goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

芦ノ湖も終了、シェフと八橋さんのレインボーです。

2022年12月16日 | 湖レポート2022年
18日に開催されるハンドクラフトエキシビションの準備はほぼ完了。あす少しアップしたいと思います。

そんなこんなでしたが、何とか時間を捻出してマズメだけでもと駆け込みで芦ノ湖に通いました、しかり期待とは裏腹に今秋はオモツライ芦ノ湖でした。ビートアップ85で40cmぐらいのブラウンをキャッチするのがやっと、昨秋が好調だっただけに残念。

そんな芦ノ湖でもシェフ君と八橋さんがしっかりレインボーをキャッチしています。

まずはシェフ君、ビートアップ130にヒットしたレインボーは鳥にやられた傷跡が残っていたものの、グッドサイズさすがです。

「芦ノ湖最終戦、一日中投げ倒してワンバイトあるかどうかのシーズンラスト、尾鰭がかけてしまっていましたがレインボー62cm!
芦ノ湖締めくくれました!」





ミノー:ビートアップ130
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール&ライン:セルテート2500 PE0.8 リーダー10lb
photo&report by シェフ君


八橋さんは最後の週末、リップレスミノーのバルサジグ85で綺麗なレインボーをキャッチ。
前週に50アップのブラウンを100ストレートでキャッチしていたものの、撮影直前に逃亡されていました。

「この秋、期待していた数、サイズの釣果には恵まれなかったものの、コンディションの良いレインボーが来てくれました。このまま元気に成長してスーパーレインボーになってくれることを願っています。」





ミノー:バルサジグ 鏡面ヒメマス
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール&ライン:C3000番にPE1号+ナイロンリーダー3.5号
photo&report by 八橋さん

地元、神奈川の素晴らしいフィールドに感謝。湖岸で会った皆さんありがとうございました。

また来年!



本栖湖のブルーバックレインボー

2022年11月08日 | 湖レポート2022年
本栖湖のブルーバックレインボーを届けてくれたのは山梨の中野さん。
今回のレインボーは小振りだったそうですが、本栖らしいブルーバックがとても綺麗。サイズ関係ありませんね。

マズメ時はファット85に反応がよく2本キャッチ、日が昇ってからはスプーンの棚で1本キャッチだったそうです。







ミノー:ファット85type1 ワカサギ
photo by 中野さん

朱鞠内湖、80など揃えたのは竹夛さん。

2022年05月20日 | 湖レポート2022年
朱鞠内湖、ランドロックのイトウを追いかけて。

竹夛さんチャンスを逃さず80cmをはじめ73cm、72cmをキャッチしました。ミノーはすべてファット70type1。小さいけれど投げやすく、大きな魚も惹きつける力のあるミノーなのは知る人ぞ知るところ。

優しい竹夛さんはいつも周りを気にしてばかりいますが、今回はご自身が好釣果。おめでとうございました!



80cmのイトウ。ランドロックなので80cmが釣れると嬉しいですね。すぐにリリースしたため写真はこの一枚のみです。





うっすら婚姻色が残るイトウは73cm。



70cmです。ファット70type1、もし食わず嫌いのままならもったいないですよ。

タックルデータ
ミノー:ファット70type1 鏡面ブラック
ロッド:レヴェルトラウト8.2
リール:リールダイワ3000C
ライン:pe1号リーダーナイロン20lb
photo by 竹夛さん

中禅寺湖の変わったトラウト、シェフです。

2022年05月16日 | 湖レポート2022年
一週間ほど前ですが、シェフが中禅寺湖で変わったトラウトを釣りました。67cmあったそうです、なかなかカッコいいな。

片親はレイクで間違いなさそうですが、もう片親は・・?レイクは普通、湖底で産卵するどちらかと言えば珍しいトラウトなだけに、いろいろ妄想が膨らみますね。本人からのコメントでレイク×ブラウンとありますが、写真を中禅寺湖近くにある中央水研の魚類専門家である知人に送り見てもらったところ、ブラウンなのかイワナなのか写真だけでは同定しづらいとのことでした。

シェフいわく、ゴールデントラウトだそうです。こうやって交雑する過程で新種が生まれることも否定できませんよね。直に見たかった。









「GW最終日、風が強く朝一は出船できず午後からミノーイング、水面爆発にてブラウン×レイクの67㎝!
ビートアップ130ヒメマスアワビで。頭はブラウン、サイドはレイクの珍しい個体、ブラウンのポイントで釣れたのでブラウンのほうが強くでてるのかもしれないですねー!」

ミノー:ビートアップ130 日本アワビヒメマス
ロッド:レヴェルトラウト76MT

photo&report by シェフ

銀山解禁!

2022年05月01日 | 湖レポート2022年
イワナの聖地・銀山が解禁、解禁日と二日目にユーザーさん9名と私でミノーイングを楽しんできました。

前日は暴風雨だったようで、解禁日はまだ強く残る濁りと流れてきたゴミが多くいくらか苦戦しましたが、二日目はコンディションも回復。強いて言えば数より型かな、といった印象の解禁でした。もちろん70MDは強かったですが、ロングミノー中心で組み立てていた仲間も楽しめたようなので、使い分けですね。

ワカサギはあまり見られませんでしたが、水位は急上昇していてコンディションはめまぐるしく変わっています。これから一気に最盛期に突入すると思われます。5月一杯までと短い銀山のミノーイングシーズン、楽しませてもらいましょう。







私は40前後をポツポツ釣ったあと、50cm前後を2本キャッチ。ビートアップ85と70MDでした。まだ痩せていましたが、これからワカサギ飽食してパンパンになるんです。

ミノーローテーションですが、やはり強い70MDを中心に、少し潜らせたいときは70DDを。フローティングで釣りたいときはストレートもビートアップも85~115ぐらいまでで組み立てました。



これはドン!ときてグワングワンしていたのでトロフィーかと思いましたが、浮いてきたら赤かった・・あはは。たまに釣れるんです。



ちなみにイワナのレギュラーサイズはこのぐらいでした。手を冷やしてから撮らせてもらい、ここでリリース。



晴れて気持のよい銀山。昨日はトローリングで知人が70cmをキャッチしましたし、やっぱり夢があるなあ銀山は。いつかミノーイングでキャッチしてみたいものです。

皆さんの釣果は追ってアップします。

ミノー:ビートアップ85~115、70MD、ソリスト70DD、ストレート85~115など
ロッド:レヴェルトラウト6.8MT
リール&ライン:2000番にPE1号+ナイロンリーダー10lb

report by 小平



芦ノ湖のサツキマスにレインボー、八橋さんです。

2022年04月26日 | 湖レポート2022年
八橋さんから芦ノ湖レポートです。

今回もウェーディングでミノーイングを満喫、今シーズンは130ストレートがよい仕事してくれています。サツキマスは今春、釣果情報をよく目にします。昨秋のアマゴ放流がうまくいったのでしょう。



大活躍の130ストレートのアワビ貼り。



朱点も鮮やかなランドロックサツキマス。



レインボー、各ヒレともかなり回復しているようです。

「Gオレンジバックでサツキ38。

レインボー53は沖めのボイルを発見してミノーを思い切り遠投。少し届かなかったけれど、魚は必ず気づいている筈と信じて、ロングステーからのワンアクションでヒットしてくれました。」

ミノー:ストレート130 黒ギン 手割りアワビ & ゴールドオレンジバック 日本アワビ
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール&ライン:3000番にPE1号+ナイロンリーダー15lb

photo&report by 八橋さん

偵察釣行

2022年04月25日 | 湖レポート2022年
今回制作分も大詰めですが、昨日は休みを取って北関東の某ダム湖へ。

最近になって釣りが解禁された、まだ若い湖です。ボートは事前登録制なのですが地元の知人に声を掛けてもらったので、偵察釣行です。



情報がほとんど無かったため、湖上を右往左往することしばし。







何とか魚が食ってくるポイントを見つけ、ここで全員にコザクラやレインボーが連続ヒット。70MD強し。

貴子さんのフラットシャッド85MDには良型が2本ヒットしたのですが、シングルバーブレスフックを交換していなかったからでしょう、どちらも痛恨のフックオフ。1本目バラしたあとフック先がなまっていたので、これでいいの?って聞いたんだけどなぁ。

この湖はあと数年したらサクラの湖として面白くなるでしょう。イワナが増えてくれればな。



帰りはかつて、東古屋湖で大変お世話になった竹寿司さんへ。タラの芽の天ぷらにコシアブラご飯、タケノコなど春の旬を腹いっぱいご馳走に。

今度はトローリングで行ってみようかな。

ヒットがあったミノー:70MD、ソリスト70DD、70ストレート、ストレート85,フラットシャッド85MD
ロッド:レヴェルトラウト6.8MT、76MT
リール&ライン:3.000番にPE1号+ナイロンリーダー10lb

photo&report by 小平





芦ノ湖ミノーイング、ナイスブラウンは八橋さん。

2022年04月15日 | 湖レポート2022年
八橋さんから芦ノ湖ミノーイングレポートが届きました。

今回もしっかりキャッチ、ストレート130でナイスブラウン!手割りシェルってところも素敵です。

「少し波っけがあったので迷わずストレート130をチョイス。幸運にも二投目でキャッチできました。
続いてバイトしてきたいい感じのブラウンは痛恨のバラし。終わってみれば3バイト、ワンバラし、ワンキャッチでした。」





ミノー:ストレート130 黒ギン 手割りアワビ
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール&ライン:3000番にPE1号+ナイロンリーダー15lb

photo&report by 八橋さん

芦ノ湖のサツキマス、竹多さんです。

2022年04月12日 | 湖レポート2022年
日曜日は中禅寺湖まで。減水と人出でシャローに強いプレッシャーが掛かっているらしく、厳しかったなぁ。土曜日はよかったらしいので残念です。

さて同じ日に芦ノ湖を楽しんだ竹多さん、こちらはしっかりサツキマスをキャッチしています。



「サツキマス嬉しかったです。」

シンプルなコメントありがとうございます。それにしても毎週末しっかり釣りますねえ。あやかりたい、あやかりたい。

ミノー:スリム85グリーンゴールド
ロッド:レヴェルトラウト8.2
リール&ライン:ルピアスエアリティー3000c pe1号+リーダーナイロン14lb

photo&report by 竹多さん

芦ノ湖レインボーは八橋さん

2022年04月05日 | 湖レポート2022年
八橋さんから芦ノ湖レポートです。

「回遊レインボーを狙ってスリム100をデットスローで。ナイスファイターのレインボー61が来てくれました。
回遊時には連続ヒットも期待でき、立て続けに3バイトありましたが最初の一本は痛恨のバラシ。もう一本の綺麗なブルーバックは撮影前に逃亡…湖畔でのんびりした時間を楽しめました。」





ナイスレインボーですね。



現在発売中のGijie、八橋さんが芦ノ湖ミノーイングについて書いています。

芦ノ湖ミノーイングタックル
ミノー:スリム100 日本アワビ/ヒメマス
ロッド:レヴェルトラウト82MTL

photo&report by 八橋さん