goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

今日の東古屋湖、シェフからです。

2013年11月30日 | インポート

今日の東古屋湖、フレッシュな釣果がお馴染みのシェフから届きました。

60.60.62.63と4本とはやりますね!

明日のひだまりカップを目前にして、一気に調子を上げてきたようです。今年もシェフが喰い込んできそうですね(^^)

201311300732000

ビートアップ130/SANSUI町田オリカラ・東古屋湖SP

201311301244000

201311301411001

ファット85type1/アワビブルーバック

 

Photo by シェフ
フォトダービーエントリー2013 Lake


東古屋湖へ元気に出勤、ケンタさんです。

2013年11月29日 | インポート

釣果写真を送ってくださる皆さん、いつも本当にありがとうございます。嬉しく拝見しております。

今日はケンタさん!変わらず地元の東古屋湖へ、元気に出勤中。ボも喰らうものの、コンスタントに釣って66までサイズを伸ばしています。ファット、ビートアップ、フラットシャッド、FS MDと様々なミノーでキャッチしているところに注目。

週末のひだまりカップ参戦の皆さん、楽しくやりましょう。よろしくお願いします。

私も検量のお手伝いがてら隙を見て80アップ。無いかぁ

Dsc_0017

Dsc_0019

Dsc_0023

66cmだそうです。胸ビレが残念ですけれど。

Dsc_0025

20日の日は、めずらしくー3℃スタート。 
きびしいかと思いましたが、3匹釣れました。一枚目が、ビートアップ115赤金で、55㎝。二枚目が、フラットシャッド85MDコパーで、60㎝。もうひとつフラットシャッド85黒銀で可愛いサイズ追加。

23日は、8℃スタート。釣れると思いましたが、まさかの無反応。ボウズです。

そして26日、リベンジ。

北風ビュービューのなか朝5℃スタート。4枚目が、66㎝。85type2赤金です。写真はありませんが、40㎝ぐらいのを同じ赤金で追加して、5枚目が、53㎝。同じく赤金です。まだまだ70UPまで道のりは長そうです。

 

ロッド:レヴェルトラウト76MT
ミノー:ファット85type2、ビートアップ115、フラットシャッド85、フラットシャッド85MD

Photo&Report by ケンタさん
フォトダービーエントリー2013 Lake


真夏のヤマトイワナ、masuturiさんです。

2013年11月28日 | 2013 Stream

夏の思い出、8月のヤマトイワナの釣果写真がmasuturiさんより届きました。

いかにもヤマトらしい、暗い体色に橙点の美しいヤマトですね。ところでヤマトイワナは判別のための定義自体が非常に曖昧なのはよく知られていると思いますが、同じ長野でも私が昔に通った天竜水系のヤマトは混棲の影響なのか、ニッコウとはまた違ううっすら白点交じりの個体もよく見られました。学術的にはわかりませんが、このイワナも地元の人はヤマトって呼んでいました。

橙点がまったくないヤマトもいますし、イワナって奥深い。その百様ぶり本当に面白いですね。

Rimg7749

Rimg7721

Rimg7765

「夏の思い出を送ります。<o:p></o:p>

 8月の12~14日に長野へヤマトイワナ狙いで行ってきました。

最初は天竜川水系、最終日は相模の釣り師さんと合流して木曽川水系。

ヤマトは警戒心が強く、ルアーもできるかぎり遠くから投げないと食いついてこない神経質さでした。<o:p></o:p>

写真のヤマトは木曽川水系で釣った、この旅一番美しい魚だったものです。<o:p></o:p>

自重があって遠投の効くソリスト50MDⅡで釣れました。」

 

 

Photo&Report by masuturiさん
フォトダービーエントリー2013 Stream
 <o:p></o:p>

 


東古屋もイイ感じ、Takedaさんです。

2013年11月27日 | インポート

Takedaさんより日曜日の東古屋湖レポートをお預かりしました。かなり混雑していたと聞きましたが、そんな中でもコンスタントな釣果はさすがです。

それにしても誰にでも得手不得手があるものですね、面白いなあ。作り手としては、こういうところから学べることって多いものです。

週末のひだまりカップ、いよいよ楽しみですね。Takedaさんはこの日、銅箔が効いたみたい。さてさて当日は・・・

Sany0104_2

Sany0105

Sany0106

 こんばんはtakedaです。本日(24日)も東古屋湖へ行ってきました。<o:p></o:p>

 今回の出撃では80UPを獲ること、ビートアップで獲る、Revel trouts7,6MTのトラウマの克服(ネットイン手前でバラしてしまう)、小さいルアーに逃げないを自分なり決めて出撃しました。<o:p></o:p>

 今朝はシェフさん!、○○のユーザーさん、組合長にお会いし、少しお話させて頂き下流より釣り開始、今回珍しく数投で小さなアタリがありましたが乗らず。<o:p></o:p>

 毎回釣り始めてから2時間位は釣れないんです。(次回からの課題です。)<o:p></o:p>

 朝から北風で無風になり、一瞬南風に変わった時(9時40分位)にファット80タイプ2に来ました、<o:p></o:p>

 竿はRevel trouts7.6MT、普段使い慣れている7.6Hより慎重にやり取りしてネットイン出来ました!<o:p></o:p>

 釣る前に表層でデカイのが泳いでるのを結構見ていたので、シェフさんのアドバイスと自分の考えでタイプ2にしました。

<o:p></o:p>

その後は久しぶりに小さいのを追加して橋付近へ移動、ここでデカイのが食うが乗らず、ネチネチやってまたアタリがあり今度は乗りました!<o:p></o:p>

今度はRevel trouts7.6Hでしたので、いつものようにやり取りし無事とりました。<o:p></o:p>

 その後は小さいのがぽつぽつと掛るのですがネットイン直前にやっちゃうんですんです7.6Hで。

でも大丈夫です、今迄デカマス、バラマンディー沢山獲ってますから。<o:p></o:p>

 13時位で釣り終了、いつも昼から釣れないんです。(これも課題です)<o:p></o:p>

 シェフさんに帰ると伝えようと思いましたが、寝てるみたいでしたので挨拶できずすみません。<o:p></o:p>

今回、7.6MTのトラウマと小さいルアーに逃げないは克服できましたが、80UPキャッチとビートアップが駄目でした、次回に持ち越しです。<o:p></o:p>

 

Takedaさんの東古屋湖タックル

1)Revel trouts7.6MT+イグジスト2500 PE1号リーダーフロロ12lb 
ファット85タイプ2/グリーン銅箔

2)Revel trouts7.6H+イグジスト2500 PE 1号リーダーフロロ12lb

ファット85タイプ2/オレンジ銅箔

 

Photo&Report by Takedaさん

フォトダービーエントリー2013 Lake

 

<o:p></o:p>


芦ノ湖秋の陣・memphisbelleさんはブラウン連発。

2013年11月25日 | 芦ノ湖2013年

久し振りに、memphisbelleさんから芦ノ湖ブラウンキャッチの便りが届きました。

しかもビートアップでブラウンが連続ヒットだったそうです、いいですねぇ!

今年は多忙もあり、なかなか釣りに行けなかったというmemphisbelleさん。これで鬱憤を晴らしましたねぇ。おめでとうございました(^^)

201311226

201311227

201311228

「長期出張から戻って来たY氏と久しぶりに芦ノ湖へ出掛けて来ました。最近、チラホラと釣果も聞こえて来るので気合が入ります。<o:p></o:p>

 ポイントへ到着するとベタ凪で、静かな湖面にライズも少なくイヤな予感。<o:p></o:p>

 日の出1時間前の520分、釣り開始!水の中でキラっ!キラっ!と月明かりを反射してアピールするかなぁ~と、選んだルアーはZANMAI Beat up 130 鏡面ワカサギ(2フック仕様)<o:p></o:p>

 

アピールさせてストップ、アピールさせてストップ、頭の中で意識しながらキャストを続けること数投目。<o:p></o:p>

 グィっと沈めたワンアクション目にドン!っと手応え。

おぉぉ~っ!ヒット!!気持ちいい~!サイコ~!いつもだと焦ってしまうのに、不思議と落ち着いていたなぁ。<o:p></o:p>

 ネットインしたのは、50cmに少し足りない48cmのブラウントラウト。過去に何年も釣れなかったクセに、今朝はなんてご機嫌な芦ノ湖なんだろ?なんて独り言。<o:p></o:p>

 

薄明るくなった湖面は相変わらず静かだけど、この1尾に気を良くして再びキャスト開始。<o:p></o:p>

 すると、今度は着水と同時に飛沫をあげてヒット!うおぉぉ~!絶好調~!さっきより少し小さい45cmのブラウンでした。<o:p></o:p>

 

表層でも喰うよ!と、Y氏に告げてトップウォーターを投げる。。。あれっ?もう一度Beat upに戻してみたが。。。

あれれっ?長いのや太いの、スプーンやリップレス、色々とやってみたけど魚からの反応は無くなってしまいました。明るくなって風もいい感じで吹いて来たのになぁ。<o:p></o:p>

 コーヒーブレイクを挿んで昼前まで頑張ったけど、結局そのポイントで釣れたのは周りを見てもこの2尾だけでした。<o:p></o:p>

 ところで小平さん、自分がBeat upで釣果を出すのって珍しいでしょ(笑。

本当はファットが得意なんだけど、少しダイエットしようかと思ってネ。(^◇^;ゞ あはは!」<o:p></o:p>

 

Tackle Data】 

Rod: ZANMAI Revel trouts 7.6MT
Reel: EXIST 2506
Main Line: VARIVAS High Grade PE 1.0
Leader : VARIVAS EXTRA PROTECT SHOCK LEADER 12LB<o:p></o:p>

 

Photo&Report by memphisbelleさん
フォトダービーエントリー2013 Lake


芦ノ湖ミノーイング、浅香さんがブラウンキャッチです。

2013年11月24日 | 芦ノ湖2013年

神奈川の浅香さんより、芦ノ湖ブラウンキャッチのレポートをお預かりしましたよ。

湖では久し振りのキャスティングだったとのこと、よく獲りましたね、さすがです。
おめでとうございました!

ミノーは定番のビートアップ115/GG。やはり頼りになります。

また秋の気持ちの良い芦ノ湖へ、ぜひお出かけ下さいね。それにしても終了予定5分前のブラウン、嬉しかったことでしょうね。

P1030979

P1030981
 

 

「20日に芦ノ湖に行ってきました。当日は友人と二人での釣行でした。

 最近芦ノ湖には、トローリングではたまに行っていたのですが、キャスティングでの釣行は久しぶりでしたので、不安と期待が入り混じっていました。

芦ノ湖に着いたのは、日の出前の4時50分くらい。

友人と話をしながら準備をし、ヘッドライトを付けて、湖に向かいました。

 まだ辺りも暗く、久しぶりの芦ノ湖なので、水深などもわからず、少しづつ移動しながら明るくなるのを待ちました。

 風が強く、寒かったのですが、ブラウンを狙うには良い感じだと思い、ビートアップ115グリーンンゴールドをひたすら投げ続けました。

 しかし、自分の腕が悪く、午前中はブラウンのチェイスが3回ほどあっただけで、ヒットには持ち込めませんでした。

 

昼食のあと、仮眠を取り、夕まずめに期待をこめ、キャスティングを繰り返しました。

 朝よりも若干風も弱まり、辺りも薄暗くなり始めた頃、40センチくらいのブラウンのチェイスが1回ありました。

 そろそろ時合いが来たと思いましたが、事前に決めていた16時30分の終了時間まで残り30分を切っていました。

 

友人の方を見ながら、ビートアップ115グリーンゴールドをトゥイッチしていたとき、PEラインを通じて手元から「ゴゴンッ!!」という待ちに待った衝撃が伝わりました。

 慎重にやりとりし、自分のランディングネットが小さかったため、友人にランディングしてもらいました。

 サイズを計ってみると、ジャスト50センチのブラウントラウトでした。

 

尾びれが若干残念な感じがありますが、久々の芦ノ湖で、魚を釣らしてくれた、ザンマイルアーと自然に感謝です。

 写真撮影を終え、時計を見ると、16時25分でした。
だ禁漁まで時間があるので、また芦ノ湖に訪れたいと思います。」

 浅香

 

Photo&Report by 浅香さん
フォトダービーエントリー2013 Lake


ルアーメイキング用品

2013年11月22日 | インポート

秋も深まり、ルアーメイキングの楽しい季節がやってまいりました。

ご存じの通り、ZANMAIでは今年よりオリジナルのセルロースセメント、専用薄め液、専用リターダーをご希望の方に小売させていただいています。

塗装用塗料を除くと、実際にZANMAIのルアーたちはこの上記3種のみで作られています。他には何も使いません。それだけ自信を持ってお勧めできるセルロースです。メイキングに、ルアーの補修にどうぞ。

市販されているモノとはどれも少し成分が異なります。例えばセルロースは通常、いったんドブ漬けを始めるとほとんど毎日ドブ漬けを続けないと下地にクラックが入ってしまうものが多々ありますが、このセルロースはそんなことはありません。作業環境にもよりますが、もっと余裕をもった作業計画が立てられます。

リターダーは少々お高めのお値段ですが、アルミ箔を下地を溶かして貼る際には、その溶かす力が圧倒的に違います。貼る力が強いということです。

どれも在庫薄になってきております。次回入荷はまだ未定ですのでお早めにご検討ください。
ご購入の方には簡単にメイキングのコツをメモし、同梱いたします。

詳細、ご注文はZANMAI HP GOODS よりどうぞ。

Making01_2


ケンタさん、東古屋湖へ連日出勤。

2013年11月21日 | インポート

さすが地元のケンタさん。
土曜日は一発だけだったそうですが、コンスタントに釣っていますね。

昨日、漁協のTさんから電話を頂戴したので少し話をしましたが、誰か75オーバー釣って欲しいなぁって。ケンタさん獲っちゃって!

Dsc_0016

 

「土曜日の釣果です。

ダムサイトにてビートアップの115130をなげるも、またしてもショートバイトの連続で、とれたのは58cm一本です。

ルアーは、85type1赤金です。やはりおっきいミノーで釣りたいです。

 今週も頑張ってきます。\(^_^)/ 」

 

 

Photo&Report by ケンタさん
フォトダービーエントリー2013 Lake


トラウトフェスタのお知らせ

2013年11月20日 | イベントのお知らせ

12/8 トラウトフェスタ in 川越水上公園のお知らせ

SANSUIさん主催、お馴染みのトラウトフェスタに今年も出店いたします!ジュンミノーさん、TOMさんとともに隣り合わせのブースにて皆さんをお待ちしております。

ZANMAIブースでの展示即売はこんな感じです。
*渓流用ソリスト/湖用ビートアップなど各ミノー
*オリジナルロッド ‘Revel Trouts‘ 各モデル試し振り(小数本即売アリ)
*オリジナルセルロースなどルアーメイキング用品
*アパレルやグッズ

これからの時期はルアーメイキングを楽しまれる方も多いことでしょう。オリジナルセルロースなどをご購入いただいた方にはメイキングのコツなど、ナイショの話もしちゃいますよ(^^)

今シーズンの渓流を振り返ったり、芦ノ湖、東古屋湖など秋シーズン真っ盛りの湖の話など、直接お会いしていろいろと話しましょう。
今年最後の出店になります、皆さん遊びに来て下さいね。
 

2013_trout_festa_logo_web

さて、ZANMAIは来年いよいよ15th anv yearを迎えます。

昨今はハンドメイドブームなどど言われていますが、うちはうち。地に足を付けしっかり活動していきたいですね。


東古屋湖、Takedaさんからレポートが届きました。

2013年11月18日 | インポート

週末は東古屋湖へ出掛けていた方が多かったようですね。

今回はTakedaさんからレポートが届きましたのでご紹介します!

Takedaさんのレポートにもあるように、RT62は本流用ロッドとして設計されていますが、取り回しの良さ、ブランクの粘り強さを活かし湖のボートゲームでも楽しいロッドですよ。

そもそも本流の強い流れの中で大きな遡上魚をかけても優位にやり取りできるよう、ポテンシャルがあるので湖の大型トラウトもしっかりキャッチ出来ます。

特に私のオススメは・・・芦ノ湖などでオーバーハング下に潜むブラウン狙いの接近戦や、銀山などでのイワナ狙い。ベストマッチですぞ。

Sany0097_2 

こんばんは、Takedaです。

自分も土曜日に東古屋湖に単独で行ってきました。

朝、釣りの準備を始めていると先日の町田サンスイのイベントでお話した方がいました。(シェフさんの弟さん)<o:p></o:p>

 ケンタさんに先週の状況を聞いたら、魚の付いてる所まで教えて貰えました。<o:p></o:p>

 釣りの方ですが、朝から下流側から釣り始めましたが2時間位ノーバイトで焦りましたが、何とか釣れました。<o:p></o:p>

 しばらくして場所を変え橋の付近へ、ここでもう1尾追加、更に数投後にもバイト、しかし合わせた瞬間に10m以上走られてリールのハンドルを回すことすらさせて貰えずジャンプ一発でばらしてしまいました。<o:p></o:p>

 昼ごろから、上流へ2時間ほどやってみましたがノーバイトでした。
下流側へ戻り3時までやりましたがノーバイトで終了。<o:p></o:p>

 今回6.2も使いましたが、やっぱりgoodでした!<o:p></o:p>

 帰り際ケンタさんに東古屋でのビートアップの使い方を教えて頂きました。<o:p></o:p>

 次回ビートアップで獲りたいです。<o:p></o:p>

 釣りも小平さんたちと渓流に行って以来で、道具も魚のサイズも全然違うので気持ちよく疲れました。<o:p></o:p>

 

使用タックルは
Revel trouts 7.6H・ナイロン12lb
Revel trouts 6.8H・PE1.0+リーダーフロロ12lb

Revel trouts 6.2MT・ナイロン8lb <o:p></o:p>

 ヒットルアー:ファット70タイプ3グリーンゴールド、ファット70MDグリーンゴールド(鏡面)共に6.8Hにて

Photo&Report by Takedaさん
フォトダービーエントリー2013 Lake