goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

東古屋湖のレインボー 栃木の中野さんです。

2015年11月30日 | 東古屋湖2015年
11月に入り、東古屋湖の釣果便りもよく届くようになりました。

写真が届いていない方も多いので、秋シーズンの模様はなかなか紹介できずにいましたが、栃木の中野さんは昨日、‘困った時のコパー‘で一撃。

皆さんからのお話で共通しているのは、やっぱり結果が出しやすいのはファット85type2であること、それでも必ずカラーローテーションをすること。先日、入れ食いだった方からのご報告もありますが、普段は辛抱して1本、というイメージになりつつある東古屋湖なだけに、粘り強く釣りたいですね。

来春はもっといい時期にザンマイカップをやれるといいな、そう思っています。



「今日東古屋でのレインボーです。
ファットタイプ2をカラーローテーションして、コパーに変えての一投目で食ってきました!

やはり困った時のコパーですね(笑)」


ヒットミノー:ファット85typeⅡ/コパー

Photo&Report by 中野さん

ZANMAIカップ 東古屋湖

2015年05月12日 | 東古屋湖2015年
10日、東古屋湖にて久し振りのザンマイカップが開催され、無事に終了しました。

連日の好天で朝から表層水温約20℃!今年は一ヶ月早いそうです。例年ですとまだまだミノーイングで楽しめる東古屋ですが、ウェインは3人と厳しい釣果でした。トラウトが虫を捕食していたのでついばむバイトだったためか、バラシも多かったようですね。

釣れね~と言いながらも皆でワイワイ、ユーザーさん同士交流しながら楽しい時間でした。参加の皆さん有難うございました。またやりましょう!次回はまた東古屋?秋の芦ノ湖でミノーイングオンリーのブラウン縛りという噂もありますよ。



朝のミーティング後、さあスタート。朝からあっつい。



どう?湖上を回って様子を聞いて回ります。

あれ?と思った方はするどい。そう和船の向きが逆なんです。バウデッキが装着できるボートも、ハンドコンもすべて出払ってしまったので、和船にフットコン。トランサム側にフットコンは新しいでしょ、遅いし小回り利かないけど(笑)

しかも朝からエレキに異音が。のちほどピンチに。



ゲスト参戦のリプライ戸祭さんと豊島さん。急遽の仕事で途中で切り上げは残念でした。



地元の広沢さん。タイミングを捉えて連続ヒット!



竹多さん、笛木さん。



すぎさん、本田さんの名コンビ、お馴染みチームスローリー。本田さんの船際でのバラシは惜しかった!アレ獲ってればね。



井上さん艇。厳しいみたい。



小林さん親子、隼也クンのミラクルなるか。



野口さん、長谷川さん。長谷川さんタイプ3にガツン、ばらしちゃった。



シェフとケンタ。シェフはばらしたあと、すっかりお昼寝。



昼前からかなりの強風が吹く中、手漕ぎで果敢にチャレンジの新井さん。帰り引っ張ってあげられなくでごめんなさい。私もついにエレキが故障・・



千本木さん、池野さん。自身のハンドメイドミノーはどうだったかな?奥は飯尾さん。かなり本格的なグリグリで狙っていました。



参加賞。サンスイ町田の小方さんのご厚意です。



リプライさんからはミノー、シ―レーベルさんの町田オリカラも!







宅配のめがねやさんからは、オリジナルのアルミサングラスボックスをいただきました。



鬼怒川漁協さんより、今朝の獲れたて卵を全員にいただきました。地元の食材は嬉しいですね。東古屋湖の無料チケットも人気でした。



優勝は右の篠崎さん、準優勝は左の山本さん。おめでとうございました!
篠崎さんはクランク30で、山本さんは渓流用50MDで攻略。いかに厳しいコンディションだったかわかりますね。

ビートアップとファットをもらっていただきました。



3位は広沢さん。70MD/アカキンで揃えましたが、僅差で3位。GW中にプラをやり、タフコンを承知で作戦を組み立てたそうです。



隼也クンもジャンケンでミノーをゲット。よかったね!



皆さんお疲れ様でした!

楽しい時間を有難うございました。いろいろな湖でまたやろう!


主催:ZANMAI LURES
協賛:鬼怒川漁協、SANSUI町田店、宅配のめがねやさん

東古屋湖へ

2015年02月27日 | 東古屋湖2015年
栃木の東古屋湖にて前週の一般特別解禁に続き、昨日26日はメーカーらを対象とした解禁前の資源調査が行われ、私もこれに参加してきました。

例年ですとこの時期はまだ氷が張っていて苦労する東古屋ですが、今年は水温2~3℃ながら結氷はしておらず、釣りやすかったです。
低水温でも場所とミノーの取捨選択でしっかり釣ってきましたよ。





まずは下流から、同船したH氏に2投目でクリーンヒット、幸先の良い60オーバー!

ファット85type2/SANSUI町田SPで浮き気味の魚を手早くキャッチ。ラバーネットを忘れたので、積んであったイトウ用ネットを使いました。



私は途中にわずかながら吹いた風を捉え35~45cmぐらいのヒットが続きましたが、それ以上の大型は55cmぐらいのこの一本だけ。この日はファット85type3やファット70MDを中心にローテしてみました。

プロトの82MTLですが、ボートで使用したのは今回が初めて。ボートでも使いやすかったです。





この日圧巻だったのはケンタ氏。ファット85type1各色をローテして、50~62cmまでで9本キャッチ!ナイス!
type1というところがいいね。



ケンタ氏がローテしたtype1たち。



冷たい雨だったけれど、大型の入れ食いを楽しみましたね。





ご存じシェフも参加、朝一番にファット85type2で60cmクラスを連発するなど気を吐いていました。低水温で魚が沈んでいても、場所とタイミングさえ見極められればしっかりキャッチに結びつけてくれるファット、やっぱり強いね。

今年は3/7に解禁を迎える東古屋湖、楽しませてくれそうですよ!

4~5月あたりに東古屋でミノーイングオンリーのZANMAIカップをやるかも。


2/26 東古屋湖
水温2~3℃ 曇りのち雨 ほぼ無風

タックル
ロッド:レヴェルトラウト76MT、68MT、82MTLプロト
ステラC3000+PE0.8~1号+ナイロンリーダー10~12lb
ヒットミノー:ファット85type1、type2、type3、ファット70type3、MD、クランク60etc(シングルとトリプルフック併用、すべてバーブレス)

Report by 小平