goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

「地球は青かった」は本当だった

2007年11月15日 | Zenblog
 日本の月探査衛星「かぐや」からのハイビジョン映像は、衝撃的でした。

 宇宙飛行士が衛星で地球を周回するようになったとき、ガガーリンが言った「地球は青かった」という言葉は新鮮でした。そして「ひょっこりひょうたん島」のうたの中にも「青い地球の水平線に~」と出てくるようになりました。地球を示すひとつの決まり文句のように思っていたのですが・・・・

 鮮やかな映像で、月の表面近くから見て、地球が上がってきたり(「地球の出」)、地球が沈んでいったり(「地球の入り」)も驚きましたが、私はとくに「青い地球」に驚きました。月から見れば、地球もただ大きく白く輝く球体に見えるのだろうと思っていたのです。「ほんとに青いのだ」と驚いたわけです。

 たしかに美しく青く見えました。ところが、もっとぐっと接近してみたら「もっと美しかった」というならいいのですが、・・・事実は残酷です。(映像はJaxaから)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山主峰の雪深まる?

2007年11月15日 | Zenblog
 常願寺川の堤防沿いの道を上流に向かって行くと、立山主峰の雄山や大汝山などの台形をした主峰が見えてきます。写真でいうと左手のやや奥です。
 もう、しっかりと雪に覆われかなり下の方まで積雪が広がってきたのがわかります。初冠雪の頃とはもう比較にならないほどの積雪になっていることでしょう。少し早いかと思いましたが、タイヤをスタッドレスに交換しました。そういうふうに冬の接近を、否応なしに感じさせられる晴れた日の山のたたずまいです。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、雪吊りの作業が

2007年11月15日 | Zenblog
 富山では秋の来るのが遅く、立山の冠雪も少なめでしたが、急に季節の進む足の速さが速くなったように思います。立山を祀る雄山神社の前では、すでに雪吊りや雪覆いの作業が行われていました。雪の足音が聞こえてくる感じがします。

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひ投票を!ブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingをクリックしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする