Yotalowさんから先週末の芦ノ湖ウェーディング釣行記をお預かりしました。
今年の芦ノ湖、まだまだ釣れていますね。
併せてレヴェルトラウトの感想も寄せて下さり有難うございました。湖や本流のミノーキャスティングにレヴェルトラウト68&76をご愛用下さる方がグッと増えています。
嬉しいですね。
一日振り続けると嫌でも実感する扱いやすさ。本気の方へ。
皆様 こんにちは。埼玉のYotalowです。
芦ノ湖特別解禁で運を使い果たしてしまったせいか、その後の2011春シーズン、芦ノ湖に通うも釣果を得られないまま春シーズン終盤を迎えてしまいました。
個人的にウェーディングで何とかブラウンを釣りたく、ロッドもRevel trouts 76MTを購入し気合いを入れてはいるのですが…空回り続き(涙)
そんなこんなでおそらく春シーズン最終釣行になるであろう5月15日(日)、お馴染みのmemphisbelleさんとYさんとご一緒させていただき、一路東岸の某ポイントへ向かいます。
朝イチはほぼ無風ながら水面はざわつき、ライズも多く見られ気合いが入ります。
開始して程なくmemphisbelleさんにヒット!…しかし、ファイト途中で残念ながらフックアウト(涙)
でもこれでやる気は急上昇!風も出てきて良い感じになってきました。
ルアーは信頼のZANMAI Beat up 130 G/G。
縦のジャークでアピールは大きく、移動距離は少なめの誘いを入れていると…
「ゴゴン!」
反射的に合わせを入れるとグングングン!となかなかの引き。
76MTでようやく初めて魚を掛けましたが、強いバットと粘りのベリー、繊細なティップのおかげで安心してやりとりができます。
余裕を持って寄せると40弱の放流したてと思われるレインボー…。
76MTに入魂出来たもののイマイチ納得がいかない。
それでも2月の解禁以降ようやく芦ノ湖で釣れた1匹に「ほっ」としました(笑)
そんな自分の心情を悟ってくださったのか、memphisbelleさんが自分の釣りを中断して写真を撮ってくださいました。
その後、西からの風が強まり、シャローにブラウンを見ることが出来たり時折チェイスもあったりと状況的には悪くないものの、なかなかヒットに結びつかず午前の釣りは終了。
午後はCatch&Cleanの活動の打ち合わせに漁協にお邪魔させていただき、打合せ参加のザザギさん、ブラックバードさんらと合流しました。
打ち合わせ後、夕マズメをやろうか迷ってる自分へ「今日の夕マズメやらないでいつやるの?」とザザギさんから気合の入る一言をいただき、再び朝イチに入った東岸エリアに入ると風もまだ吹いていて良い感じ。
シャローに差してくる魚を意識し、あまり入水しないように気をつける。
ロングミノーでバシバシ動かして釣りたい気持ちはあるものの、強風が真正面から吹き込んでくるのでルアーはFat85 type1 ワカサギをセレクト。
強風下でも76MTとFatの組み合わせなら楽々ブレイクまで飛ばせて狙い通りのラインを引いてこれる。
そしてわずか3投目。
ゆっくり丁寧にリトリーブしながらもミノーの動きを感じながら時折トゥイッチを入れて誘っていると…
「ゴツンッ!」と久々に良い当たり!
合わせを入れると水面でグネグネ暴れる魚が目に入る!
「よっし!ブラウンだ!」慎重に寄せる。
重量感のあるファイトを見せるブラウンをいなしてネットイン!思わずガッツポーズ!
44センチとサイズはそんなに大きくは無いですが、なかなか良い顔つきのブラウンに出会う事ができました。ようやく入魂できたと納得できる1匹。
これで春シーズンは何とか締められたかなと思います。
ロッドもミノーも信頼できるものを使い、納得出来る1匹を釣り上げた充実感はやっぱり気持ち良いですね!
さて…次は本流かな!
今年リリースのDDシリーズとRevel trouts 76MT・68MTでよい釣りが出来るように頑張ります!
タックルデータ
ロッド:ZANMAI Revel trouts 76MT
リール:10セルテート 2500R
ライン:スーパートラウトアドバンス 10lb
ヒットルアー::Beat up 130 G/G
Fat 85 type1 ワカサギ
使用ルアー:Beat up 110 ・ Slim130 ・ Flat Shad 70 ・ Fat 70 type1 etc...
76MTの印象ですが、先日の記事で鈴木さんもおっしゃっていましたが、とにかく投げやすいですね。
またルアーの飛びの良さも勿論ですが、ティップにもたつきやブレがないので振りぬけ感が凄く気持ち良いです。
更にロッドが軽いので一日キャスト・ジャーク・トゥイッチを繰り返しても疲れが少なく集中力が維持できます。
ロッドだけで振ると堅そうに感じますが、ティップはしなやかでルアーの操作感は抜群ですし、魚を掛けた時にティップからベリーにかけてしっかり曲がってくれバラシを防いでくれる印象を持ちました。
自分のような湖初心者にはこのロッドのおかげで腕をカバーしてもらっていますね。
今度は本流に持ち出して戻りヤマメやレインボーを掛けてみたいです。
Photo&Report by Yotalowさん
フォトダービーエントリー2011 ‘Lake‘