goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

ルアーメイキングを楽しまれる方へ

2013年02月15日 | 2013 new!

ルアーメイキングを楽しまれる方へ。
ZANMAIで使用しているモノと同じ、特製のセルロースセメント、専用薄め液、リターダーをご用意し、販売することになりました!

Dsc03335

中央:ZANMAI特製セルロースセメント(1L) ¥2.800(税抜)
セルロースは様々なタイプが市販されています。私も下地~フィニッシュまで、かつては様々なセルロースを試してきましたが、この特製のセルロースがダントツで使いやすく、自信を持ってオススメします。
よくセルロースは毎日コーティングをしないとヒビ割れるなどと言われていますが、これはそんなことはありません。私自身は48時間空けてもヒビ割れた経験は皆無です。

左:特製セルロース専用薄め液(0.5L) ¥1.200(税抜)
特製セルロース専用の薄め液です、必ずこの専用薄め液をご使用下さい。粘度が高くなった時のみ、稀釈します。

右:リターダー(250ml) ¥1.100(税抜)
夏場の高温、高湿度時の白濁を除去したり、アルミ箔などを貼る際に使用します。

これらのコーティング剤、薄め液を使用すればそれだけで色流れなどのトラブルを完全に防げるわけではありません。ですがいくつかの守るべきルール、コツを掴むことで皆さんのメイキングが一層楽しく、作業しやすくなるのではと思っています。

セルロースは下地にしか使用しない方、補修用にももちろんお勧めです。
更なる詳細はご注文時にお願いします。

ご注文、お問い合わせはZANMAI小平まで→ kodaira@basil.ocn.ne.jp

*17日のサンスイ町田さんイベントにも持っていきます。ご興味のある方、直接お尋ね下さい。


バルサジグという選択。

2013年02月13日 | 2013 new!

お待たせいたしました、‘バルサジグ85‘ 今春からリリースします。

Dsc03323

ジグミノー/リップレスは前々から皆さんにリクエストをいただいてきたモデルですね。ザンマイのジグミノーはこれ!というバランスに仕上げています。

トラウトが少し沖目をウロウロしている時、強風などのタフコン、レンジが深いと感じた時。

細かにロールしながらフォール、このフォール中にアタックしてくるトラウトもいますのでラインの変化に注意です。狙うレンジまで落とし込んたら(フリーフォールかテンションフォールかは任意)、リフト&フォールなどでイレギュラーアクションを織り交ぜて誘って下さい。

この時のスライドや、腹をねじって身悶えるアクションは滑らかでありかつ、アングラーでさえ次の動きを予期出来ないほどの変幻ぶり。これをコントロールするのがバルサジグを操る楽しさなのではないでしょうか。

またボトムに着底させたら、小魚が餌をついばむような細かな動きを与えてみるのも楽しいですよ。湖で、本流で。まずは85mmからどうぞ。