「森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト」ブログ

神奈川県は相模川サクラマス、丹沢ヤマメ復活へ向けて取り組んでいる同プロジェクト。活動発信ブログです。

ヤマメの孵化を確認してきました

2020-12-12 11:53:41 | 活動ご報告
ヤマメの放流を無事に終え、11月15日に実施した発眼卵埋設放流の事後調査をやってきました。

昨年は発眼卵放流後に大型台風が直撃、壊滅でした。今年はコンディションが安定しているため、期待が大きかった埋設放流。果たしてヤマメは無事に孵化しているのでしょうか。







孵化を確認するために埋設した虫かごを5カ所、掘り返しました。

場所により死卵が目立つ箇所もありましたが、カウントできないほどのヤマメ稚魚がうじゃうじゃ確認出来た箇所もあり、一同を大いに喜ばせてくれました。

場所によって孵化率に差があった理由ですが、様々な要素が考えられます。データを蓄積して今後に活かしたいと思います。


もともと手で産卵床を掘って発眼卵を埋める直接放流と比較すると、虫かごをつかった放流方法は孵化率が悪いと言われているようです。水産庁や中央水研のガイダンスにも記載があったと記憶しています。

それでも虫かごを使うのは、この孵化率を調べるための調査が容易なためです。

一匹でも多くのヤマメが大きく育ってくれますように。

Photo by 市村晃さん
Report by 小平

ヤマメの放流を終えました

2020-12-12 11:38:42 | 活動ご報告
先週末、相模川支流中津川で今年のヤマメ放流を実施しました。

中津川を選んだのは、まず相模川本流域で変わらず多いカワウをできるだけ避けたかったからです。また中津川がキャッチ&クリーンから活動の原点であること、サクラマスの分母となるヤマメを一大支流である中津川で増やしたいなどの考えもありました。



開会式は簡素に。中津川漁協・木藤組合長からは2022年から運用予定のキャッチ&リリース区間についての説明をいただき、皆さん興味津々で聞き入っていたようです。



今回も様子を見に来てくださった「回帰マス連絡会」の伊藤さんが今年のヤマメを見て、降海しやすい条件を持つヤマメが多いみたいだ、と話してくれました。





事前告知は出来ませんでした、ご理解ください。

放流の後は11月15日に実施した発眼卵埋設放流の調査をやってきました。この様子は追ってご報告します。

Photo by 市村晃さん
Report by 小平




中津川キャッチ&リリース区間決定

2020-12-04 08:01:52 | 活動ご報告
相模川の一大支流である中津川で、2022年3月からキャッチ&リリース区間が設定されることがほぼ決定しました。
当初は2021年からの運用を予定していたそうですが、周知徹底の必要などから一年先延ばしとなりました。

初めての試みですが、区間設定されれば良いというものでもありません。近隣河川でも運用が上手くいかず廃止になったケースもあります。大切なのは中身と運用方法ですが、中津川のヤマメと相模川サクラマスに強い相関関係があるのは自明です。

まずは一歩、いえ数歩前進ではないでしょうか。

詳細は今後詰めていくようですが、漁協ホームページにアップされたので組合長からの快諾を得、ここにシェアします。
PCでご覧の方は下のリンク先からご覧ください。右バナー「あゆ・河川情報」からどうぞ。
http://www.nakatugawa-gyokyou.jp/index.html

漁協ホームページはスマホだと崩れてしまうようなので、念のため画像も添付します。
変わろうとする気概があるのは素晴らしいことです。楽しみですね。



Report by 小平

ヤマメ発眼卵埋設放流のご報告

2020-11-18 06:33:31 | 活動ご報告
11月15日、快晴の元ヤマメ発眼卵埋設放流を中津川および枝沢にて実施いたしました。

皆さまから寄せていただくチャリティー、募金などを活用し12.000粒を準備。18名で計25カ所に放流を終えることが出来ましたので、簡単ですがご報告いたします。





当日の水温は中津川で12℃、枝沢で11℃。もっと低いに越したことはありませんが、養魚場との水温差を考えれば問題ないでしょう。







塩ビ管を使った直接放流の様子です。







今年は少し新しい試みも。

昨年は発眼卵放流後に直撃した大型台風で壊滅でしたが、今年はコンディションも安定していて期待しています。

一匹でも多くのヤマメが孵化し、成長して欲しいものですね。



こちらも今年初めて、枝沢でも発眼卵放流を実施しました。

最後は中津川漁協・木藤組合長にご挨拶をいただき無事終了。皆さんかなり手慣れてきたので、来年は発眼卵を多く準備できればと考えています。

参加の皆さんお疲れ様でした。

*漁協さんからの情報によると先日、中津川で40cmほどのサクラマスのすでに腐乱した個体が見つかったそうです。発見時すでに時遅く、魚体の一部を持ち帰りDNAなどを調べることは叶わなかったそうですが、光明ではありますね。

*今年は活動の事前告知やお声がけを極力控えています、ご理解ください。

Report by 小平





小型ですが相模川のサクラマス

2020-06-09 05:16:22 | 相模川の戻り、サクラマス
6月3日、解禁したアユの現場調査を行っていた神奈川県内水面試験場の工藤孝浩研究員が、コロガシで捕獲されたサクラマスを現認しました。

工藤研究員も相模川でサクラマスを現認するのは初めてだったとのことで、「相模川のサクラマスに興奮を覚えた」といただいたメールに書き添えられていました。

ただ残念なことに、コロガシで捕獲した方がサクラマスを大切に保管していて、実測の許可がいただけなかったそうです。ウロコの持ち帰りも出来なかったと思われます。

工藤研究員より許可をいただいたので写真を転載しますね。



こうやって写真を見ると少々小振りですが、銀ピカの相模サクラ。何にせよ嬉しいことです。

県の研究員さんが現認してくれたことにも大きな意味があるのではないでしょうか。

ちなみに現認したのは小倉橋上だそうです。小倉橋~新小倉橋までは相模漁連が定める自由区です。ただし新小倉橋から上流は放水口なども含め、釣り禁止エリアとなります。釣りをするときはご注意ください。

アユの季節になるとサクラマスがおとりに食いついた、などの情報が増えます。有意義な情報をお持ちの方、写真などありましたらぜひキャッチ&クリーンまでメールをください。

キャッチ&クリーンメールアドレス catch.and.clean@gmail.com