goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

宮川のイワナ、北見さんからです。

2013年12月13日 | 2013 Stream

北見さんからお預かりしました今年のメモリアルトラウト第二弾は、6月の岐阜・宮川本流でのイワナです。ここでも大イワナキラー、70MDが活躍していましたね。

宮川のあのポイントですね~、私もたまにココ行きますよ!

渓流へ行きたくなります、早く解禁しないかな。

B_20130629003

 ② イワナ

6月26日 場所は岐阜県の宮川です。

デカニジを狙って釣行しましたが、ヒットしたのはイワナでした。

グネグネのスネークファイトもトルクがあって楽しかったです。

ガンガンの中からのバイトでした。

Tackle Data

Rod:BackRiver7.6 

Reel:LUVIAS C2000

Lure:70MD アユアルミ貼り 

Photo&Report by 北見さん
フォトダービーエントリー2013 Stream

 


真夏のヤマトイワナ、masuturiさんです。

2013年11月28日 | 2013 Stream

夏の思い出、8月のヤマトイワナの釣果写真がmasuturiさんより届きました。

いかにもヤマトらしい、暗い体色に橙点の美しいヤマトですね。ところでヤマトイワナは判別のための定義自体が非常に曖昧なのはよく知られていると思いますが、同じ長野でも私が昔に通った天竜水系のヤマトは混棲の影響なのか、ニッコウとはまた違ううっすら白点交じりの個体もよく見られました。学術的にはわかりませんが、このイワナも地元の人はヤマトって呼んでいました。

橙点がまったくないヤマトもいますし、イワナって奥深い。その百様ぶり本当に面白いですね。

Rimg7749

Rimg7721

Rimg7765

「夏の思い出を送ります。<o:p></o:p>

 8月の12~14日に長野へヤマトイワナ狙いで行ってきました。

最初は天竜川水系、最終日は相模の釣り師さんと合流して木曽川水系。

ヤマトは警戒心が強く、ルアーもできるかぎり遠くから投げないと食いついてこない神経質さでした。<o:p></o:p>

写真のヤマトは木曽川水系で釣った、この旅一番美しい魚だったものです。<o:p></o:p>

自重があって遠投の効くソリスト50MDⅡで釣れました。」

 

 

Photo&Report by masuturiさん
フォトダービーエントリー2013 Stream
 <o:p></o:p>

 


北国~アメマスの川編

2013年11月16日 | 2013 Stream

今回の北国締めくくりは、久し振りにアメマスの川へ。

Pa300996_2

Pa301002_3

Pa301006

まずは相棒、良いペースで釣っていきます。ソリストシャッド60は瀬、流れ込みを問わず大活躍!このあと桁違いのデカいのがソリストシャッドに喰ってきたものの、、惜しかったねえ。

RT68MT+ステラ3000+ナイロン10lb
ネットは吉田ネットです。

Pa301035

Pa301050

こちらはファット70type2/GGヤマメ(シングルバーブレス)

ファットは湖用ミノーとしてお馴染みですが、本流でも使えて重宝するんですよ。

Pa301046

ニンマリ。50cmぐらいですが、本人イワナの自己記録更新でご満悦。

Pa301052

こちらはワタクシ、アベレージサイズ。

やはりソリストシャッド60がはまりにはまって、最後まで釣れ続けましたよ。
レヴェルトラウト62とソリストシャッド60の組み合わせは思っていた通り、最高でした!

相変わらず動画貼り付けの調子が悪いので、今回も直リンクしました。大きくないですけれど、このぐらいのアメにたくさん遊んでもらいましたよ。

You Tube動画 アメマスに遊んでもらう

644467_225517384282303_332583879_n

Pb161163

夜は久し振りにノッキさんこと、村山さんにお会いして楽しい時間を過ごしました。
村山さん、今月のルアマガリバー ‘ハンドメイドワークス‘ にも登場していますよ。シマノさんのカタログ表紙を飾ったり、益々ご活躍ですね。

村山さんが作るジグミノー、‘七味‘ をお買い上げ。右はお預かりした、現在開発中だというミノー。今度どこかで使ってきますね!

私のアメマスタックル
ロッド:レヴェルトラウト62MT
リール:ステラC3000+PE0.8号+ナイロン8lb
ヒットミノー:ソリストシャッド60、ファット70type2(シングルバーブレス)

 

Photo&Report by 小平


サスライさんより、神奈川にも夢を!

2013年11月08日 | 2013 Stream

お馴染みのサスライさんより、今年の渓流シーズンレポートが届きました。

丹沢など地元、神奈川の渓をこよなく愛するサスライさん。今年はお互いに情報交換をし、地元によく通いました。いろいろ新しい発見がありましたし、収穫の多いシーズンでしたね。
そして地元での尺ヤマメはやっぱり喜び倍増、ちょっと前だけれど、改めておめでとうございました!

神奈川の渓流シーンは厳しい、でも捨てたもんじゃない。
力を合わせて良いフィールドを作っていきましょう。誰かがやってくれるのを待つんじゃなくて、自分の手で、カナガワドリームを。

S825

Ss825

上の二枚は夏の尺ヤマメ。難しい神奈川の細流での尺ヤマメはなかなか貴重です。

A721

B721

C921

D1014

E929

こんにちは。サスライです。
今シーズン、気がつけば、ひたすら地元神奈川県の渓流通いでした。<o:p></o:p>

 というか、毎年県外の渓流もいくのですが・・・今年はどこも行ってない!!驚きです。<o:p></o:p>

 さて、夏に小平さんがあっさり、地元の細流でとった尺山女。驚きです。ありえん釣果です。<o:p></o:p>

 あそこで??<o:p></o:p>

 あれが、地元細流通いに拍車をかけました。本流、中津川でRevel trouts 6.2MTで、でっかいの獲る予定でしたが・・・<o:p></o:p>

 東丹沢への道が夏の間崩落してたこともあり、とりあえず、地元の支流をひたすら探検。結果、ウグイ、ハヤ釣りの名人です^^。<o:p></o:p>

 釣り人もいませんが・・・意外とたくましくあちこちいました。ヤマメたち。サイズは・・・今年からネットサイズをダウンさせましたが・・・それでちょうどいい感じではありますが・・・でもいいヤマメです。<o:p></o:p>

 ここにもいた!!こんなとこにもと喜んでます。<o:p></o:p>

 以前ならきっといないなあと思う流れでも・・・ソリスト撃つと出てきます^^で、かかります。楽しい♪ <o:p></o:p>

 地元で、太い流れじゃない、支流?のような細い流れで尺を釣ってみたいという夢がぼくにはありました。なんとなくですが^^<o:p></o:p>

 で、8月に叶いました。がつんと・・・。岩の間を必死に下って下って20~30mは下ったと思います。<o:p></o:p>

 取り替えないのでラインヨレヨレで、ブレイク必至の観ありありでしたので^^ <o:p></o:p>

 必死にいなして獲った尺上です。むちゃくちゃうれしかったです^^。<o:p></o:p>

 かっこよかったなあ。 いるんですね~。<o:p></o:p>

 

その後も、意外と激戦区から外れてさすらったせいか、何気に楽しい釣りができました。<o:p></o:p>

 以前なら絶対いないとあきらめるとこでも釣れます。うーん、これ、Solist 使うのって、反則かもと思いました^^<o:p></o:p>

 

そんなこんなで、東丹沢はヒルパラダイスに夏以降なりますが・・・・最終日はやさしかったです^^。<o:p></o:p>

 宮が瀬を通る時の気温が15。急に気温が下がったためか、ヒルにも襲われずのんびり支流をたのしめました。<o:p></o:p>

 釣果は驚きの・・・<o:p></o:p>

 新規メンバーのクリアー蛍光ピンクのSolist達は・・・・。まさにヤマメ、岩魚にとって捕食対象だったのでしょうか??敵??<o:p></o:p>

 落として、巻かずにながれにのせるだけでもつれました^^。驚きです。サイズは25.26cmがまあ、いいサイズでそれが最大でしたが・・・<o:p></o:p>

 東丹沢だと自分としてはつ抜けすれば、本日はおしまいって感じなんですが、この日は20匹越えてしまいました。<o:p></o:p>

 マジ、怖いです^^。<o:p></o:p>

 クリアー蛍光ピンクって何者??絶対自分では選ばないカラーなので、大感謝です。<o:p></o:p>

 でもあそこにはとんでもない岩魚いたんだよなあ。何匹も・・来年こそは・・^^<o:p></o:p>

 

ロッド;Revel trouts 5.0MT
ライン:ナイロン2.5LB

ミノー:Solist Shad50がメインで他にも色々。今年はSolist40DDもよくつかったなあ~。ザンマイミノーオンリーです<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

Photo&Report by サスライさん
フォトダービーエントリー2013 Stream

 


ブラウンの川編、北国にて

2013年11月07日 | 2013 Stream

イトウの湖では結局本命は先の一本のみ。途中、気分転換に重めのスプーンなどで中層~ボトムを探る仲間もいましたが、ノーチャンス。

アメマスはポツポツ顔を見せてくれましたし、私のバルサジグ85(ワカサギ)のリフト&フォールに小ザクラがヒットしたりもあり、楽しく修業。もともと難しい秋シーズンですが、これほど釣果に恵まれなかったのも初めてでした。来春に期待しましょう。

Pa260924

Pa260916

Pa260923

秋には珍しいサクラを連れてきたバルサジグ85.

Pa260918

Taka_3

相棒のアメマス。(ファット85type1)

Pa250911

アレレ、苦笑い

Pa250906

雨でベタ凪はつらいけど、頑張って釣ったアメマスだもんね。

Pa260937

                            ・

                            ・

Kiyoさんとは湖でお別れ。雪が降る中、山道を越え少々移動しブラウンの川へ。

夜は街へ繰り出し、海の幸を肴に乾杯!ホテルに戻ってもカンパイ!

Pa270963

Photo_2

湖とはうって変わり、朝から快晴!ところが目指した川をのぞくと・・濁流とまではいかないものの、先の台風などの影響でかなり強い濁りが残っています。

しばらく竿を出したものの魚っ気なし、澄んだ流れを探して移動です。ほどなく小さいながら綺麗な流れを発見っ

Pa280970

Pa280971

Pa280972

Dsc04209

Yotalowさん良い感じで釣り上がります。楽しいね、あははは~
memphisさんが撮ったナイスショット!

Dsc04206

memphisbelleさんもキャッチ!小型爆弾のように水面で転げはじける元気なブラたち。

当初は大物狙いだったから、みんなネットが大き過ぎ(笑)

Pa280968

私もポツポツ30cmぐらいのが釣れてくれました。RT62+ソリスト50DD

Dsc04215

4人でワイワイやりながら釣り上がってみんながそれなりに釣れる、この豊さに感謝。

Pa280980

相棒が足を滑らし沈するハプニングはあったけれど、途中からRT50に持ち替え、真っ暗になるギリギリまで楽しく釣らせてもらいました。

ブラウンの川は狙い通りとまではいかなかったけれど、かえってみんな一緒に川歩きが出来たからよかったのかな。

Pa280978

テスト中の60mmミノー。
50mmのサイズアップモデルです、かつてtype1と呼んでいたモデルですね。

トリプル(もちろんバーブレス)とシングル両方でテストしたのでトリプルが付いています。

 

私のタックル①
ロッド:レヴェルトラウト62MT
リール:ヴァンキッシュ2000+ナイロン8lb

タックル②
ロッド:レヴェルトラウト50MT
リール:Exist2004+ナイロン4lb

ヒットミノー:ソリスト50MDⅡ、50DD、ソリストシャッド、60mmミノー(プロト)etc

Photo by memphisibelleさん、小平 


神奈川の締めくくり、丹沢へ板長さんと

2013年10月12日 | 2013 Stream

板長さんと連れ立って禁漁間際の丹沢へ出掛けてきました。

よく歩いた!日差しは強かったものの吹き抜ける風は心地よく、地元での締めくくりは爽快なものでした。

Pa110886

谷深く、峻嶮な丹沢山塊。

この日は頑張った板長。
林道を歩き、上へ上へ。

Pa110873_2

Pa110877

頑張ったご褒美は、美しい秋化粧をまとった二匹の丹沢ヤマメ。

今年はいろいろあって釣行もままならず、禁漁間際にしてシーズン初ヤマメですって。今シーズン用にとご購入いただいたレヴェルトラウト5.0にも、無事入魂完了ですよ。

Pa110880

途中でギブアップの板長さんは休憩、しばし単独で。

Pa110845

Pa110868

ステイしているイワナを発見、ソリスト50MDⅡを遠目からキャスト。

最初は戸惑ったように距離を置いてついてきたこのイワナ、途中からスイッチが入り猛烈チェイス、目の前でバイト!濃い色つき、張った体。28cmぐらいだけれど、こういう一匹は嬉しい。

Pa110881

お疲れ様でした!

 

オマケ

Pa110882

川通しで来た道を下るのもなんだったから、途中から林道に上がり戻ることに。遠回りなのはわかっていましたがこれが想像以上に遠く、3時間半のハイキング。

Pa110838

朝一番、本流のレインボー。

 

私の沢タックル
ロッド:レヴェルトラウト5.0MT+exist 2004+ナイロン4lb
ヒットミノー:ソリスト40DD、50DD、50MDⅡ etc

本流タックル
ロッド;レヴェルトラウト6.2MT+ヴァンキッシュ2000+ナイロン6lb
ヒットミノー:ソリスト50MDⅡ


吉田精米店さんの東北ヤマメ

2013年10月08日 | 2013 Stream

米屋の若旦那でありながら最近はランディングネット職人、吉田精米店さんから9月のラスト東北遠征でのヤマメ写真が届きました。

130915_133703_2

レヴェルトラウト56MT+ソリスト50MDⅡ、そして私も日頃から愛用しているオールハンドメイドの吉田ネット。パープルの手編みも秋ヤマメに合っていて素敵ですね。

台風絡みで川のコンディションが悪くスーパーヤマメは出なかったそうですが、それでも画になる拘りの道具たち。

いま吉田精米店さんと来シーズンに向けて楽しいことを考えています。形にできるかはまだまだこれからですが、少しだけ気に留めておいていただけると嬉しいな。

 

フォトダービーエントリー2013 Stream
Photo by 吉田精米店さん


シーズン締めくくり木曽川釣行記、MINIさんです。

2013年10月02日 | 2013 Stream

お馴染みのMINIさん、渓流シーズンの締めくくりとなる釣行はご自身思い出深い木曽川で楽しんできたようです。写真と釣行記が届きました。

秋色満点のアマゴですね!

Rimg0209

Rimg0211

Rimg0214

 2013/9/29

「今シーズンの渓流ラスト釣行は木曽川へ行ってきました。


予定より起きるのが1時間遅かったため、木曽川本流に到着したのは6時。幸い先行者は居ないようで素早く着替えて川へ。

 最初のポイントは下流と上流の淵に挟まれて瀬と釜が100M程続く場所。まずは下流側をソリストシャッド50で流すと幸先よく小さなアマゴをキャッチ。

さらに手のひらサイズを追加。先週の長良川支流への釣行でも手のひらサイズだけで終わったので今日もまたか、という感じ。

 今度は上流に向かって釣り上り、小さな釜から20cm程のイワナ。

 そのポイントの最上流部にある大淵を下流側のひらきから静かにストーキングしながら徐々に手前からキャストしていくと、また小さなアマゴ。

ようやく大淵奥の落ち込みに届く距離まで近付き、ソリスト50DDをキャスト。

ひと呼吸置いて流れに乗せながら、やや弱めのトゥイッチをかけた直後、“グ・グン”というアタリと共にヒット。これまでと違う手応えとともにネットインしたのは秋色に染まった幅広のアマゴ23cm。

その後、木曽川最上流部、それからまた下流へと車で移動するものの、さすがに禁漁直前の週末ということでどのポイントにも人、人、人。

 夕方まで入れる場所を探してランガンで攻めるも、その後は釣果ゼロ。17時に川を上がりました。

 釣果こそ多くはありませんでしたが、突き抜けるような爽やかな秋空の下、秋アマゴを1匹手にすることが出来たので満足の渓流ラスト釣行となりました。」

 

[タックル]
ロッド:4ft11inc
リール:レアニウムC2000S+ナイロン4lb
ヒットルアー:ソリスト50DDS)ミヤベイワナ

フォトダービーエントリー2013 Stream
Photo&Report by MINIさん

 


Uさんの渓流デビューに

2013年10月01日 | 2013 Stream

長野まで行ったものの、いろいろあって朝夕のマズメは釣りが出来ず。9月末日を控え、この辺りもシーズン最終カウントダウン。あと一日長野でのんびりしたかったけれど、とんぼ返りで地元・道志川に戻ってきました。

Uさんの渓流デビューをお供する約束があったからです。

P9290801

最後の週末とあって釣り人だらけの道志川、入渓しても人、人、人で釣り上がれないほど。

人混みを避け、簡単にレクチャーさせていただく。バスとエリアの下地があったUさんですが、本格的な流れにはやはり戸惑いがあるようです。

スタートから2時間ぐらい経ったでしょうか、Uさんのミノーに初めてヤマメのチェイスが。

一投目、二投目とチェイスするものの食わせられず。そこでミノーサイズを落としてもらい、立ち位置と流し方を変えての三投目。

P9290803

P9290805

ヒット!やった~!みんなが嬉しいキャッチ。

可愛いヤマメだったがそんなことはどうでもよくって、笑顔、笑顔。この日は本当に人が多くて魚っ気も薄く、釣果は無くても仕方ないと思っていましたが、嬉しいキャッチでした。

立派なメモリアルワンだと私は思いますよ、おめでとうございました。

ロッドはレヴェルトラウト56、ミノーはソリスト40DD(アカキン)。

P9290808

地元の川でこういう締めくくり、良い時間でした。

まだまだ歩ける川で歩きますけどね!


長野、秋色

2013年09月30日 | 2013 Stream

あれほど暑かった日々が嘘のように、急速に秋を深めつつある長野をのんびりと探索。

P9280797_2

__

P9280773

P9280759

P9280796_2

秋色様々。

まだまだ名残惜しいね!

私のタックル
Rod:レヴェルトラウト5.0&5.6MT
Reel:イグジスト2004+ナイロン4lb
Minnow:ソリスト50MDⅡ、50DD、シャッド50、40DD etc