goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

在来ヤマメ生息状況調査

2020年02月17日 | 河川調査2020年
神奈川も解禁まであと少し。

1~2月には神奈川県内水面試験場による、丹沢の在来ヤマメ生息状況調査が計4回実施されました。4回とも相模川水系だったため、期待を込めての調査でした。









外観観察にすぎませんが、事前の予想を越えるよいヤマメが一定数捕獲されました。詳細はサンプルDNA結果を待ちたいと思います。

捕獲したヤマメたちは継代飼育のため試験場に持ち帰る数匹を除き、計測後ヒレカットに協力してもらい、すべてもとの流れに返しています。

うん、本当に期待しています。



在来ヤマメ調査へ

2020年01月27日 | 河川調査2020年
先週のことですが、今年初となる神奈川県内水面試験場による丹沢在来ヤマメ生息調査があり、お手伝いで参加してきました。

わずかに雪を残す東丹沢の某沢。個人的にもっとも喜ばしかったのはヨークサックが消滅してまだ日が浅いと思われる、30mmほどの当歳ヤマメが一定数見つかったこと。

禁漁期に観察に行くとペアリングが散見できる沢なので、ヤマメたちは厳しい環境ではありますが、かろうじて自然繁殖を果たしていると思われます。かろうじて、と書くのは当歳が一カ所集中で見つかったからです。複数箇所で見つかればなお良かったのですが。残念ながら当歳ヤマメの写真は撮り忘れました。







もうひとつ。`朱点を持つヤマメ`が数匹採捕されました。側線上や黒点から外れた朱点がこれほどはっきり複数あると、もう何と呼んでいいのやら。

知人はヤマメ×アマゴでヤマゴでしょ、だって。山女、雨子、山子。神奈川らしいとも言えますね。



ヒレのごく一部をカットしDNAを調べます。面白い結果が出るといいなあ。

今年も在来ヤマメ、渓畔林、各河川の魚類相、メダカにホトケドジョウetc・・様々な調査に出来るだけ時間を作って参加したいと思っています。