goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

GW初日から、いそたろうさんはブラウン50cmです!

2010年04月30日 | 芦ノ湖 2010年春

 

今年好調のいそたろうさん。

GW初日となる昨日29日、芦ノ湖おかっぱりでしっかり50cmブラウンをキャッチです。

 

しかし・・その後が残念。

続けて60cmクラスも連続キャッチ、ネットインさせるもバランスを悪くし60ブラはネットからの脱走に成功だったそうで! ガーン

 

しかし年を越して野性を取り戻し、銀毛したブラウンは素敵ですね。

 

今年の芦ノ湖はブラウンが絶好調!

春の訪れが遅かったせいか、GWでもかなりの高確率で良いトラウトをキャッチできるのではないでしょうか?お気に入りのタックルを持って、ぜひお出かけになってみて下さい。

ブラウンを叩くのに、Beatup130はすでにマストアイテムです。トゥイッチやジャークなどお好きなロッドアクションを入れて、気まぐれなブラウンを誘って下さい。

アングラーが意図して食わすタイミングを与えてやることが、ひとつのキモですね。

 

 

私は明日、川歩きを満喫の予定です。

明日こそは良い天気であって欲しい・・(笑)

 

2010_0429_052217p4290002_2

2010_0429_071919p4290007

 

皆さんこんにちは。
銀山修行の効果を確認するため、芦ノ湖へ行ってきました。
 
朝から風が強く湖面はいい感じです。期待は膨らむばかり・・・・
しかし、釣りに邪念は禁物。殺気を押し殺してキャスト開始・・・
 
数分後・・・
 
今シーズンのマストアイテム、13㎝ビートアップが少し銀毛(?)したブラウンを湧かせてくれました。
ブラウン独特の引きではなかったので、レインボーかと思いましたが無事にネットにおさまったのは、50cmブラウンでした。
 
レヴェルトラウトは逆風でも飛距離がでるし、アクションもつけやすく、それが今シーズンの好釣果に繋がっているように思えます。
 
秋の大物シーズンが今から楽しみです。
 
 
 
ロッド  レヴェルトラウト 6.8f
リール  イグジスト 2508R
ライン  バリバス ナイロン8lb
偏光   タレックス イーズグリーン
ルアー  13㎝ビートアップ、15㎝スリム、13㎝スリム
 
 
 
言い訳(汗)
ネットイン直後に脱走したヤツは真っ黄色でデップリしていて、60近くあったと思います。(泣)
今のネットは柄の部分が曲がっているのでうまく力が入らないのですよ。所詮、言い訳ですけど・・・・
あ~くやしい
 
 
 
鎌倉市 いそたろう。
 
 
フォトダービーエントリー ‘Revel trouts‘ & ‘Lake‘
 
  

芦ノ湖、調子良過ぎます!?

2010年03月30日 | 芦ノ湖 2010年春

 

御殿場のピンクマジシャン勝間田さん、鈴木さんコンビから、28日の芦ノ湖釣果写真が届きました!

午後からの社長出勤でこの釣果は嬉しいですね。

 

またまたスーパーピンクが大活躍したとのこと、どうやら勝間田さんはピンクのスケベゴコロを操るのに長けていらっしゃるようです。

今日も夕方、お電話を頂戴したんですが、その声の弾んでいることったら・・10歳ぐらい若返ったご様子でした。これもピンクマジック??

 

お二人様、写真&レポを有難うございました。

好調を維持の芦ノ湖。

今シーズンは水温が上がったと思ったらまた下がり・・を繰り返していますから、ワカサギシーズンも長く楽しめそうですね。

早くも秋シーズンまで楽しみになってきましたよ。

 

そうそう、鈴木さんはファット85MDでデカいブラウンかけたはいいが、相手に主導権を握られてしまい痛恨のバラシだったそうです。レヴェルトラウト、お勧めしますよ・・

  

Ca2t1o8t_2

 

ピンクマジシャンに捕獲されてしまった!ブラウン48cm。

 

Cak9m1ph

 

Caid5lhw

勝間田さんがキャッチしたルアーはこれ。 

上 ファット85type1 スーパーピンク

下 同じくファット85Type2(基盤リップ)アルミアワビ ピンクバックゴールド

 

  

昨日、連れの鈴木くんと芦ノ湖に行ってきました。きのうは、午後船での出撃でした。
朝・・・遅いとチョ~楽ですね。
 
御殿場を10:00に出まして、芦ノ湖には10:40に着き 早々支度を整えて乗船11:10すぎに開始しました。
 
昨日のコースは立岩方面から白浜コース。
 
風も東よりの風でとても良い状態でした。ウエポンは・・・やはりスーパーピンク!!!
箒の鼻、やや西側でのカケアガリでズコーン!
写真小のブラウンをキャッチ(^v^)
 
続けて流しましたが・・反応なし。
トリカブト方面で背中ピンクのファットに交換・・すかさず・・ヒット!!!
写真大のブラウンをキャッチです。
 
ブラウン2本(43センチ・48センチ)あと虹の小が5本(30センチ)
なかなかの、大漁でした。
 
鈴木くんも3本良型ゲット(ファット85MD)です。
 
最後に二人で祝杯です(^v^)もちろん帰りは代行ですよ!!!
 
 
勝間田より。
 

フォトダービーエントリー ‘Lake‘

  

 

Ca4zgq9g

おまけ

お二人で祝杯をあげるの図。

ビール、美味かっただろうなあ!

おめでとうございました。 

 


すぎさんも、芦ノ湖で初のブラウンをキャッチですよ!

2010年03月18日 | 芦ノ湖 2010年春

 

すぎさんのレヴェルトラウト入魂式に、昨日は午前中だけ芦ノ湖ウェーディングへ出掛けてきました。

結果、芦ノ湖では初となるブラウンをお見事キャッチですよ!

  

私もご一緒させて頂いたのですが、小雪が舞うほど冷え込んだ上に無風ベタ凪。

おまけに前日までの強風で底荒れし濁りが入ってしまい、シャローはゴミだらけ。と、フィールドコンディションはまったく良くありませんでした。

 

トラウトの顔を見るのは難しいだろうと思わせるこのような条件の中で、いきなり 

‘食ったよー‘ 

 

小型ニジ?・・鏡のような湖面に姿を見せたのは、Beatupをくわえたブラウンじゃないですか。

ルアーにのしかかるようにバイトすることの多いブラウンは、とてもバラシの多いサカナなのですが、追いアワセの入れ方、竿さばきも的確でしっかりキャッチでした。

  

釣りそのものは大好きだが、体力的な問題もあり、なかなか頻繁には湖や渓流に通えないすぎさん。

それでも時折りフィールドをご一緒させていただけ、こんな素敵な笑顔を間近で拝見できるのは幸せなことです。

おめでとうございます、すぎさん。そして有難うございました。

 

Ca0v6wls

 

すぎさんの幸せをおすそ分けです。

 

Ca018vn7

 

40cmほどの♂ブラです。ヒットタイムは6:20でした。

サイズアップはこれからですね。

それにしても、やっぱりすぎさんは‘引き付ける何か‘を持ってますね!

 

                        ・

                        ・

 入魂できました。

 

芦ノ湖温泉に浸って三年、今春初釣りで待望のブラウンとご対面。

思えば一昨年秋だと記憶してるが、小平さんからお誘いを頂いて初めて釣行した西岸でヒットさせたものの痛恨のバラシ!

以来、昨年も何回か通ったものの釣果なし・・・

 

今年はと、購入したてのRevel trouts 68MTをひっさげ今日の釣行と合い成りました。

ご一緒して頂いた、小平さん・Memphisbelleさんと共に、寒さにも耐え老体に鞭打って?

今日は釣り初めて小一時間余り、湖の女神がやっとご褒美を下さったのでした。

今年も、ZANMAIと共に沢山の魚との出会いを楽しみたいと思っています。



ROD :ZANMAI Revel trouts  68MT

REEL:BRADIA 2506

LINE:VARIVAS DOUBLE CROSS  Pe1号

LEADER:VARIVAS TROUT SHOCK LEADER 8lb

LURE:ZANMAI Beatup130 グリーンゴールド

   



追:良い記念日になりました。今夜の晩酌は、量が増えそう!!

 

By すぎさん

 

フォトダービーエントリー ‘Revel trouts‘ & ‘Lake‘


芦ノ湖おかっぱりブラウンは、いそたろうさんから!

2010年03月13日 | 芦ノ湖 2010年春

 

お馴染みのいそたろうさんから、今日13日(土曜日)の芦ノ湖おかっぱりレポを頂戴しました!

ネタは新鮮なうちに、早々にアップさせて頂きますね。

 

それにしても今シーズン好調ないそたろうさん!

昨年はブラ、一年を通じてたった2本だったのに・・

今年4回目の出撃で早くもブラウン6本目、勝手にブラウン番長、略してブラバンと呼ばせて頂きますよ

 

寒さもひと段落して、ワカサギも浅瀬に寄りつつあるようです。

このまま再び水温上昇してくれれば、芦ノ湖ミノーイング本番までカウントダウンでしょうかね!

皆さん釣りに行けるだけうらやましいですよ、私はもう少しの我慢

 

2010_0313_080307p3130016

 

Revel trouts(レヴェルトラウト)6.8f MT と Beatup130 GGアルミアワビ という、いそさんの今シーズン最強の組み合わせでキャッチ!

 

2010_0313_102150p3130018

 

春一番?でチョイ荒れの今日の芦ノ湖。

今日のいそたろうさんのヒットポイントです。今シーズンは本解禁から、ここにずいぶんブラウンが固まっています。

でももう少し右ですよ、べスポジは。次回はもう少し早起きして、ベスポジに入りましょう。

 

2010_0313_075622p3130013

 

ロクハチMTとGGサーティーン・アルミアワビ。このBeatupを見て、アッ・・と気がつく方はなかなか鋭い!

                             ・

                             ・

                             ・ 

今シーズン4回目の芦ノ湖釣行に行ってきました。(ウェーディング)
 
本日の天気予報は南西の風が強いという事なので、流れの中のレインボー&サクラ狙いでポイントを選択。
 
思ったほど暖かくなく、ブラウン日和では無いなと思いつつレヴェルトラウト6.8fにビートアップGG13を結んで沖に向かってキャスト・リトリーブをくり返す。
 
風も強く、流れもある、しかしアタリが無い。時間だけが過ぎていく・・・・
 
”レインボーの顔が見たい”から”魚の顔が見たい”に思考チェンジ・・・ブレイクからシャローにかけて丁寧に誘ってみると”ゴン”ときた、同時に合わせを入れる。
 
追い合わせも。ここまでは完ぺき。
 
しかし、足場が悪く取り込みにてこずる・・・いつもだとこれは”バラシ”のパターン。しかし今回までにいろいろな勉強をさせてもらっただけに少しは学習しましたよ(笑)
 
無事にネットに納まったのは43㎝のオスのブラウンでした。
しかし、このビートアップは大当たりですよ(爆)
 
鎌倉市 いそたろう 

 

フォトダービーエントリー‘Revel trouts‘ & ‘Lake‘

 

*フォトダービーは写真を頂く回数が多ければ、それだけポイントもアップとさせて頂きます。

*依頼投稿はご遠慮ください。必ずご本人様からの投稿でお願い致します。

 


チームSANSUI横浜も芦ノ湖を満喫!

2010年03月05日 | 芦ノ湖 2010年春

 

SANSUI横浜店のトラウト担当スタッフTさん、常連さんのかなOさんらが今期好調の芦ノ湖ウェーディングを楽しんできたようです!

P3020233

横浜店のTさんです。

レインボーx3、ブラx3(最大が上で53cm)はオカッパリですから、なかなかですな。

うち4匹はファット70でキャッチだそうで、あとはスプーン4gだったそうです。

 

Calv5u0z

かなOさん、良い笑顔ですねえ!満点スマイルですよ!(笑)

霧がかかっていて雰囲気ムンムンですね。

初ウェーディング&ナナロクデビューでの一匹だったそうで、おめでとうございます。

ボートでは一昨年だったかな?しっかり釣ってましたけどね。

 

これからの季節はワカサギ接岸に伴い、きれいな年越しレインボーもブラウンもワカサギ臭につられてシャローをフラフラします。

ロングミノーで楽しい釣りができる季節です。今年は水中の進行が少し早いようですので、もしかするとそろそろ・・面白い釣りができるかもしれませんね。

早く風邪治して、暖かくしてまたお出かけ下さい。楽しいレポを有難うございました!以下、かなOさんのレポをどうぞ。 

 

                        ・

                        ・

前々から企画していた芦ノ湖ウェーディング、ちなみ湖では初のウェーディングだったりします。
 
霧で周りが見えないけども、気合を入れて白浜から6時位にスタート。
 
レヴェルトラウト76MT初卸、キャストに慣れると13cmストレートが恐ろしい程飛んでいく。
ミノーは勿論、ザンマイ13cm。ストレートのキンクロ。
 
最初のバイトは同行した店員T、50cm位の魚が目の前でバイトしたものの、乗らなかったという。
大声でミノーのアクションを聞くと「デジ巻きですよー!!」なんて返答が・・・ちょっと!!恥ずかしいんですけど!!(笑)
 
でも、その状況からして・・曇り、低水温でレインボーはまだ速い動きには出ないかな・・・と思い、なるべくスローのグリグリに。
 
リールハンドルを2回転、ミノーがゆっくりヨタヨタと泳ぐスローリトリーブ、その後にハンドル半回転を素早く巻いて、ミノーを暴れさせる。
 
なるべく自分側に来ないように、スローに・・・3投目、沖で「ガツッ」とアタリが!!
 
心地よい引きを味わいながら巻き上げたのは36cmの綺麗なレインボートラウト。
写真には写ってないけども、尻尾も綺麗、側線のピンクも鮮やか。
 
嬉しい1匹ですよ、正直、天気からしてどうかと思ってたけども・・・感謝感激のメモリアルかな。
 
その後アタリは無く、白浜から左に打ちながら移動。
 
アタリはなく時間だけ過ぎていく・・さすがは芦ノ湖、簡単じゃない。
途中、粘土質の斜面を登り降りがあり・・・お恥ずかしい、みんな簡単にこなすのに
俺だけ転んだり、滑ったり、どんどんと泥まみれに(笑)
 
終いには箒ヶ鼻の辺りから平石に移動中に転んで、上半身が濡れてエライ目にあったりして(激笑)
 
自分がドンクさいと初めて知りました~。
 
昼食後、トリカブトで釣り再開。
トリカブトで2回転んで入水(笑)するも魚は釣れず。
白浜に戻り、ラストスパートを掛けるも釣れずに終了。
 
釣れて感激、汚れてゲンナリ、水浸しで心が折れて、忙しい釣行でした(笑)
翌日は風邪引き&筋肉痛というオチまで付きましたよっ!!
 
 
そうそう、店員Tがザンマイのファット7cmタイプⅠのヤマメカラーで数本釣ってましたっ。
さすがザンマイ・・・この釣行後にもザンマイミノーがタックルボックスに増えているのも不思議だ・・・(笑
 
 
by かなOさん
 
 
 
フォトダービーエントリー ‘Revel trouts‘ & ‘Lake‘
 

 


2010年芦ノ湖本解禁、勝間田さんのブラウンはスーパーピンクで!

2010年03月04日 | 芦ノ湖 2010年春

 

3/1芦ノ湖本解禁の釣果写真を、御殿場の勝間田さんから頂きました!

勝間田さんとは3年ぐらい前にメールでご注文を頂いてからのお付き合いです。確かその年も良いレインボーなどをファットでキャッチされていたと記憶しています。

 

ところが昨年の本解禁、‘これ使ってみれば?‘ と気軽に貸したファット85で同船者に大会優勝ブラウンをキャッチされてしまった!!

以来 ‘大きなブラウン釣りたい~!‘ とターゲットを変更?してちょうど一年。

 

2/20の特別解禁ではフラれてしまいましたが、お見事、本解禁でナイスブラウン46cmをキャッチです!

 

横浜、町田イベントと続けてお越し下さり、悩みに悩んだ末に選んで下さった何本かのミノーの中から、あの色でキャッチ。 

おめでとうございます、ブラウンをキャッチされて、湖上ですぐに‘やったー!‘って電話下さったでしょう。あの時、私も凄く嬉しかったです!

 

Cac5nfh0

ドリャー!

Ca5q0y14_2

勝間田さんがきっちり入魂したのは、このミノー。

ファット85type1 ‘スーパーピンク‘ こと アルミピンク/チャートヘッド すごい色だ・・

これ、自分で吹いていて ‘一体誰が使ってくれるんだろう?‘ ってちょっと思ったのを覚えています(笑) 勝間田さんでしたか・・アハハ。

 

また作っちゃうぞ、スーパーピンク。いけいけスーパーピンク!!

                         ・

                         ・ 

 

3月1日の写真をお送りします。ブラウン46センチ♂です。
なかなかの手ごたえでした(^-^)
 
ポイントは箒の鼻・・・看板のすぐ横のカケアガリでのヒットでした(^v^)
 
使用ミノーは土曜日に購入しましたスーパーピンク(私が名付しました!!!)
 
最高のひと時でした。
 
今週の日曜日もOOと共に行ってきます。
 
 
御殿場の勝間田より。
 
 

フォトダービーエントリー ‘Lake‘

                        ・

                        ・

 

ワタシこの日、ピンク系を中心にローテしてたんです。でもワタシのピンク系には反応が良くなかった。

ピンクを操るスケベゴコロが足りなかった・・?

そうか!やっぱスーパーピンクじゃなくちゃダメだったのね(笑)


2010年芦ノ湖本解禁レポを、けんぢさんが送ってくれました!

2010年03月02日 | 芦ノ湖 2010年春

 

昨日3/1に解禁した、2010年の芦ノ湖。

特別解禁、本解禁と様子を見てみると、今シーズンはなかなか調子の良い出足のようです。

私はやはりユーザーさんの釣果情報から全体を判断しますが、ボーズがほとんどいません。

うちのユーザーさんはミノーメインでビッグトラウトを狙ってゲームプランを立ててますから、可愛いレインボー釣ってなんとかボーズ逃れ、はポイントが異なることもあり、実はなかなか難しい。

にもかかわらず、平均して釣れているのは20年前の芦ノ湖ならともかく、ここ数年のコンディションから考えて上々のスタートと言えるでしょう。

水温も例年になく高目て推移、ワカサギが早くも網に入って来ているようですし、楽しめるシーズンになりそうですね。

 

そんな芦ノ湖、本解禁出撃レポがけんぢさんから届きました!

またまた長~いレポを有難うございました。

流行ってるんですかね?長文(笑)

 

 

Ca397qoq_2

ニンマリのけんぢさんと60cmレインボー。

けんぢさんはロングミノーでブラウンを狙うスタイルがメインでしたから、ファットでレインボーは新鮮だったんじゃないですかね?

そんな訳で、湖では記録更新のニジだったそうで、これもメモリアルワンですねえ。

 

Sany0038small_2

このぐらいの30~40cmレインボーは沖目の表層をクルーズしていたようです。

60cmも小型も釣果は全部写真にある、ファット70type2・アルミアワビ ヒメマスPHだったそうですよ。

目が赤いのは寝不足でしょうか?

以下、けんぢさんのロングレポをごゆっくりどうぞ!

                            ・

                            ・

                            ・  

 

芦ノ湖 2010年 特別解禁での皆様の恨めし・・・・ではなくて羨ましい釣果に誘われて?本解禁のお祭りに参加してきました。

昨年末の忘年会にて本解禁への参戦を決めていたのですが、正直あまり期待はしていませんでした。

特別解禁が良かったからって、本解禁がいいとは限らないし。
『2匹目のドジョウ』がいるような簡単なフィールドじゃないし。

ただ、今年の初釣りです。
何としても“ボウズ”だけは、それだけは回避したい・・・・。

何とも情けない意気込み?ですが芦ノ湖へ向かう道中はそんなことを考えていました。

芦ノ湖は湖尻のボート店「うえ乃」さんに到着、準備とご挨拶を済ませて出船です。
そういえば、特別解禁も本解禁も初めての経験。

 
どうやら湖上で待機して、号砲一発!でスタートするとのこと。
少し気後れして端の方で待機。

 

と、まもなく開始の花火が打ちあがり、皆一斉にスタート。

 
他の船の迷惑にならないように、とスタートしたのですが流石は15馬力艇。あれよあれよと2番手に(笑)
きっと、荷物少ない+1人乗り+体重軽いの相乗効果ですね。パワーウェイトレシオの大事さを実感します。

解禁当初の人気ポイント、九頭龍を目指す方々を尻目にまずは箱根プリンスホテル前へ。
一番手でポイントに到着し、ブレイクを攻めるも異常なし!

 
徐々にシャローへと攻めていきましたが異常なし!!

 
魚探では水深15~17mの中層にポツポツとニジマスらしい反応がありました。
しかし今日はブラウントラウト狙いと決めています。
しばらくプリンス前で粘りましたが無風ベタ凪、魚影なし!(笑)

プリンス前を諦めてトリカブトへ向かいます。
何となくプリンス前の反応から“シャローはイマイチなんじゃないか??”と思うものの、当初の予定は変更しないで頑張ります。
白浜側から三ツ石側へ流していきます。わずかながら風も出てきていい感じ。

 
ふと周りを見ると先行のボートで何やら釣れている模様。
しばらくすると今度は「魚食ってる!巻いて巻いて!」の声。
どうやら父と息子の親子船。息子さんへお父さんが熱血指導(笑)
微笑ましい光景ですが、自分が釣れていないので気が焦る・・・・。
  

『自分の釣りは何かが違っているんじゃないか?ひょっとしてこのままボウズ??』
『コレはイカン!放流物でもかまわない!ブラウンじゃなくてもかまわない!』

当初のブラウン狙いから、あっさりと折れた心!でも釣らないとね!
ということで、ちょいちょい魚探に写っていた“沖目表層のレインボー”を狙え!
ZANMAI 7cmFAT/アルミアワビ ヒメマス・ピンクヘッドをブレイクの沖目へキャスト。
しばらく続けると魚の反応!

 
狙い通り?交通事故?どっちだっていい!!釣ったんじゃない!釣れたんだ!(笑)
無事に40cmぐらい?のレインボーをキャッチ!今年初のお魚さんとルアーを記念撮影!
 

しばらくして“鬼軍曹&いそうたろうさん”艇に遭遇。状況を伺うと今ひとつとのこと。
こちらはレインボーのお知らせ。

とにもかくにも1匹キャッチです。コレで一安心。
ゆっくりとトリカブト~三つ石のシャローを叩いていきます。
異常なし!

三つ石から堂ヶ島へ移動。移動中も出会い頭のラッキーを期待してキャスティングタックルでトローリング?ドラッギング?を実行(笑)
するとコツンとアタリが!でもフックアップせず。
堂ヶ島~こべり間はボートが密集していてので回避して弁天の鼻を叩きます。
異常なし!

元箱根湾を横断して箱根神社の鳥居前へ移動しつつ、7cmFATをキャスト。
すると本日2匹目の”ごっつぁんレインボー”をキャッチ!
何だか、いいような悪いような微妙な感じです。

気を取り直して東岸を叩いていきます・・・・。
あれ?目指す先に鬼軍曹といそたろうさんが。
このポイントでブラウンのチェイスがあったとのこと。恨め・・・違う、羨ましい。
風もいい感じに当たっています。
が、シーズンオフ中にバッテリーが放電してしまったようで力がありません・・・。
後半はどうしても西岸を流したいので一気に黒岩へ移動!

黒岩から亀ヶ崎まで風に流されながらも叩く!叩く!叩く!

異常なし!!
そしてバッテリーが限界!!強風に負けて速すぎるペースで流されます。

対岸を見ると少し風が弱い模様。
後一流しでラストかな、と思いつつ防ヶ沢へ移動します。
湖尻の書くボート店からも近いので、恐らくかなりの船が叩いているでしょう。
竿抜けになっていそうなポイントを偏光サングラスで探しながら叩いていきます。
やはり異常無しのまま神宮まで到着。

と、美味しそうな倒木と倒木の間にうっすらと沈んだ木が見えます。
『意外と竿抜けしてるんじゃないか??』と沈んだ木をめがけて7cmFATをキャスト。
倒木の先端を抜けたところでギラリ!コツン!

 
お!?おおおおぉぉ!!!
 

いた!!魚がいた!!多分ブラウンじゃないか?!
アタッたけどフッキングしてないからもう一度いけるんじゃないか??
ここで一気にテンションアップ!!!
  

すぐに入りなおしてキャスト!
先程アタリがあったところでギラリ!
 

トドメの誘いをチョン、そこでゴン!!!
 

しっかり合わせを入れてからバッテリーの最後の力を振り絞って沖に引っ張り出します。
PEラインのタックルだったので最後の突っ込みに備えてドラグ調整。
 

ドラグを鳴らしながらも徐々に寄ってくる魚体。

船べりまで来ては潜り、走る!
その顔にキレイな赤。

ん?赤??
ブラウンじゃないの??

格闘の末、観念してネットに収まったのはジャスト60cmのレインボーでした(笑)
無事に捕獲して生け簀へ入れた後、湖上で1人ガッツポーズ!

 

そして本日終了!!
大満足の本解禁&2010初芦ノ湖&2010初釣りでした!

ZANMAIミノーとタクメガの偏光サングラスに感謝。

  

Lure:ZANMAI FAT 7cm アルミヒメマス ピンクヘッド                      Rod:シーバス8.9f
Reel:Daiwa '07 LUVIAS 2506
Line:SUNLINE CAST AWAY PE #1 + Trilene XL 16LB
Eyewear:Ray-Ban Cross Bridge + TALEX EASE Green Gold Mirror

フォトダービーエントリー ‘Lake‘ 

 


祝!2010シーズン解禁。

2010年03月01日 | 芦ノ湖 2010年春

 

関東近郊の主だった渓流が本日3/1を待って解禁しました!

川の様子はどうだったでしょうかね?

気になるところですが、私は芦ノ湖の本解禁に仲間の皆さんと出掛けてきましたよ。

 

まとめると、大型レインボーは特別解禁後の放流がなかったらしく、大型の数は全体的に少々厳しかったようです。

その分、中型ブラウンのまとまった放流が本解禁を前に行われたとのこと、釣果にも顕著に表れていましたね。

 

025

特別解禁ブラウンの部準優勝のKIYOさん。

写真はなかなかきれいなブラウン、45cmぐらいあるでしょうか?(ファット85ワカサギ)

ブラウンx2 40クラスレインボーx3 と、大型こそあがらなかったものの、今日もバランス良くまとめましたね。

 

ファット85にかなりのヤツが食いついたが無念のラインブレイク・・もあったそうですよ。

どんなモンスターだったんでしょうかね?!

 

ロクハチとファット85の組み合わせがメインだったそうです。 

 

027_2

町田店の若頭と同船のシェフは芦ノ湖で念願の初ブラをキャッチ!(ファット70ヒメ)

40ぐらいと小ぶりではありましたが、まあこのぐらいから始めましょう~(笑)

 

よかったね、シェフ。

サイズアップを楽しみにしています。

ナナロク&ファット70のタックルでした。

 

037_3

いそたろうさんは特別解禁に続いて私と同船していただきました。

今日はたくさんのブラを浮かせるも、獲り込んだのは41cm&48cm。

どちらもなかなかきれいな魚体でした。

 

それにしてもあのBeatup130・GGアルミアワビの威力は凄かったですねえ!

湧き方が違いました。

ロクハチにBeatup130・GGアルミアワビ&ファット70ヒメマスアルミアワビがヒットタックル。

 

流し方のおさらいを。 

当日は強風で同船者アリだったので、特に船の流し方には気を遣いました。

船尾を岸よりのタテ向きで接近させて、かなり丁寧に流せた時はブラも面白いように湧いてきましたよ。私は基本がフットコンスタイルなので、なるべくエレキのモーター音も岸から離す。

で、攻めるのは必ず一人。二人でムキになってタテ状態にある船の船首・船尾から絨毯爆撃して、無駄なルアーをちらっとでも見せてしまうともうまったく姿も見せない。

ブラを迷わせちゃうと、フラ~と姿は見せてもなかなかヒットには結び付かないのはご存じの通り。

基本中の基本なのですが、船の入れ方が何より大事と改めて勉強になったなあ。

 

ブラウン釣りたいけど、うまくいかない・・という話を良く伺います。

ピンの魚をピンで誘う釣りなので、釣果が今一つ・・という方は流し方を今一度考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

042

特別解禁には参加できなかったものの、けんぢさんは本解禁で60cmのレインボーをキャッチ!

神宮で出たそうです。今日はけんぢさんもファット70がアタリだったらしく、その他にも40&40をキャッチ。

   

イイ笑顔ですよ、けんぢさん。

次回はブラでいきましょうね~

  

それにしてもなかなかうまくいかないもので、

ブラを釣りたいけんぢさんはレインボーばかり。

レインボーを釣りたいいそたろうさんはブラウンばかり。

 

またおいで、ってことかな。

 

038

今日のワタシはグダグダでした・・

ガイドに徹するのか?自分の釣りを通すのか?

どちらも中途半端だった気がします。ちょっぴり反省。

 

帰り際、船を走らせていると立岩あたりがすごくいい流れ。

‘オレもブラウン釣りたい!‘

この日素晴らしい集魚効果を見せた、いそたろうさんのBeatup130・GGを奪い取る!

 

最後なのでエレキ全開で自分勝手に頭から船を突っ込ませ、借り物のBeatup(笑)をキャスト!

あっさりヒット~

ギラギラさせながら姿を見せたのはサクラマスちょっと小型の41cmでした。

芦ノ湖のサクラは稚魚放流の効果。現状はまだミノーキャスティングでは難易度が高いと思いますが、釣れてくれれば御の字。これからも順調に育ってくれますように。

 

 

終わり良ければすべて良し!でおしまい。

 

今日は私の知る限り、その他出撃していた方々含め、ユーザーさんでボーズがいない代わり、大釣りも無し。

 

金曜日には良いレインボーの放流もあるんじゃないでしょうか?と期待。

ブラはあちこちにいるので、風を読んで丁寧に狙って下さい。きっと出ますよ。

今週末はもっと釣れるでしょう!

 

皆さん、今シーズンも泣き笑いの始りです。

ワイワイ楽しくやりましょう!!  

 


芦ノ湖特別解禁レポ・第4弾はブラウン3位入賞のザザギさんです!

2010年02月26日 | 芦ノ湖 2010年春

 

怒涛の2010年・芦ノ湖特別解禁レポート第4弾は、見事に‘ブラウンの部‘で3位入賞を果たしたザザギさんからです!

 

先日アップのKIYOさんとツー・スリーフィニッシュでした!

本当におめでとうございました。 

特別解禁にナナロクが間に合わずスミマセンでした。次回、もっとすごいヤツ、お待ちしてます~

 

ところでザザギさん、良いブラウン釣るにはやっぱりブラ運が必要なんですかね?

 

Cariw13z

 どうだー!

 

Cah5q1q1

男前のブラを釣りあげた、男前のアングラー。

Caxg0oa5_3

あいた口がふさがらないブラ・・ファット85MDをタテ食いだったそうですよ。

Ca3acih5

3位入賞はコイツで!ファット85MD・オレンジヤマメです。

以下、KIYOさんに負けない長ーいレポをどうぞ!(笑)

 

 

2010年芦ノ湖特別解禁 2207:00気温0℃水温6

℃ 例年になく暖かい特別解禁です。

3年ぶりにボートでの参加で、この日は湖尻ボート店「うえ乃」さんからAWと同船で出撃です。

 

7:00の花火と同時に各艇いっせいに思い思いのポイントへフルスロットルで向かいます。

ブラウン好きな二人は当然、レインボーのランドマーク「九頭龍」は避け西岸へ。

しか~し!いつも通り全く無反応な西岸・・・ライズも無ければ、当然チェイスなんて無い。

叩いていくうちに先行者と重なったので、東岸へ向かいます。

 

前週に芦ノ湖視察を敢行していた腕まくり兄貴情報では樹木園が良いらしい。

何故良いかは・・・誰かに聞いたらしい。その誰かというのは・・・・不明()

 

 

幸いに先行者も居らず、到着するとおかっぱりさんがファイト中!

お~今年最初の生命反応発見(苦笑)

 俄然テンションの上がる二人。

キャスト開始。モソッ!上がってきたのは塩焼きサイズのレインボー。

お~今年は優しい特別解禁だぞ(笑)

 

 

そして第2投目。グィツ!今度はなかなかのサイズ(嬉)

FAT85MDを縦に咥えて、開いた口が塞がらない状態で上がってきたのは

極悪顔した雄ブラウン50アップ!

小平さんに連絡すると既に60アップレインボー始め、数本獲っているらしく、今日は楽しい特別解禁だ。

おかっぱりの腕まくり兄貴に連絡すると何故か機嫌が悪い(苦笑)

その後、移動を繰り返しながら様子を見ているとロッドが曲がっている光景が多く見られる。

そうか、今日はやっぱり楽しい特別解禁なんだな(笑)

楽しい特別解禁に一人乗り遅れたらしい腕まくり兄貴を発見し電話すると

「今、釣れたからそれどころじゃない!」らしい(汗)

 

しかし雪上の浜でバタバタしているのは遠めに見てもデカイ。

近寄っていくと、なんと70cmに迫ろうというスーパーレインボー!

こりゃあ、それどころじゃないな(笑)

でもやっぱり腕まくっている兄貴(嘘)

もしかしたら優勝かも!去年は69cmで優勝だったよな?確か。

とても


2010年芦ノ湖特別解禁、ブラウン準優勝のKIYOさんからのレポです!

2010年02月23日 | 芦ノ湖 2010年春

 

芦ノ湖特別解禁レポート第三弾は、見事にブラウンの部で準優勝に輝いたKIYOさんから頂戴しました!

ブラウン35cm~56.5cmを4本、レインボーも35cm~50オーバーまで4本と好釣果だったKIYOさん。

 

 

当日の昼前、KIYOさんからTelあり。

 

KIYOさん  ‘まあまあのブラ釣れましたよ、今どこにいます~?‘

ワタシ  ‘OOですよ‘

 

湖上でランデブー、KIYOさん艇のイケスを覗くと・・デカいじゃん。

 

ワタシ   ‘これ、入賞サイズだと思うんですけど‘

KIYOさん   ‘え~そうですかね~??‘

 

釣り過ぎちゃって感覚がマヒしてません?

で、結果は準優勝。検量して良かったですね、KIYOさん。

 

当日のポイントのこととか、レヴェルトラウト・ロクハチのことなど丁寧にレポして下さいました。ロッドが変わるとこんなにも違うものなんですよね。ひとつ目をバラした時は気が気じゃなかったことでしょう~

 

KIYOさん、やりましたね!おめでとうございました!

今年も芦ノ湖、銀山と楽しくやりましょう~

 

そのうちブラウンマンさんからの挑戦状が届くと思いますよ(笑)

 

011

012

013

準優勝の56.5cmをキャッチしたのはロクハチとファット85。

017

50以上ありますね、レインボーも混ぜちゃう!

 

 

 

 毎年恒例の芦ノ湖特別解禁参戦。 

本年は芦ノ湖で数少ない15馬力のエンジンボート予約、各種ルアーの調達、そして小平さんの魂のこもったRevel Troutの購入等、入念な準備をしての参加であった。

6時に湖尻に到着、各種挨拶を終え、7時前に沖のスタートフラッグに陣取る。
パン!パン、パン!という花火の合図とともに昨年おいしい想いをした九頭龍へフルスロットルで目指す。

 
さすが15馬力だけあって、他船の多くに大きな差をつけ、九頭龍西側のポイントに船を立てることができた。

 
例年ここに大型レインボーがいるんだよね、と捕らぬ狸の皮算用的な!?笑みを浮かべ、記念すべき第一投を投じる。

 

さあ来るぞ~と、期待感で胸がはちきれんばかりになる・・・
ところが・・・。そう、ところがなのです・・・

 

何投投げども反応なし。

 
おかしいな~と周り見渡せども、1,2名比較的小型の魚をあげている以外は沈黙状態。

そして、一艘、二艘と船の数が減っていく・・・
湾の反対側に入っていた小平艇も移動の気配・・・
散々悩んだ挙句、後ろ髪を引かれながら移動することに。

 

しかし、元箱根方面に船を進めるも、胴切、樹木園、和田の角と主要なポイントには軒並み先行者がいる状態。

 
成蹊方向を見渡しても、ウェーディング組が等間隔に入っている。
そう、解禁前に九頭龍がだめだった場合はこことここにと、机上の妄想で企てていたポイントで入れるところがないのだ!

はて、どうしたものかと悩んでいると、おかっぱり組フライマン2名の会話が聞こえてきた。

 

「いや~、絶好調!もうレインボー3本とブラウン2本ですよ!」

 
なにーっ!とついつい耳がダンボに・・・
そのポイントは普段あまり立ち寄ることがなく、まったく釣れるというイメージの
ないポイントであった・・・

 
そのせいもあり他のボートもまったく船を寄せていない。
去年は芦ノ湖ぼろぼろの釣果だったし、どうせ三枚目には芦ノ湖の女神は振り向いてくれないのさと、自分を妙なことで納得させ、フライマンの邪魔にならない位置に船を定位させる。

まず、ZANMAIストレート11.5cmのストレートタイプ(シェルアワビ)をかけあがり付近に落とす。そして、だらだらと引いてくる。

 
すると一投目でゴンと食いあがる感触が伝わってきて、50弱のブラウンが水上に跳ねた!

 
だたフックアップできず、何も出来きずに黄金の魚は水中に消えていく~。
昨年の6月に銀山湖への釣行の帰りにイタチを轢いてしまい、その後、8連続でネイティブ・フィールドの坊主が続いているという祟りを思い出す・・・

 

えいっ!と第二投。
すると今度は30弱のキンピカレインボーが食いついてきた。
慎重に、慎重にとやり取りするも、今度はあと5mのところでフックアウト!
元旦の御神籤で「凶」を引いたのが思い出される・・・
 

懲りずに三投目。
ゴンと重みが伝わり、なんとかネットインしたのは45cmぐらいのきれいなメスのブラウン。
ほっと、胸をなでおろす。

その後、40cmぐらいのレインボーを追加し、ルアーをファットの8.5cm(ワカサギ)を積んだZANMAI MT68のロッドに変更。

 
すると、同じポイントを攻めているのに、面白いぐらい反応がある。
結果、2時間程度で40~45cmぐらいのブラウンを2本、35~40cmぐらいのレインボー
を2本追加できた。

生簀がにぎやかになったところで、ムジナに移動。

 
東側の方が水温の上がりも早いし、日が当たっているので、釣り人が多い点を考慮
し、あえて寒い西方へ。

 
ポイントに到着し、誰もいないなか、ルアーを投げると、ふわーと深みからあがっ
てきた魚が何の違和感もなく、ファットを咥えた!
体感2分程度のファイトを経て上がってきたのは50cmのきれいなレインボー。

ファイト中に船が岸まで寄せられてしまったので、少しずらして、新たなポイント
へルアーを投げると、今度は茶色の魚体が横からゴンと食いついてきた。

 
念のためのあわせを入れ、船べりまで魚を寄せてくると、でかい!そしていかつ
い!

 
びびりながらへっぴり腰で、ネットですくおうとすると、うねりながらネットから
逃げていき、船底へ猛ダッシュ!

 
やめて!と必死に耐え、なんとかネットインさせたのはゆうに50オーバーの男の子ブラウン。

小平さんと相談の上、検量に持ち込んでみると、56.5cm、2キロオーバーの魚!
周りの方々に口をそろえて、でかいねと言われて、当然悪い気がしない(笑)

 
2時半の検量締め切りが終わって、湖尻で暫定2位であることが判明しても、集計中はとにかくどきどき。ZANMAIの仲間とたわいもない会話をするも、正直気が気でなかった(笑)
 

3時前に最終結果が張り出され、2位確定が判明!同じZANMAI仲間のザザキさんのブラウンも3位に当確!

私は怒られることは数え切れないほどあっても、表彰された経験は記憶の限りほとんどない。表彰なんて、小学生2年のときの読書感想文コンクール以来と思われる・・・(笑)

 
緊張しながら、表彰式へ。
当然初めての経験だったわけだが、豪華景品に驚かされた。
ランディングネットにウッドベイトのルアー、ティファールの蒸し器にラーメン一箱、その他とにかく盛りだくさんでびっくりでした!

 

慣れない笑顔で、ひざをわなわなさせながら参加した表彰式であったが、何より心強かったのが小平さん初め、ZANMAIユーザーの皆さんに囲まれていたこと。 

 
人の釣った魚を自分のことのように喜んでくださる仲間がいることにとにかく感謝する一日でした。 

さて、最後になりますが、MT68を使用して感じたこと。

 
とにかくZANMAIルアーと合っていて(当然ですが!)、ルアーが安定し、抜群の飛距離が出ることにびっくりしました。

 
また、ちょっとしたロッドワークで機敏なルアーアクションが演出でき、まるで手足の一部のような使い勝手の良さを実感させられました。

 
更にバラシの少なさにびっくり!
 

私はとにかくばらし大王で、大きい魚に限って、バラす星の下に生まれた人間なのですが、昨日はZANMAIを使ってフックアップした魚でのばらしはゼロでした。

 
使用初日からしてこの感触。シーズンを追うごとに更に手になじんでくると思わ
れ、今後が本当に楽しみで仕方がありません。

 

by KIYOさん

 

フォトダービーエントリー ‘Revel trouts‘ & ‘Lake‘