goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

今年のイワナたち、若林さんです。

2022年06月29日 | 渓流レポート2022年
梅雨明けしましたね。早いなあ、心配です。

山梨の若林さんが今年のイワナたちを送ってくれました。先日お店にお届けしたばかりのアワビでもさっそく35cmをキャッチ、よいイワナばかりですね。







40MDアワビのタマムシウオで35cmなどをキャッチ。









それぞれ個性のあるイワナ、ミノーはアルミのタマムシウオ。

現在制作中のタマムシウオ、7月31日のグッドフェローズさん店頭イベントに持って行く予定です。

ミノー:40MDシンキング 日本アワビ/タマムシウオ、アルミ/タマムシウオ(グッドフェローズオリカラ)
photo by 若林さん




イワナレポ、山田さんです。

2022年06月22日 | 渓流レポート2022年
埼玉の山田さんからイワナレポートが届きました。

白点が細かくて雰囲気のあるイワナですねえ、個人的に好きです。50ストレートブラックヤマメがよい仕事してくれたみたい。







「ブラックヤマメはパイロット的に使ってますが、サーチからフォローまで本当によく頑張ってくれますね。」

さあブラックヤマメが渓で暗躍する季節がやってきます。夏のイワナやヤマメには欠かせませんよ。



ここは山田さん得意のポイントですね。

ミノー:50ストレート ブラックヤマメ
photo&report by 山田さん

サツキマス、岩﨑さんです。

2022年06月21日 | 渓流レポート2022年
岐阜の岩﨑さんよりサツキマスレポートが届きました。

先の週末、手に入れていただいたばかりの70ストレートでさっそくキャッチ、お見事です。前週もファット70type2でキャッチしているので、二週連続ですね。



「シンプルに、「やっぱこれです!」

一昨年、このカラーを手にしてのサツキマス、大活躍してくれました。
昨年はシーズン序盤に不注意でロストしてしまい、1本で終了。

先週末、久しぶりに手元に届いた大好きなルアーを結び川へ。

やっぱこれです!」





ルアー 70ストレート チャートゴールドOB
ロッド レヴェルトラウト7.6MT
リール 2,500番
ライン PE0.8号リーダー14LB



こちらは前週のサツキマス。傷でもあったのか、すぐにリリースしたため写真が一枚だけなんだそうです。ご本人残念がっていました。

岩﨑さんおめでとうございました。

photo&report by 岩﨑さん



さっそくのヤマメ

2022年06月20日 | 渓流レポート2022年
北国からのヤマメ便り。

榊原さんから「初夏の渓をこんなカラーで釣りたい」とのご依頼をいただき、制作したスズラン。魚市場のマグロの競り人であり、ラガーマンでもある榊原さんにお似合いの、可愛らしいカラーでしょ。

さっそくよいヤマメを釣ってくれました。







嬉しい便りをありがとうございます。

ミノー:ソリスト40DDフラットサイド 特注スズラン
photo by 榊原さん

丹沢のヤマメとイワナ、TKさんです。

2022年06月18日 | 渓流レポート2022年
TKさんの丹沢レポートが、ミノーをお届けしたばかりの`つり具やまだ`さんから届きました。



「本日(6/16)、丹沢の釣行です。
よい魚はこの一尾のみで他はいつも通りなので写真はなしです。
瀬からソリストシャッドで。」





こちらは前週のイワナ、数釣りだったそう。
TKさんいつもありがとうございます。大物はそのうち出ますよ、きっと。

ミノー:ソリストシャッド50、50ストレートなど
photo&report by TKさん


北国のヤマメレポート、榊原さんです。

2022年06月15日 | 渓流レポート2022年
今回制作分も無事に完成。今日と明日は梱包と発送作業です、納品のお知らせはあらためて。

バタバタの中、榊原さんから今日の北海道ヤマメレポートが届きました。本人曰く、衝撃のハプニングもあったそうで、冷めないうちにさっそくアップです。

「本日も馴染みの渓へ。早朝はウェービーコパーや、ヤマメ、ピンクヘッドのシェル貼りブラック等、少し地味な色合いで攻めると好反応。

バンブーロッドではなく、久しぶりに登場のカーボンロッド。ショックリーダーの長さ調整が、ビシッと決まらずバラシ多発。
勿論バーブレスですが、バラシは腕の問題だと思っています。

そんな中、20センチ超えるヤマメを手元まで寄せ、ヤマメ特有のローリングをいなしていると、流れの中から、ミノーを咥えたヤマメを襲う、ここの渓では規格外の魚が…

お気に入りのシェル貼りのピンクヘッドとヤマメ毎持って行かれてしまいました。自然相手なので、本当に何があるかわかりませんね。それでも気を取り直して遡行します。」





「23センチ、25センチとサイズアップしていきます。
鱒の森さんでも紹介頂いた、イニシャル入りヤマメ40DDフラットサイドでサクサク釣れていきます。

10時半を周り、ピンク系でも使ってみようかと、ソリスト40DDさくらヤマメの登場です。
流れを読み、丁寧にアクションを入れながら、リトリーブしてくると、ゴツんと出てきてくれたのは、今シーズン最高の27センチ!マクロレンズの世界がとても面白いです。」





「価値ある一尾のおかげで、いつもの退渓ポイントよりも下で終了。素晴らしい1日でした。」



ミノー:ソリスト40DDフラットサイド サクラヤマメ、アワビ各色、ウェイビーコパーなど
photo&report by 榊原さん


本流尺アマゴ、岩﨑さんです。

2022年06月11日 | 渓流レポート2022年
岐阜の岩﨑さんが本流のアマゴレポートを届けてくれました。

「なかなか顔を見せてくれないサツキさんに少し疲れたので、アマゴも絡めて少し上流部で遊んできました。

まとまった雨もなく渇水の川は流れも細く魚にはかなり辛いコンディションかと思いましたが、どこか良い場所はないかと探していると垢腐れもなく綺麗な水が流れる本流のポイントを見つけたので迷わず入渓しました。

チェイスはあるもののイマイチな魚の反応に70ストレートから60ストレートにサイズダウンして瀬尻から淵へと丁寧にルアーを送って縦の誘いを入れると…ドスンッとロッドに重たいくローリングする魚の感触が!

ギンギンで30cmちょっとの魚体は小型ながらも待望のサツキかと思ったのも、光の加減で綺麗なパーマークが…一瞬残念に思いましたが、いやいやそれ以上に久しぶりに顔を見せてくれたアマゴに嬉しく感謝です。」







岩﨑さんおめでとうございました。
大好きなクロギンレッドベリーで体高バッチリ、よい本流アマゴでしたね。

ルアー 60ストレート クロギンレッドベリー
ロッド レヴェルトラウト7.6MT
リール 2,500番
ライン PE0.8号リーダー10lb

photo&report by 岩﨑さん


アサギマダラとクリンソウ

2022年06月10日 | 渓流レポート2022年
先週末は一日半、山梨へ。向こうの仲間から声を掛けてもらい日川すずらんでBBQをやり、翌日は峡東漁協さんのイワナ仔魚放流のお手伝い。

夕方には彼らがお気に入りの渓を案内してくれ、少し川を歩いてきました。



アサギマダラが舞う季節になりました。長い距離を飛んできたことでしょう、お疲れ様。
ひらひら~ひらひら~なかなか上手く撮れない。







イワナ仔魚放流は源流部が気持ちよくて。クリンソウの群生を見つけて崖を登ったり、アサギマダラを追いかけたり。
お手伝いもしっかりやりました。





短時間の釣り、イワナはポツポツ。この日も頼りになった50ストレートケイムラ・フルシルバー(サンビーム高崎店オリカラ)。



一緒してくれた飯島さんがキャッチしたアマゴは40MDタマムシウオで。タマちゃんことタマムシウオは山梨のグッドフェローズさんのオリカラとして考案したカラーです。

皆さんありがとうございました。

photo&report by 小平





北陸のヤマメ、山田さんです。

2022年06月06日 | 渓流レポート2022年
埼玉の山田さん、歩きやすい北陸の小渓流でヤマメたちに遊んでもらったそうです。
場所によってタックルを使い分け、楽しんだみたい。愛らしい小渓とヤマメだなぁ。

「50ストレート、ストレートの季節に入りました。どんな動きをさせてもタックル変えても楽しめますね。最高ですよ。
ホント楽しく笑って釣りが出来るミノーです。

他にもMDなど良いラインナップがあるのですが、まずストレート、がストレート勝負になって
シャッドやMDが疎かになってしまってます。これは問題ですね。」



ベイトタックルと50ストレートケイムラ・フルシルバー。



スピニングタックルと50ストレートブラックヤマメ。





何でも前日に嫌なことがあったそうですが、50ストレートで楽しく遊んで吹き飛ばしたそうです。
よかったよかった。

ダウン用ベイト
ロッド :BWS-501 FC-MRXTi
リール :Megabass パガーニ P300L

アップ用スピニング
ロッド:ZANMAIレヴェルトラウト 5.6MT
リール:Daiwa2000番

photo&report by 山田さん