相模川サクラマス復活PJ(仮)では、11月25日のサクラマス候補幼魚の初回放流を控え、活動の正式名称を応募してみよう!となりました。
https://sakuramasu.jimdo.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%90%8D%E5%BF%9C%E5%8B%9F/
上記リンク先「丹沢大反省会」の応募フォームよりどうぞ!皆さんでよい名前を付けてやってください。お待ちしています。
8月26日には二度目となる養魚場での視察・打ち合わせに出掛けてきました。
この一週間ほど前にサクラマス候補生たちを選別し、別の専用池へと移していただいていたので、状態の確認とサンプル個体の尾叉長、体重計測などデータをとりました。




回帰鱒連絡会の伊藤さんが考案した尾叉長計測方法、なるほどこれは早い。

養魚場から今後の問題点も指摘をいただきました。来年以降の課題にしたいと思います。
課題はあるけれど、全体として上々の育成状態というのが今回視察の見解ですね。
当日の参加者さんら、養魚場と打ち合わせ初回放流日を11月25日(日)とも決まりました。相模川と養魚場との水温合わせがありますから、このあたりがギリギリのタイミングでしょう。
ともかくやっていかないとわからないことばかりです。皆さんとともにひとつずつクリアーして行きたいと思います。
*キャッチ&クリーン丹沢・中津川 10月21日
詳細は後日に。朝8時頃に中津川漁協前広場に集合となりそうです。例年通り中津川などの清掃・ヤマメ稚魚放流を行いますが、今年はダム上の県道70号が斜面崩壊による通行止めが続いています。様子次第でダム下のみでの開催になるかもしれません。サクラマス放流もこのキャッチ&クリーンでの活動がベースになっています。今年で11年目、サクラマス放流だけでなく、こちらにもぜひ参加してください。
*相模川サクラマス復活PJ 初回放流 11月25日
詳細未定。
どちらも参加者を募ります。
メールにて小平まで一報ください。フルネーム、性別、年齢をお願いします。
メールアドレス kodaira@basil.ocn.ne.jp
よろしくお願いいたします。
小平
https://sakuramasu.jimdo.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%90%8D%E5%BF%9C%E5%8B%9F/
上記リンク先「丹沢大反省会」の応募フォームよりどうぞ!皆さんでよい名前を付けてやってください。お待ちしています。
8月26日には二度目となる養魚場での視察・打ち合わせに出掛けてきました。
この一週間ほど前にサクラマス候補生たちを選別し、別の専用池へと移していただいていたので、状態の確認とサンプル個体の尾叉長、体重計測などデータをとりました。




回帰鱒連絡会の伊藤さんが考案した尾叉長計測方法、なるほどこれは早い。

養魚場から今後の問題点も指摘をいただきました。来年以降の課題にしたいと思います。
課題はあるけれど、全体として上々の育成状態というのが今回視察の見解ですね。
当日の参加者さんら、養魚場と打ち合わせ初回放流日を11月25日(日)とも決まりました。相模川と養魚場との水温合わせがありますから、このあたりがギリギリのタイミングでしょう。
ともかくやっていかないとわからないことばかりです。皆さんとともにひとつずつクリアーして行きたいと思います。
*キャッチ&クリーン丹沢・中津川 10月21日
詳細は後日に。朝8時頃に中津川漁協前広場に集合となりそうです。例年通り中津川などの清掃・ヤマメ稚魚放流を行いますが、今年はダム上の県道70号が斜面崩壊による通行止めが続いています。様子次第でダム下のみでの開催になるかもしれません。サクラマス放流もこのキャッチ&クリーンでの活動がベースになっています。今年で11年目、サクラマス放流だけでなく、こちらにもぜひ参加してください。
*相模川サクラマス復活PJ 初回放流 11月25日
詳細未定。
どちらも参加者を募ります。
メールにて小平まで一報ください。フルネーム、性別、年齢をお願いします。
メールアドレス kodaira@basil.ocn.ne.jp
よろしくお願いいたします。
小平