goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

正式名称募集、養魚場見学。

2018年09月12日 | 相模川サクラマス復活PJ(仮)
相模川サクラマス復活PJ(仮)では、11月25日のサクラマス候補幼魚の初回放流を控え、活動の正式名称を応募してみよう!となりました。

https://sakuramasu.jimdo.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%90%8D%E5%BF%9C%E5%8B%9F/

上記リンク先「丹沢大反省会」の応募フォームよりどうぞ!皆さんでよい名前を付けてやってください。お待ちしています。

 
8月26日には二度目となる養魚場での視察・打ち合わせに出掛けてきました。

この一週間ほど前にサクラマス候補生たちを選別し、別の専用池へと移していただいていたので、状態の確認とサンプル個体の尾叉長、体重計測などデータをとりました。









回帰鱒連絡会の伊藤さんが考案した尾叉長計測方法、なるほどこれは早い。



養魚場から今後の問題点も指摘をいただきました。来年以降の課題にしたいと思います。

課題はあるけれど、全体として上々の育成状態というのが今回視察の見解ですね。

当日の参加者さんら、養魚場と打ち合わせ初回放流日を11月25日(日)とも決まりました。相模川と養魚場との水温合わせがありますから、このあたりがギリギリのタイミングでしょう。

ともかくやっていかないとわからないことばかりです。皆さんとともにひとつずつクリアーして行きたいと思います。

*キャッチ&クリーン丹沢・中津川 10月21日
詳細は後日に。朝8時頃に中津川漁協前広場に集合となりそうです。例年通り中津川などの清掃・ヤマメ稚魚放流を行いますが、今年はダム上の県道70号が斜面崩壊による通行止めが続いています。様子次第でダム下のみでの開催になるかもしれません。サクラマス放流もこのキャッチ&クリーンでの活動がベースになっています。今年で11年目、サクラマス放流だけでなく、こちらにもぜひ参加してください。


*相模川サクラマス復活PJ 初回放流 11月25日
詳細未定。

どちらも参加者を募ります。
メールにて小平まで一報ください。フルネーム、性別、年齢をお願いします。
メールアドレス kodaira@basil.ocn.ne.jp

よろしくお願いいたします。

小平


「丹沢の釣り人大反省会」ご報告

2018年08月23日 | 相模川サクラマス復活PJ(仮)
相模川サクラマス復活PJへの募金活動を目的に開催いただいている「丹沢の釣り人大反省」さんから、募金額¥149.800の最終報告をいただきました。

http://catchandclean.naturum.ne.jp/

前回ほどの物販チャリティーは予定になかったのですが、ランディングネットを製作している吉田氏より商品ご提供をいただき、Fさんにお買い上げいただきました¥20.000も含まれています。吉田さん、Fさん有り難うございました。

また今回は未曾有の水害となってしまった西日本豪雨の被災地へほんの気持ちではありますが、日赤を通じ¥11.875を寄付をいたしました。



皆さん有り難うございます。取り急ぎですが、こちらでもご報告までに。

小平


養魚場視察のご案内

2018年08月06日 | 相模川サクラマス復活PJ(仮)
相模川サクラマス復活PJよりお知らせです。
二度目となる養魚場視察の日程が決定しました。

*8月26日(日)
15:00に山梨県忍野のローソン忍野店駐車場集合です。暑さを考慮して少し遅めに設定しました。朝はどこかで釣りでもして、のんびりいらしてください。

当日は委託してあるサクラマス幼魚について、個体選別後の確認をします。また11月放流日の仮決定、標識放流のやり方などもこの日に相談して決めたいと思っています。

一緒に視察を希望される方は小平までメールやメッセンジャーで一報ください。協力的な方、興味がある方でしたら参加資格など一切ありません。
アドレスはコチラkodaira@basil.ocn.ne.jp

よろしくお願いします。



写真は6月末、初回視察の様子です。

小平

第二回チャリティー「丹沢大反省会」

2018年07月31日 | 相模川サクラマス復活PJ(仮)
台風一過の29日、相模川からほど近い大和市のくらげ亭にて、第二回丹沢ヤマメ・相模川サクラマス復活PJへのチャリティー「丹沢大反省会」が開催され、私も参加してきました。

当日の午前中はみっちり工房仕事で、14:00のスタートに少し遅れて着。するとすでに大勢の方で大賑わいの店内。遅いよ!の声と笑顔に迎えてもらって苦笑い。皆さんもっとのんびりかと思っていました。


発起人である私はざっくりとこれまでの経緯と、今秋放流予定であるサクラマス候補の様子、今後への期待や見通しなどを話しました。

バトンタッチした回帰マス連絡会の伊藤さんはサクラマスという魚の不思議についてしばし。長年の研究を要約しての話ですから、一度聞いただけではとても理解できる話ではなかったと思います。私もそうですが、また同様の機会にじっくりとお話し願うことにしましょう。

最後はアングラーズリパブリックの飯田さんが、相模川のあれこれや釣り人として今後どのように行動すべきか、などを話してくださりました。「参加することがとても大事。釣り人は数は多いのにどうしても烏合の衆で終わってしまう。これではいけない。」という言葉には、飯田さんの長年の経験から滲み出た様々が凝縮されていたと感じましたし、私自身しっかり受け止めたつもりです。


当日集まった放流資金ですが、最後に主催者さんからざっくりとした発表がありました。金額に多少の変動がありそうとのことで、後日あらためてお知らせしたいと思います。

当日参加できなかった方々からも募金をいただいているとのことです。有り難うございます。キャッチ&クリーン事務局へ募金いただいた方々、私が各イベントで置いた募金箱へ募金いただいた皆さんにも同様に御礼申し上げます。

また気持ちだけですが、西日本豪雨の被災地へ募金したく思います。金額や募金先はこちらもあらためて主催者さんからお知らせがあるはずです。

なお第一回、第二回の「丹沢大反省会」ですが、簡単にレポートとして関係する漁協さんに報告したいと思います。神奈川のトラウトアングラーの気持ちを知ってもらわなくてはいけませんからね。


2018年今後のスケジュール

・二回目の養魚場視察
お盆過ぎの週末に二度目の視察をします。8月25日か26日になりそうですね。
お願いしている幼魚の選別という、大切な話をする視察です。視察を希望される方は連絡ください。

・キャッチ&クリーン中津川
10月21日(日)に開催します。 
例年通り河川清掃とヤマメ稚魚放流を予定しています。詳細は後日に。

・相模川サクラマス復活PJ 放流会
初回放流を11月どこかの週末で予定しています。お盆過ぎの養魚場視察後に相談して決定したいと思います。

他にも11月にはキャッチ&クリーン芦ノ湖が開催されます。秋は怒濤のスケジュールですが、万障繰り合わせご参加ください。









第二回「丹沢大反省会」の様子です。入れ替わり立ち替わりで大賑わい。

写真は相模の釣り師さんから拝借しました。


Report by 小平

相模川サクラマスチャリティー&説明会のお知らせ

2018年07月12日 | 相模川サクラマス復活PJ(仮)
丹沢ヤマメ・相模川サクラマスへの放流資金を募るチャリティーと、活動の説明会を兼ねた集いを「丹沢の釣り人大反省会」さんが開催してくれることになりました。

*第二回「丹沢の釣り人大反省会」

・場所:神奈川県大和市 くらげ亭(貸し切り)https://kuragetei.com/
相模鉄道本線 大和駅から徒歩数分です。

・日時:7月29日 14:00~
出入り自由、いつ来ていつ帰っていただいても結構です。アルコールが苦手な方も心配無用ですよ。

告知ページはこちらから
https://sakuramasu.jimdo.com/丹沢大説明会/


今回は回帰マス連絡会から、代表の伊藤氏がサクラマスという魚の不思議について。

ご存じ、アングラーズリパブリックの飯田さんが相模川の今昔を。

PJの発起人として小平がこれまでの経緯、今秋の初放流に向けての説明を。


それぞれ話す予定になっています。

また、今回は西日本豪雨による被災地への募金も兼ねてのチャリティーとなります。募金先は今後検討するそうです。



サクラマス幼魚の育成を依頼している山梨の養魚場、専用池で元気に泳ぐサクラマス候補たち。

先日の養魚場視察について。8月末に予定している2度目の視察についても話をしたいと思っています。



ぜひ遊びに来てください。あ、台風は来なくていいですから!


Photo&Report by 小平

養魚場見学へ

2018年06月27日 | 相模川サクラマス復活PJ(仮)
相模川サクラマス復活PJでサクラマス幼魚育成を依頼している養魚場を訪ねて、山梨まで出掛けてきました。



かの「回帰マス連絡会」伊藤氏も`万難を排して`駆けつけてくださり、さっそく始まる講習会。

サクラマスまで一気に育つ個体、頑張っても戻りクラスの個体、ヤマメのまま終わる個体は幼魚時代のある時期までにかなり厳密に決定される、という氏の理論はかなり興味深いものです。



秋の初放流に向け、専用池で元気に泳ぎ回る「サクラマス候補」たち。無事に育って欲しいと祈るばかりです。



次回見学はサクラマス幼魚を見極める上でかなり重要。8月末の週末を予定しています。



平日にもかかわらず時間を作っていただいた皆さん、有り難うございました。


Photo&Report by 小平

相模川サクラマス復活PJからのお知らせ

2018年06月12日 | 相模川サクラマス復活PJ(仮)

「相模川サクラマス復活PJ(仮)」からのお知らせ

今秋の初放流を目指し、3月からサクラマス幼魚の育成が始まっています。先達や周囲の見識者の皆さんから様々にご意見をいただき検討を重ねた結果、C&Cや漁協とも長いお付き合いがあり、かつ`うちに任せて欲しい`と言ってくれた山梨の養魚場に依頼しました。

6月25日(月)に養魚場へ見学に行けることになりました。見学を希望される方がいらっしゃいましたら、小平までメールなどで一報ください。
アドレス:kodaira@basil.ocn.ne.jp


平日ですし、そう多くの希望者がいるとも思えませんが、先方の都合もあるのであと若干名とさせていただきます。

時間は未定です。集合場所などは参加者に追ってご連絡します。よろしくお願いします。

小平