goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

明日はサンビームさんで

2023年03月25日 | 制作状況
あす26日はサンビーム高崎店さんで毎年恒例の展示即売会、ようやく準備完了したところです。今回も長かったなぁ。

詳細はお店でご覧いただきたいのですが、チラッとご紹介。





初登場のケイムラ/チャートバック。まず何よりもケイムラはいつも以上に手間が掛かります。いつも通り最終コーティングまで仕上げ、そこからあの手この手で仕上げます。

UVライトをあてたのが下写真。ほかケイムラ/ワカサギ、ケイムラ/ヒメマスも仕上げています。



ビートアップやスリム、ストレート。ロングミノーやファットでもしっかり作りました。



この時期だけ制作するサクラヤマメ。オーダーは受け付けていませんので、見つけたらぜひ。

渓流用は他にも面白いカラーいろいろあります。



10数年ぶりのジョイント。今回いくらか作ったので、数本はサンビームさんに持って行きます。以前のジョイントとは改良点を含め、アクションも変えてあります。

11:00~17:00です、アパレルや様々なグッズも揃えて皆さんをお待ちしています。




仕上げるぞ

2023年01月30日 | 制作状況
遅れ気味だった今回制作分ですが、まずはアルミ貼りモデルから目入れを終えました。

仮合わせでうーん少し違うな、と思ったら外して別のアイを入れてみる。手作りアイなのでフィーリングが合うまで繰り返します。

目は疲れますが、表情が決まってくるので楽しい作業なんですよね。



アルミが終わったらシェル貼りが待っています。

解禁の足音

2023年01月19日 | 制作状況
ポンチとアートナイフでワカサギの表情を作る。

やはり人気のワカサギ。オーダー数が安定して多いため一年中作っていますが、芦ノ湖、中禅寺湖、銀山、朱鞠内など各湖の解禁に向けて製作数がぐっと増えます。



今年最初のインストアーイベントは3月26日(日曜)、サンビーム高崎店さんです。


Old&New

2022年12月26日 | 制作状況
今昔物語。3本ありますが一番上は皆さんご存じ、現在の50ストレート。真ん中は18年ほど前に制作した50type1、最下が50type2。

ZANMAI渓流用ミノーはかつてtype1&2、この2タイプからスタートしました。




50type2は先端の尖ったリップが特徴的で、ダートなど変わった動きを狙って制作していました。当時渓流ミノーのイレギュラーコンセプトは珍しく、ユーザーさんの評価も賛否両論ありました。扱い切れない、わからないという声もいただきましたね。

このtype2、ボディーデザインに見覚えありませんか。そうです、あまりに尖っていたコンセプトからリップデザインと内部構造を変え、数年後に50MDとして新しく生まれ変わります。

「水を捉えるだけで無くどう逃がすか」というMDのコンセプトは、type2のリップコンセプトをいくらか継承しているんです。

type2が廃盤になりMDが誕生したのに合わせ、50type1はその後50ストレートと名称変更し現在に至ります。

制作数もそれほど多くなかった幻のtype2、まだ持ってくれている方はいるのかなぁ。今作ったらどうなるんだろう?んー、作ってみたくなりました。

PS、懐かしいモノを見つけてしまうから、大掃除が進まないんです。

デカイのかっちょいい

2022年12月24日 | 制作状況
大きいはリップ一枚、目玉ひとつ作るのも時間が掛かりますが、楽しい。
皆さんも遊び心一杯で投げて楽しんでくれているみたい。

今月もオーダー分数本を制作したフラット200です。
シェル貼りも制作しました、大きく貼れるから大迫力なのですが写真を撮り忘れたぁ。





この2本もオーダーで制作したケイムラ仕上げ。
手前がアルミオーロラ貼り/ケイムラで、奥が鏡面クリアーチャート/ケイムラ。

このサイズのケイムラはやってみたら難しく、壁はあったものの乗り越えましたよ。

工房は少しずつ大掃除しながら、のんびりやってます。

細かな作業

2022年08月10日 | 制作状況
もうすぐリリース、ソリスト35DDと35ストレートは下地のコーティングを終え、今日からアルミ貼りです。

最小サイズゆえ、すべての作業に神経を使います。

どちらもフックは2本付けられるセッティングですが、個人的にはテールにシングル1本が一番使いやすいと感じています。画像はすべてシングル1本、少し大きい#8ですが、ひとまわり小さく#10もよいですね。



夏の渓流、35ストレートにヒットしたイワナ。





ソリスト35DDとヤマトイワナ。小さいサイズながら意外な粘りが持ち味でしょうか。



シングル1本で理想に近いフッキング。


今回制作カラーその2

2022年07月30日 | 制作状況
夏のテレストリアルパターン。陸生昆虫ですね。

黒が代表的でしょうが、ブラックヤマメもタマムシウオも真っ黒ではなく、コントラストを意識して作っています。



大好きなブラックヤマメ、よい思い出がたくさん。



黒ベースのアワビは極少数作りました。



カラーで悩んだら実績あるタマムシウオはいかが。グッドフェローズさんオリカラ。



山梨のユニークな在来系イワナがモチーフ、甲州イワナ。グッドフェローズさんからオリカラのご相談をいただいた際、真っ先に浮かんだカラーがこれ。

ぬめっと感が特徴的なカラー。単色系なのでやはり夏に面白いですよ、フラッシングというよりシルエット。

タマムシウオも甲州イワナもあす持参します。





今回のカラー

2022年07月29日 | 制作状況
今回のカラーたち。



視認性のよいカラーのオーダーが増えました。

上から鏡面アルミ/ピンクバック、蛍光グリーンバックヤマメ、チャートヤマメWB、クリアーチャート/ピンクバックヤマメ。



ホワイトヤマメ、これも視認性に優れています。



ウェイビーコパーは黒系と並び、特に夏には欠かせません。

7月31日は甲府のグッドフェローズさんで展示即売会です。昨年と同じく店内ではなく、店先にターフを張って開催します。
13:00~18:00(お客さん次第)、釣りのあとにでものんびりご来店ください。




もう少しお待ちください。

2022年06月27日 | 制作状況
ソリスト35DDと35ストレート、今年の新作です。
すでにバルサは一定数削ってあるのですが、従来モデルのバックオーダーを多くいただいていて、もう少しお届けし終えないと本格的に取りかかれません。

早く作らないとシーズン終わってしまう・・焦るなあ。



画像は最終サンプル。私はテスト当初のばらつきはさほど問題にしませんが、最終に近づくにつれ同じモノを複数本作り、ばらつきの度合いを見極めます。バルサですからどうしても出るばらつき、複数本で許容範囲内のアクションが出せたらGOに近づきます。

ソリストDDとストレートの弟分、もう少しお待ち下さい。
シーズン中に何とかと考えているので、どちらかだけ先にリリースもありですね。

あと少し

2022年06月12日 | 制作状況
今回制作分のフルハンドメイドミノーはほとんどが渓流用です。

少し遅れていましたがアルミのボディーが先に完成し、追いかけててきたアワビも完成。バリ取りを終えたら今日はリップ取り付けに掛かります。



もう少しお待ちください。