中野さんより、東古屋湖でのレインボー釣果写真をお預かりしました。
先日のサンビーム高崎さんでのイベントでご購入いただいた、ファットを持ってさっそく釣行、見事に入魂。
これもメモリアルワン!こういうご報告をいただけるのは嬉しいな。
渋い中このファットにだけバラシも含め反応があったそうで、ファットのポテンシャルに驚いたようですよ。

ファット85type2/メキシコアワビ・オールピンク

この写真は相方がイベント前に、フェイスブックでの告知のために撮った一枚。
きっとこのピンクですね。
芦ノ湖や東古屋湖の釣果情報がよく入るようになりました、秋も深まりましたね。
しかし!ノートPCのキーボードに水をこぼしたり、作業の追い込みだったりで更新できませんでした。
何から書こうかな。まずはSANSUI町田のおがっちょさん主催のひだまりカップ、12/14に東古屋湖で開催決定です。例年より少し遅め。
これまで芦ノ湖、東古屋湖、エリアで開催されてきて、うちもずーっと協賛やお手伝いしながら仲良くやっているイベントです。今年の〆にスーパーレインボーなんていかが?
お申し込みはSANSUI町田の小方氏へ、私でもOKですよ。
Mrおがっちょ、先日の東古屋。
表装狙いのミノーイングに切り替えて60アップ。
ファット85type1/キンクロ
ご紹介していないスナップを少し。どのミノーもシングル・バーブレス、ひとつのミノーにつき2本までがレギュレーションです。
82cmがヒットする直前にビートアップ130/GGアワビにアタックしてきた、朱毬内ではレギュラーサイズのアメマス。
ワカサギを追いかけての単発ボイルを見つけキャスト、一発でヒットしたアメでした。
その直後にヒットしたイトウ82cm、キャッチしてすぐに一枚だけ自分のカメラで撮ったもの。
身体で日陰を作り、大型ネットでゆったりさせると、不思議なぐらい落ち着いていたのが今でも強く印象に残っています。
レヴェルトラウト76MT+ステラC3000+PE1号+ナイロンリーダー20lb
ミノーはビートアップ130/GGアワビ
取材もひと段落し、竿を出す編集部の松田氏。
松田氏にとっても、大変印象深い取材だったとのことです。
ウェーディングベルトとプライヤーシースをD.O.L craft さんにお願いして新調。シースのコンチョにはいつものALL FOR MEMORIAL ONEと刻印してもらった。
ネットはZANMAIとのコラボでもご存じ、吉田氏にこれまた無理を言って作ってもらったイトウ用大型、内寸72cm。特にネットが深く大きいからいい。
取材を終えてのプライベートな時間で。少しかわいい、50cmぐらいかな。
ファット70type1/GG
みんな本当におめでとう!!
アメマスって素晴らしいトラウトだと思う。
ファット85type2/GG
とにかくGGは驚異的だった。
昨日25日、中禅寺湖ミノーイングでレイクトラウト82cmをキャッチの一報が届きましたよ。
アングラーはお馴染みのシェフ、ミノーはビートアップと並んで得意とする130スリム。
一報もらった時は特別解禁での釣果かと思いましたが、翌日だったんだね。82cmとは素晴らしい、おめでとうシェフ!
レイクはイワナの仲間ですが、イワナというよりパイクっぽいよな。両方釣った経験上、ファイトも似通っていると感じますよ。
今シーズンの中禅寺湖釣果報告も届いています、併せてどうぞ。シェフはアワビ強いね!
5月25日
ボートにて。朝から爆風でしたがスプーンでレイク64確保、そしてミノーイングへ。
大尻はチェイスも無いので国道側へ。だるま石の前が空いていたのでチェック、130スリム姫鱒アルミアワビにヒットするもバラし…
そのまま空いているところを金谷ワンドまで流すもレイクがワンチェイスのみ。
そして大日岬へ。ほどなくヒット!そしてブレイク…姫鱒アワビが(泣)
そのままユースケワダを130スリム姫鱒(ノーマルのアルミ)で流していくがノーチェイスなので、130スリムワカサギアルミアワビにチェンジ、そして一投目…ヒット!
かかった瞬間見えた魚体からナナマル確定!それから下に突っ込み上がって来ない(汗)
ゆっくりファイトし魚体が見えるとデカイ( ̄□ ̄;)!!慎重にランディングし計測、レイク82でした。
小平さんからスリムを使う理由は?とあったので説明を(中禅寺湖での自分なりの使い分けです)
主に使っているのは130スリム、ビートアップ(ストレートはオカッパリで使います)、150スリム、ファット100、120、フラットシャッド85。そのなかで軸として使っているのは130。魚が深いと思ったときはビートアップ、スリムはウォブリングが強いのでアピールしたい時、上を引きたいときです。
中禅寺湖タックル
ロッド:レヴェルトラウト76MT
ラパラPE0.8号、リーダー ナノダックス10ポンド
ミノー:ビートアップ130、130スリム、ファット各種etc
4月13日
ミノーでは獲れませんでしたがスプーンにてレイク50弱2本
4月20日
先日ブログで紹介したブラウン
5月5日
スプーンでレイク2本、150ストレートでレイク1本
5月6日
スプーンにてレイク68、130ビートアップ/金黒アワビでブラウン50弱
5月11日
スプーンにてレイク52、130ビートアップ/金黒アワビでブラウン52
5月18日
ボートにてスプーン、ミノーともにバラしまくって終了(泣)
Photo&Report by シェフ
フォトダービーエントリー2014 Lake
北国続編です。Takedaさん、Mさんに続き、相方も念願だった対面を三年目にして果たしましたので、ご報告させていただきます。
サイズの大きい小さいは時の運、皆さん本当におめでとうございました。
ファイト中です、Takedaさんが撮ってくれました。
ブッシュに逃げ込もうとするのを堪え堪え慎重にやり取り。あと少しのところで残念ながらフックアウト。水面でうねる魚体は目測80近かったでしょうか、惜しかった!
バルサジグ85/クロギンでアメマス
アメマス50弱、ファット70type1/GG
このファット70、私の当たりルアーだったのですが彼女に貸してみたらもう釣るわ釣るわ。立て続けにアメマスを釣る、けれど本命に限って緊張するのか連続してバラシ、それでもついについに
迎えのボートが近づく中のミラクル、大逆転、なんとラスト一投でキャッチ!
最後まで諦めなかったご褒美、おめでとう!
迎えにやってきた漁協の中野さんに魚を落ち着かせる方法を教えてもらって、一枚撮ってもらって丁寧にリリース。暮れゆく湖岸でアッハッハ
本人よりレポートを預かりました。
「父がずっと釣りたいと言っていた『イトウ』
幼い頃から幻の魚イトウの話を何度も聞くうちに、イトウは私にとって特別な、憧れのお魚になっていました。
『いつか 本物のイトウに逢いたい』
その夢がやっと叶いました!!!
一日ワンチャンスあるかないかの状況で、初めて来てくれたイトウさんは三日目の昼上がり ラスト5分。
『ゴンっ』と来てくれた感触は想像以上でした!
私の身体ごと ひっぱられてしまうような感覚。
片手だけでロッドを持つことができません。
右手と右脇でロッドをはさみ抱えながらリールを巻くのも大変でした。
あともう少し、もう少し!
やっとの思いで4~5メートルくらいまで引寄せましたが。。。
美しい大きな黄色い尾びれをなびかせ。。
イトウさんは帰って行きました。
四日目。昼までに2回もイトウさんが来てくれました。だけど 私の力不足で。。また美しい尾びれだけ。。
顔を見れないまま 途中で帰って行く(T T)
せっかく何度も来てくれているのに、、
私のパワー不足を痛感して、ショックでしょんぼり。。。
でも、夢を叶えたい!イトウを釣りたい!
『ここがいいよ』と教えてもらったポイントで、きっと来ると信じて投げ続けました。
(来たっ!) あ、ワカサギが釣れた~
(また来た!) 、、ウグイちゃんです。
私、ウグイを釣るのは初めて。ほんとに「きゅ~っ」て鳴くんですね!
次こそは!(来たっ?) アメマスさんです。
ワカサギ4匹、ウグイ5匹、アメマスさん6匹! 短い時間に こんなに釣れたのは初めて!
でも、本命のイトウさんが まだ、、。
お迎えのボートがすぐそこまで来ました。
もう、この1投で最後。。
その時、「ゴンッ」とあの感触が!!
『イトウさんが来てくれたー!!』
あとは もう無我夢中。
足元まで引き寄せ、ネットに入れてもらいました。
ラスト1投の夢のメモリアルワン。皆さん本当にありがとうございました!!
タックル
ロッド:レヴェルトラウト68MT
リール:ステラC3000+PE1号+ナイロンリーダー16lb
ヒットミノー:ファット70type1/GG、バルサジグ85 etc(すべてシングルバーブレス)
Photo&Report by Takako
ご存じルアーマガジンリバーさんの取材があり、北海道は朱鞠内湖へ遠征に出ていました。
素晴らしいトラウトも顔を見せてくれ、楽しく有意義な取材でした。限られた時間の中であの魚が出せれば私的には万々歳といったところ。
取材中は毎日本命に出会えましたし、取材後のプライベート釣行でも彼らは顔を見せてくれました。魚はとにかくピンだったのですが、ピンポイントをしっかり見つけさえすればアメマスやサクラマスも含め連日コンスタントに釣れた釣行でした。
湖のコンディションも良かった。ここに初めて釣行した頃とは良い意味でまるで違う湖に変化を遂げていて、何度釣行しても飽きることのない素敵なフィールド、朱鞠内湖。
私の釣果写真のアップは控えさせていただきますが、同行した仲間もメモリアルワンをキャッチできたので少し紹介しますね。仲間との遠征釣行においては皆々に一本、を命題としている私にとってこれ以上ない、素晴らしい釣行でした。
来年も行こう。仲間のとっておきの笑顔は最高だから。
この取材の模様は6月末発売、次号リバーさんに掲載予定です。どうぞお楽しみに!
Takedaさんのメモリアルワンはピンについていた70オーバー!
みんな嬉しくて、誰も正確に計測しなかったのはご愛敬。おめでとうございました。
ミノーはこれ、ファット85type1/GG
今回GGでのヒット数は群を抜いており、アメマスなどを含めると驚異的ですらありました。ファット70、85、ビートアップ、誰が使用しても。
続きはまた明日!
Takedaさんのタックル
ロッド:レヴェルトラウト76MT&76H(ヒット時は76H)
ヒットミノー:ファット85type1/GG
Photo by Takedaさん
フォトダービーエントリー2014 Lake