goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

北へ北へと ~王者イトウ編

2011年05月29日 | 北海道2011年春編

北国の王者、イトウ。アイヌ語ではチライ。

   

日本が誇るこのトラウトに出逢うためには、まずは北の果てのこの地に立つための努力から始めなければならない。

それでも仕事、家庭、日々背負う様々をひと時、そっと傍らへと下ろし少しだけ身を軽くできたのならば、実は‘幻の魚‘はすでに幻ではなく、きっと湖岸に立つそのすぐ足もとを巨体を揺らし悠々と泳ぐさまをまざまざと目撃し、しばし言葉を失いつつも改めてすべてはこの一瞬のためにあると知るのである。

 

 

Hitoshi_020_3

110522_08300001_2

イトウ75cm(ファット120・スポーニングレッド)/ザザギさん

 

 

 

 

025 

026

イトウ65cm(ファット120)/けんぢさん

 

 

 

 

032

イトウ74cm(ファット85type2・オレンジGヤマメ)/memphisbelleさん

イトウ68cm(ファット70type2)もキャッチ。

 

 

 

080

イトウ66cm(Beatup130・アルミアワビGG)/小平

Hitoshi_009

Hitoshi_010

イトウ60cm(Beatup130・アルミアワビGG)/小平

091

Hitoshi_026

イトウ65cm(18cmスリム・アルミアワビ ヒメマス)/小平

100

イトウ58cm(ファット85type2・GG)/小平

イトウ52cm(ファット85type1・アルミアワビGG)もキャッチ。

 

 

王者は9本、もちろんすべてリリース。

今回も地元のアングラー、漁協などの皆さんには多大なる感謝を申し上げたい。

‘そのまま‘であるためには多くの人々の努力と理解が必要だから。

 

そしてイトウを釣るにはさらに少しの運も努力も必要だろうが、何よりも釣り人の見識が問われるのだと改めて自身に問いかけたい。

 

 

タックル

(ルアーはすべてバーブレス。トリプルも併用だができるだけシングルで使用)

Rod:ZANMAI Revel trouts(レヴェルトラウト)6.8MT、7.6MT、7.6H

76MTと76Hはルアー重量で選択。例えばBeatup130やファット85は通常での使用なら‘MT‘で十分だが向かいの強風時、狙うトラウトの大きさを考えて操作性、フッキング能力などから76Hを選択することもある。ファット120などはコンディションと無関係で76Hとベストマッチ。

MTにせよHにせよ湖でのウェーディングなので76がメイン。68は補助的な使用とした。

Reel:ステラC3000+PE0.8にナイロンリーダー20lb 

Lure:ファット70、85、100、120各色各タイプ、 115~180スリム/ストレート、 Beatup115&130、 フラットシャッド70&85、 115MD、 その他

 

 

Photo&Report by ザザギさん、けんぢさん、memphisbelleさん 

フォトダービーエントリー2011  ‘Lake‘

 


北へ北へと ~アメマス編

2011年05月27日 | 北海道2011年春編

北国はいまだ冬かと訪れたアングラーを戸惑わせ、けれどやはり春の盛りであり、そしてついには初夏までをも垣間見せてくれた。

001

霧雨に煙る。

012

流れる雲の隙間からわずかに陽光が射す、ありがたい。

034_2

雪降る朝。

083

 

 

 

ランドロックのアメマスも50cmクラスになれば、一瞬ではあるが本命と疑う猛烈ぶり。

Hitoshi_006

アメマス55cm(Beatup115・ワカサギ)/ザザギさん

007

アメマス50cm(ファット120・アカキン)/小平

013

アメマス47cm(130ストレート・オレンジG)/memphisbelleさん

Hitoshi_028

アメマス55cm(ファット85type2・オレンジGヤマメ)/ザザギさん

Sany0201_2

アメマス50cm(ファット85type1・アルミアワビ ワカサギG)/小平

  

 

 

 

086

戯。

強風下のブッシュ周りをビッグベイトで大胆に、けれど慎重に釣るけんぢさん。

055

静。

湖と呼吸を合わせるmemphisbelleさん。

087

動。

この日の二本目を狙いランガンを続けるザザギさん。

045

想。

釣り人は想い、思う。 

  

 

 

017

036

-5℃まで下がれば雪も降る。