川が赤く・・・立山日の出前

2012年10月17日 | Zenblog
 手前の白岩川が赤く染まっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出前の立山連峰

2012年10月17日 | Zenblog
 朝6時前後です。雲はまったくありません。写真左寄りの毛勝三山の後ろに太陽が控えていて、日の出を待っています。日の出地点が、冬至も近くなってきたのでかなり北寄りになり、その近くから光線が放射されています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別の執務室・・・JingShangの吉林長春への旅(旧満州国皇帝の皇宮・宮内府内部)

2012年10月17日 | JingShang君からの上海レポート
 別の執務室です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議室・・・JingShangの吉林長春への旅(旧満州国皇帝の皇宮・宮内府内部)

2012年10月17日 | JingShang君からの上海レポート
 会議室です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執務室、補弼名目で日本人次長・・・JingShangの吉林長春への旅(旧満州国皇帝の皇宮・宮内府内部)

2012年10月17日 | JingShang君からの上海レポート
 執務室です。「補弼」を名目にして日本人の次長がかならずついていたということです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広い廊下・・・JingShangの吉林長春への旅(旧満州国皇帝の皇宮・宮内府内部)

2012年10月17日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降はその内部です。廊下が広いです。


標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内府の建物・・・JingShangの吉林長春への旅(旧満州国皇帝の皇宮)

2012年10月17日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。雲が動いているのが見えます。道路は湿っています。天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は22度、最低は15度です。

 上海に戻り長春の写真ストックを使えるようになったので、長春の旧満州国皇宮を続けます。1枚目の写真は以前もお見せしましたが、宮内府の建物です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする