goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

朱点?丹沢のヤマメはTKさんから。

2022年06月04日 | 渓流レポート2022年
TKさんの丹沢ヤマメ便りが、つり具やまださんより届きました。
東丹沢の某川に久し振りに出掛けたら、写真のような朱点らしきものが入ったヤマメが釣れたそうです。

「朝練をしていたら、朱点の入った?ヤマメが釣れたので写真を送ります(全て同じ個体です)。
在来系なのか放流に混じったのかは詳しくないので分かりません。」

このような個体が在来系かどうか、県の内水面試験場がDNAなどを集めて調べている最中ですが、神奈川はヤマメとアマゴの境界線。いろいろ妄想するだけで釣りが楽しくなりますね。

TKさんよい写真をありがとうございます。試験場の研究員さんに写真を送っておきました。







ミノー:40ストレート イチゴヤマメ
photo&report by TKさん

ヤマメ解禁、榊原さんです。

2022年06月03日 | 渓流レポート2022年
北海道の一部でヤマメ解禁、さっそく榊原さんが解禁日のレポートを送ってくれました。

「こちら待ちに待った解禁日でした。
前日の雨のせいで、増水気味。水温も低く、釣行開始直後は、中々反応してくれません。

それでも深場や、トレースコースを替え、丁寧に誘うと反応してくれました!
中には着水と同時に食い上げくる、アグレッシブなヤマメも。
ヤマメを10数尾ネットイン、ニジマス1尾。イワナは0尾。とても不思議な河川です。
24センチ筆頭に、体高のあるコンディション良い個体が、楽しませてくれました!」









待ちに待った解禁でしたね。
ターコイズヤマメもさっそく活躍、特にサクラヤマメがよかったそうです。今年も北国レポート楽しみにしています。

ミノー:50DDヘビーシンキング ターコイズヤマメ 40DDフラットサイド サクラヤマメ
ロッド: ANGLO & COMPANY SP493
リール:五十鈴工業BC421pescatóre

photo&report by 榊原さん


渓と湖のイワナ、雨の功罪

2022年06月01日 | 渓流レポート2022年
前々から気になっていた新潟の沢は美渓でした。

小ゴルジュかと思えば急に開け、尾瀬を思わせる湿地帯が広がっていたり。ここもご多分に漏れず砂で埋もれていたものの、往時はさぞかしよい川だったことでしょう。惜しいけど今でも美しくて、帰れなくなる沢です。





週明け、午後から真新しい足跡を追って三時間の釣りでしたが、増水の恩恵もあってイワナたちはご機嫌。泣き尺ぐらいが揃ってあっという間にツ抜け。

前日の日曜は銀山で一発狙いのミノーイングラスト勝負でした、私は不発でしたが皆さんイワナの40前後をポツポツ釣っていましたし、40後半のバラシなどもあって楽しんだみたい。ただ金曜の大雨が水温を大きく低下させてしまい、前週とは打って変わりイワナも散ってしまっていました。

雨で泣くフィールドあれば、その恩恵を受けるフィールドもあるってことですね。

さあ渓流シーズン。





50ストレートケイムラ・フルシルバーはこの日も大活躍。塗装ミスがあって自分用にしましたが、予備が欲しいな。





ソリスト50DDもよい仕事っぷりでした。もうかなり引いていましたが、それでもまだ増水気味だったのでプールでよし、ダウンでスローに使ってよし。



追いがよかったので40mmはあまり投げませんでしたが、試しに40MDを投げたらやはり一発でした。

水温はまだ低いので丁寧に釣りたいですね。楽しかったな。

タックル
ミノー:50ストレートケイムラ・フルシルバー(サンビーム高崎店オリカラ)、ソリスト50DD蛍光グリーンバックヤマメ、40MDなど
ロッド:レヴェルトラウト50MT
リール&ライン:2000番にナイロン5lb

photo&report by 小平

丹沢、少し川歩き。

2022年05月25日 | 渓流レポート2022年
先日は朝から夫婦揃って漁協の裏方仕事でした。皆さんテキパキ、思ったより早く終わったので短時間ですがイワナの沢を歩いてきました。



ワンセットしかタックルを積んでいなかったので、まずは貴子さんどーぞ。おお、数投でイワナをキャッチ。



土砂で埋もれた沢、浅くなった深み。そのせいか大物はすっかり出なくなったけど、イワナたちの機嫌はよかったみたい。



25cmぐらいまででしたが、たくさん遊んでもらいました。先に釣った貴子さんは満足して早上がり、私も二時間で川上がり。

ケイムラ・フルシルバー絶好釣でした。何て言えばいいのかな、ちょうどよいアピール力なんですよ。



ヒメレンゲというそうです。

ミノー:50ストレート ケイムラ・フルシルバー(サンビーム高崎店オリカラ)、40MD、ソリスト40DD、プロト35DDなど
ロッド:レヴェルトラウト5.0MT
リール&ライン:2000番にナイロン5lb
photo&report by 小平




丹沢のヤマメ、TKさんです。

2022年05月23日 | 渓流レポート2022年
TKさんから丹沢のヤマメ便りが届きました。40ストレートで良型のヤマメですね。

コメントにある道の駅の豚丼はなかなか美味しいですよー。豚丼と言えば帯広、あちらに行った際に食べ歩いたものですが、豚丼が食べたくなると私も時々ここに行きます。

「5/17(火)に小雨でしたが少し釣りに行ってました。あとは小さいヤマメが釣れただけでした。

5/18(水)から中津川漁協による成魚放流があったようで、今週末は楽しめそうですよ。道の駅清川の豚丼なかなか美味しいので釣りの帰りにお勧めです。」







ミノー:40ストレート イチゴヤマメ
photo&report by TKさん

イワナ活性高し、TKさんです。

2022年05月19日 | 渓流レポート2022年
TKさんからイワナ便りをいただきました。書き添えがなかったのですが、丹沢かな?

ストレートやMDを駆使して数釣りを楽しんだそうです。いいですねえ、楽しそう。ルアーカラーもチャートにピンク、グリーンとイワナたちに一色を添えてくれているようです。

「いつもの渓流に行ってきました。
小さい似たサイズばかりでしたので写真はあまり無いですが、活性が良く数は沢山出てくれました。 」







photo&report by TKさん

シーズン初渓魚はMINIさん、前川さん、山田さん

2022年05月08日 | 渓流レポート2022年
事情でなかなか渓流に出掛けられず、気が付けばGW。あるある。

そんなMINIさん、前川さん、山田さんでしたが、嬉し恥ずかしシーズン初の渓魚をキャッチしています。何年経っても、サイズなど関係なく嬉しいものですよね。今シーズンも楽しくやりましょう、皆さん!

まずは毎シーズン楽しい釣行記を届けてくれる、愛知のMINIさん。朱点の並びがとてもユニークなアマゴですね。





5/4、今シーズン2回目の木曽川釣行へ。
朝6時の木曽の気温は0℃。釣行2日前の雨の影響で本流は濁りと増水がまだ収まっておらず、支流を3本周りました。

最初の支流はノーチェイス、ノーバイト。
2本目の支流で1チェイス。
3本目の支流で1バラシ。
木曽川に通い始めて10年以上になりますが、今回程、釣人が多いのは初めてで、どの支流にも車が沢山来ていました。
最後、もう一度2本目の支流(黒川)に戻り、ようやくアマゴをキャッチしました。

シーズン最初の一匹は小さくてもすごく嬉しいですね。
これから水温の上昇と共に楽しい季節を迎えるのを期待して、帰路につきました。

ルアー:Soloist50MDⅡシンキング他
photo&report by MINIさん



次いで岩手の前川さん、おおこちらもケイムラ。

「今日数時間でしたけど、今シーズン初釣り行って来ました!
MD2FSのケイムラ鏡面フルシルバーでイワナ釣れました!」

このスタッグランディングネットは前川さんがMKクラフトとして制作しています。見かけたらよろしくお願いします。

ミノー:ソリスト50MD2フラットサイド サンビーム高崎店オリカラ/ケイムラフルシルバー
photo&report by 前川さん



こちらは昨日、銀山のサクラマスを紹介した山田さん。せっかく銀山まで行ったので、日本海でアジングやって、帰路は渓流に立ち寄りシーズン初イワナに遊んでもらったそうです。

タフだなっ!

ミノー:50ストレート ブラックヤマメ
photo&report by 山田さん

原さん、初めてのイワナ。

2022年05月08日 | 渓流レポート2022年
東京都の原さんは2年ほど前に渓流を始め、行動範囲からヤマメばかりだったのがGW中に初めてイワナをキャッチ。

しかも8匹、やりましたね。原さんおめでとうございます。ガイドの笛木さんのお蔭ですね。





原さん、笛木さんのダブルヒットもあったそうです。



27cmまで釣れればいいですね。



「去年初めてイワナ・アマゴを釣りに山梨県の沢へ挑み、結果は惨敗・・
お世話になっている笛木さんから、去年のリベンジに行きましょうと声を掛けて頂き、5月2日・3日で山梨県の沢へリベンジ釣行に行ってきました。

前日の雨も夜中には止み、朝5時半頃から僕が先行し笛木さんに後ろからガイドしていただきながら沢を歩き始めてわずか4投目!コツコツ!!!オチビちゃんではありますが人生初のイワナを釣る事ができました。その後順調に釣果を伸ばしサイズも良くなり、気が付けば10時過ぎた頃には8匹釣り2バラシの爆釣という結果!

サイズは最大27㎝前後のイワナまで釣れ、思い出に残る楽しい1日になりました。笛木さんはほぼガイドとして狙う場所や流すラインなど丁寧に教えてくれるため、ほとんどミノーを投げて無いにもかかわらず、それでも4~5匹は釣ってました、さすがです。

翌日は朝から晴天でしたが、2日目は昼前には上がり皆で美味しいほうとうを食べ今回の釣行は終了となりました。
今回ご一緒していただいた皆さんありがとうございました。そしてZANMAIタックルに感謝!」





笛木さんはケイムラで楽しんだみたい。

「やはり薄暗い時に効果があった気がします。」とのことでした。笛木さん原さんよい時間何よりでした。

原さんの渓流タックル
ロッド ZANMAI レヴェルトラウト 56MT
リール DAIWA 2000番
ルアー ZANMAI 40ストレート ブラックヤマメ  40MD サンビーム高崎オリカラオリーブイエロー
photo&report by 原さん

箱根早川のヤマメとレインボー、原さんです。

2022年04月27日 | 渓流レポート2022年
芦ノ湖や箱根山中の水を集め、相模湾に注ぐ箱根早川。ルアーが解禁してから数年、漁協さんの頑張りもあり釣り人を集めています。

その早川が解禁してからのレポートを、地元箱根の原さんが送ってくれました。原さん久し振りのレポートありがとうございます。

3月8日(火)

「解禁日は釣れずなんとか一本釣りたいと、朝イチ目星をつけていたポイントへ。50ストレートを下流に送り込み、スローに引きトゥイッチするとガツンとヒット!50オーバーのレインボーでした。」



4月19日(火)

「この日は前日の雨で少し増水気味でした。今回はソリストシャッド50を下流へ、前回と同じようにアクションさせるとヒット!これが走る走る、ドラグを鳴り響かせつつなんとかキャッチ。グッドコンディションなレインボーでした。」



4月26日(火)

「今日はアップの釣りで魚を引き出そうとポイントを手返しよく打ちポンポンと釣り上がり。結果は5ヒット3バラシ2キャッチのヤマメとニジマス一本ずつ。アップの釣りは楽しいですね!」





ルアー:50ストレート ソリストシャッド50 50MD ソリスト50MD2など
ロッド:レヴェルトラウト6.2MT
リール・ライン:2500番 pe0.6+フロロ6lb

photo&report by 原さん


秩父イワナ、せっきーさんです。

2022年04月19日 | 渓流レポート2022年
秩父イワナの釣果写真をせっきーさんが届けてくれました。
ミノーはサンビーム高崎店でのイベント用に制作した、ケイムラ仕上げのソリストシャッド。

「激渋の中引き出してくれました。
小雨の降る薄暗い中、水深のある釜で、友人が散々ルアーを投げ終わった後の一投目。
底から金色の魚体がブワッと浮いて、そのまま咥えました。」





秩父イワナ格好いいな、ミノーも最高です。
せっきーさん写真を有り難うございました。

ミノー:ソリストシャッド50 ケイムラ・フルシルバー(サンビーム高崎店オリカラ)
ロッド:自作テレスコ
リール:五十鈴リール
ライン:PE0.8号+ナイロン8lb

photo&report by せっきーさん