goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

薬師岳もうっすら

2009年06月25日 | Zenblog
 遠くの薬師岳はなかなか見えないのが、今日はうっすらと牛の背のような姿が見えています。空気が乾いているからか、黄砂の影響が少ないからでしょう。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰が見える

2009年06月25日 | Zenblog
 やはり気温は猛暑といってよく、山並みの上に雲の盛り上がりはありますが、今日は立山連峰が見えます。毛勝三山・劔岳など、すっきりとはいかなくても見えると安心します。手前の一群れの木々は今、栗の花盛りです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレジャーボート待機中

2009年06月25日 | Zenblog
 週末も近いです。これら白岩川に浮かぶプレジャーボートの持ち主たちは、いろいろと週末の計画を練っていることでしょう。ボートの列は、出動を待ちながら強烈な日光をはね返し「いつでも・・・」と構えている風です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2009年06月25日 | Zenblog
 アジサイの花は、あまりカンカン照りの日は似合わいません。曇っているか雨が降っているときの方がいいように思います。しかし、あまりに勢いよく咲いているので撮らせてもらいました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念館周辺の庭園(3)・・・JingShangの浙江烏鎮への旅

2009年06月25日 | JingShang君からの上海レポート
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念館周辺の庭園(2)・・・JingShangの浙江烏鎮への旅

2009年06月25日 | JingShang君からの上海レポート
標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念館周辺の庭園(1)・・・JingShangの浙江烏鎮への旅

2009年06月25日 | JingShang君からの上海レポート
 記念館周辺の庭園です。時期は4月下旬、よいお天気で、新緑がきれいな庭園でした。あとの2枚も同様です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅盾記念館・・・JingShangの浙江烏鎮への旅

2009年06月25日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は、ある事情でメールの送信が遅くなりました。一定の推測はできるのですが、もう少し様子をみてからご説明します。

 さて、今日は、烏鎮の西半分にある茅盾(ぼうじゅん)記念館とその周辺の風景です。まず茅盾記念館です。故居は、東半分にあるのですが、記念館は西半分にあります。東半分は、住民がまだ住んでいるところが多く、スペースが取れなかったのか、西半分を人を住まわせない観光専門地区にして、そこに新規建設として記念館を建てたのかも知れません。
 茅盾はペンネームで、本当の名前は瀋雁bing(二水+水)(しん・がんひょう)と言います。茅盾は、「矛盾」と発音が同じで、これからの流用でしょう。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする