goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

こんな花も好ましい

2009年06月22日 | Zenblog
 おのれを強くは主張しない、こんな可愛い花も雨を喜んでいるようで、こういう雨がしとしとと降っているなかでは、好ましく見えます。こちらが哀れまなくてすむので救われるのかも知れません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日には、それらしい花

2009年06月22日 | Zenblog
 夏の強く、鮮烈な花ではなくて、例えばナデシコのような花が咲いているのが、いかにも雨の日らしくていいですね。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は静かな雨

2009年06月22日 | Zenblog
 一日中、静かに雨が降っています。木の葉に雨が落ちる音も聞こえないぐらいに静かに、一帯をしっとりとさせています。気分も落ち込むと言うまでにはならず、下から炙られているような切迫感もないのがうれしいです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、猛暑の花

2009年06月22日 | Zenblog
 昨日のことですが、あの猛暑にかかわらず、といより猛暑だからか、鮮烈な花々が太陽に抗してというより、呼応して咲き誇っていました。元気盛りの若者を前にしたときのように、私はうなだれていたように思います。年寄りの底力なんてとうてい言えません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の猛暑のなか、水に出会う

2009年06月22日 | Zenblog
 今日は静かに雨が降っています。昨日富山は猛暑でした。昨日何とか立山を撮ろうと動いているとき、水に出会っただけで救われた気がしました。コシヒカリの水田に入れる水を東と西に別れさせていました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着地の通路・・・JingShangの浙江烏鎮への旅

2009年06月22日 | JingShang君からの上海レポート
 私が到着したところの、通路です。水路は、写真に向かって右手にあります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船着き場・・・JingShangの浙江烏鎮への旅

2009年06月22日 | JingShang君からの上海レポート
 船着き場です。乗客が降りていますが、私はこれから乗ります。先客が降りるのを待っています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池を渡る・・・JingShangの浙江烏鎮への旅

2009年06月22日 | JingShang君からの上海レポート
 さて、浙江烏賃を続けますが、水路に沿った風景だけではあきるので、水路を離れた風景を始めます。
 水路の北側に池があり、そこを渡し船で通行する趣向があって、門票(入場券)に含まれている為か、渡し船は無料で乗れました。写真は、その渡し船です。写真向こう側の建物の先に水路があります。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JingShang君、山西省の皇城相府へ(号外)

2009年06月22日 | JingShang君からの上海レポート
 山西省晋城(しんじょう)市郊外の皇城相府(こうじょうしょうふ)を見て、21日無事上海に帰りました。皇城相府のハイライトの写真を一枚だけつけます。こんな要塞のような町が中国にもあるのです。詳しくは、後日紹介します。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする