先日の芦ノ湖で水没ショートさせてしまったデジイチ、やはりもうダメみたい。
お役御免でたそがれています(笑)
これを購入したのは2009年だから長く使ったとは言えないし、そんなに高額なカメラではないけれど二度目のモンゴル遠征をはじめ、日本中を連れて釣り歩いたカメラだった。
急に降り出した夕立にもめげなかった。北海道の湖ではレンズが外れてボチャン、なんてこともあったけれど、雨にもマケズ、風にもマケズで頑張ってくれた。
雑誌に掲載された写真もこれで撮ったものがたくさんあります。
だから思い出も愛着も一杯あって、もうダメだってわかった時は悲しかった。100%自分の責任だからどこにこの悲しみをぶつけていいかわからなくて、湖畔でひとり、しばらく心ここにあらず、だった。
俺の不注意でホントゴメン。新しく買い替えても捨てはしないから許して欲しい。
季刊誌となってしばらく経過した、トラウト専門誌Gijieさん。
WINTER号では ‘ハンドクラフト特集‘ が組まれています。綺麗で丁寧な誌面作りはかつてのGijieさんからまったく不変ですね。
この特集の中でZANMAIも取り上げていただいています。
読み進めていたら・・もう一つ発見!
皆さんお馴染み、プロショップオオツカ内藤さんの釣行記内でもミノーを取り上げていただいていました、こういうの嬉しいな。
そこで内藤氏にメールを入れたらすぐに返事が戻ってきたのですが、これがまた謙虚なんです。
これまでずっとワガママにやらせていただいている私ですが、Gijieさん様々を勉強させていただきましたっ!
そんなGijie誌 WINTER、全国の釣り具屋さんでお買い求めくださいませ。
これまで時折り覗くだけだったフェイスブックですが、小平豊 で登録しました。
のんびりやれたらと思いますので、すでにご参加の方々よろしくお願いします。
詳細がよくわかっていないので、不手際あればご容赦ください。
話は変わりますが、12/15に芦ノ湖湖畔で忘年会をやります。
湖畔と言ってもアウトドアで忘年会やる訳じゃありませんよ(笑)
忘年会そのものは宿でやるか、近くの居酒屋でやるか検討中です。
昨年までのキャンプ村ロッジとは異なり、宿泊が湖畔の民宿になります。
場所が場所ですし、小規模の忘年会になりますが参加を希望される方は私まで一報下さいね。
今年の釣果を振り返って、ワイワイやりましょ。
昨日23日、SANSUI町田さんにて ‘ハンドメイド展示即売‘ が開催され、私も一日お店にお邪魔してきました。
JUN MINNOWの栗田さん、TOMの高木さん、REPLYの戸祭さんもご一緒です。当日お店には来られなかったビルダーさんのルアーたちも店内に並び、豪華で楽しいイベントでした。
ザンマイブースの様子です。
ザンマイでは80数本の渓流用、湖用ミノーをご用意させていただきました。
春の解禁イベントほどではないにせよ、この時期としてはかなり頑張ったつもりです。
スタート前から熱心なアングラーの皆さんが訪れて下さりました。皆さんお目当てのミノーを見つけてはシールでマーキング、重なった場合にはじゃんけんをお願いしました。ご希望のミノーが手に入らなかった方、申し訳ありません。
お陰さまでほとんどのミノーたちが皆さんに貰われて行き、それを見送ることが出来ました。皆さんの手で入魂をよろしくお願いします。
また今回も様々なイベントカラーを制作しましたが、ここでアップするのは控えますね。
年内の展示イベントはこれにてすべて終了致しました、今年も多くの方々に足をお運びいただきました。本当に有難うございました。
町田店さんではかれこれ10年近くになりますか、イベントを継続して共催してきましたが、今回このように複数のメーカーさんが集うハンドメイド展示即売会の盛況ぶりを見て、何か一つの区切りを感じました。
ともかくハンドメイドをネタにして、これだけのイベントが開催できるようになったこと、ご愛用下さる皆さんにまずは御礼申し上げます。
それからご本人自らハンドメイドミノー大好き、小方氏らスタッフの皆さんにも感謝です。
またこれからも楽しいことをやっていきたいですね。
皆さん次回は12/8、ひだまりカップ in 東古屋湖でお会いしましょう!
話は変わりまして、先日C&C時に芦ノ湖で拾われたファット70の持ち主が見つかりました!!
あの記事を見てすぐにピンッときて私までメールを下さり、念のため実物を確認するために町田店イベントに足を運んでくれました。
あのファット70type2/ワカサギの持主はOさんでした!拾って下さったHさんからお預かりしたファットを、元の持ち主のOさんにお返するところです。
先にも書いた通り特徴ある一本だったこともあり、Oさん見た瞬間にコレコレ!と確信されていました。Oさんにとって凄く記憶に残っている一本だったそうです。
Hさん、お陰さまで元の持ち主へと無事に返すことが出来ましたよ!
ロストしてから長い間水に浸かっていて、C&Cでのゴミ拾い中に拾われて、持ち主を探したらすぐにOさんが名乗り出てくれて。縁やらなんやら、本当に不思議なものですね。
‘毎日のようにブログをチェックしていて良かった(笑)、ドラマを感じます。Hさん本当に有難うございました‘ というOさん。これにて一件落着です。改めてみんなサンキュー!
Ps,イベント当日、ステッカーをお買い上げいただくことでC&Cによる稚魚放流へのご寄付をいただいた皆さん、有難うございました。
来春などの同様のイベントでも引き続きお願いをしてゆきたいと考えています、募金箱が密封タイプで簡単には開けられず、もう少しまとまった金額になり次第振込をさせていただき、ブログなどでご報告いたします。
イベントレポート by 小平 豊
おはようございます。
今日23日はSANSUI町田店さんにて ‘ハンドメイド展示即売会‘ が開催されます。
12:00~19:00まで私もお店にお邪魔します。
ミノーのことはもちろん今年の渓流のこと、トップシーズンに突入した芦ノ湖のことなど様々お話しましょう。
秋のイベントとしては最大級でミノーをご用意しました。
じっくり見に来て下さい。
また新しいカラーでステッカーを作りました。
一枚¥300で販売をさせていただき、全額をCatch&Claenへの寄付とさせていただきます。
ザンマイブースにステッカーと募金箱を用意します。
ご協力をよろしくお願い致します!
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
誰もがうらやむような素晴らしいレインボーをキャッチするなど、これまで芦ノ湖で立派なメモリアルワンをキャッチしてきた板長こと、高橋さん。
だがなぜかレインボーばかりで芦ノ湖のブラウンとは縁がありませんでした。
仕事で忙しい板長さんから、そろそろストレスがピークだから芦ノ湖連れてって!とSOS。
お互いの日程調整がうまく行き、今日21日芦ノ湖へ出掛けてきました。板長さん狙うはやはりブラウンだそうです。
さて早朝に芦ノ湖着。
シーン・・・まったくの無風、鏡面状態。厳しいかな。
けれどけれどそんな中、我慢して粘っていた板長のビートアップ130にヤツが喰いついた!
芦ノ湖ブラウンをついにキャッチです。
43ぐらいで少し可愛いサイズだからとご本人は言うものの、ようやくのブラ初対面にホッとしたご様子。
私も嬉しくなって、記念撮影に割り込んでみたり。
ところで板長、初ブラキャッチだからでしょうか、いつにも増してニットの立ちぐあいが最高でした。あのとんがりの中には何が、どんな秘密が・・私はブラそっちのけでとんがりが気になって仕方ありません。
初AKBは43ぐらいでした。
一仕事を終えたビートアップとともに。
いよっ 男前!
初陣を飾るにふさわしい面構え、良いコンディションでしたよ。
でもね、実は板長が嬉しい初ブラをキャッチする直前に、KYな相棒がやらかしていました。
56あるデップリとしたブラウンでした。ミノーはビートアップ115/チャートヤマメ。
ジャンプして走って一瞬レインボーを思わせるナイスファイト。
KYだけれどよく獲りました、相棒も嬉しい初めてのブラウンです。
でももっと凄いのは相棒のKY振りを目の当たりにしてもまったく慌てず、同じ時合いですかさずキャッチした板長ですね。恐れ入りました!
このあと私も少し離れたポイントで竿を出させてもらい、40ぐらいですがキレイなレインボーをキャッチ。
ブラじゃないけど仲間外れにならずに済んで良かった。
けれどこの日の私は踏んだり蹴ったり。
全身ズブ濡れになったあげく、一眼レフを首にぶら下げたままダイブ。とっさのことで忘れていたんですよ。なぜダイブしたかはヒミツ。
ともかく。
厳しいかと思われたコンディションの中、お二人さまともお見事でした。
おめでとうございました!
初ブラを二本も見ることが出来て、私は幸せでした。
板長のタックル
Rod:レヴェルトラウト76MT
Reel:ステラ3000+ナイロン8lb
Hit Lure:ビートアップ130(×2フック)GG/アワビ
相棒のタックル
Rod:レヴェルトラウト68MT
Reel:ステラC3000+ナイロン10lb
Hit Lure:ビートアップ115チャートヤマメ
Photo by 板長高橋さん
Report by 小平
フォトダービーエントリー2011 Lake
SANSUI横浜店のトラウト担当高橋さんから、先日の芦ノ湖釣果写真を送っていただきましたっ。今回はウェーディング、ミノーはファット70type1です。
レインボーのサイズは40cmぐらいだそうですが、芦ノ湖ではこれまでの最高クラスの凄くキレイなレインボーだったとのこと。高橋さんもやっぱりこういうのが釣りたいよねと、納得の一本だったようです。
年々素晴らしいトラウトが増えている芦ノ湖。秋は確かに難しいけれど、秋にしか釣れないトラウトがいます。
まずは難しく考えず、しっかりと防寒をしお気に入りのタックルを持って、さあ出掛けてみませんか。
少し鼻が曲がりかけた、ピンシャンレインボー。
近年確実に稚魚放流の効果が出てきています、私もやっぱりこういうトラウトが釣りたいです。
当日の芦ノ湖、途中からウェーディングが難しいほど荒れてしまったみたい。
風が変わる一瞬を捉え、キャッチに繋げたあたりさすがです。
Photo&Report by SANSUI横浜/高橋さん
フォトダービーエントリー2011 Lake
いくらか納品をさせていただいています。今回分もしっかり完成させることが出来ました。
*SANSUI横浜店さん
Beatupを中心に、ファットも少々。
上の釣行記にある高橋さんは湖、エリアを中心にここのところは渓流もと、精力的にフィールドに出ています。ザンマイなどバルサミノーも実際のフィールドでよく使用されていますから、店内で眼鏡をかけた氏を見かけたら、つかまえて話を聞いてみて下さいね。
芦ノ湖のポイントも教えてくれるかもかもっ!
*SANSUI上野店さん
ファットを少々納めました。
*SANSUI池袋店さん
池袋店で毎年開催しているイベント、 ‘皆さんのワガママ聞かせて下さい‘ にていただいた特注カラーを納めました。引き続き次回も制作します、お待ち下さい。
*東京都 山口屋釣漁具さん
渓流用ソリストを納めました。お待たせしてしまって申し訳ありません。
*愛知県 ナチュラリスト・リバーサイドさん
渓流用ソリスト50MDⅡのナチュラリストさん特注カラーを納めました。カラフルなアマゴたちは見ているだけで元気が出る!と言っていただいています。
*群馬県 サンビーム高崎店さん
渓流用ソリストや50MDなどを少々納めました。
23日にSANSUI町田店にて開催される、ハンドメイド展示即売会でご覧いただくミノー達も完成しました!当日は皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
どちらもいつもZANMAIに声を掛けて下さるお店ばかりです。
どうぞよろしくお願い致します。
先日の芦ノ湖C&Cでのお話です。
開会式を終え清掃に取り掛かかる前、
何人かの参加者さん‘‘ルアーかなり落ちてそうだねえ、ザンマイないかな‘‘
私‘‘あるかねえ・・?‘‘
なーんて話をしておりました。私自身、釣りをしていてザンマイを拾ったことがありますし、もしかするとあるかなと思っていたら、
Hさんが拾ってくれました!
ファット70type2/ワカサギです。Hさんは渓流オンリー、このサイズはまず使う機会がないから持ち主を探してあげて。そう言ってくださったので、私がお預かりすることになりました。
さて。よくよくミノーを眺めます。
どのぐらいの長い時間水に浸かっていたのかはわかりませんが、丁寧に見ても浸水はしていないようです。腐食も見られず、とりあえずホッとしました。
リップに10thと刻印されていますから、まずは2009年モデルですね。
アイ(目玉)も自作の特徴があるモデルで、09年の一時に少量制作した一本であることがわかりました。
ボディー中央が茶色く変色しているのはフックのサビが付着したもの、こすると取れそうです。ちなみにフックは標準から付け変えられていて、Hさんによるとすでにボロボロで溶け始めていたそうです。
各アイも大丈夫、問題なく使用できそうだぞ。
そこでフックを付けてスイムチェックをしてみると、ストン!と沈みます。ルアー自重から考えてもこれは初めからシンキングモデルです。浸水による浮力低下ではありません。
アクションもキレも失われておらず、小気味よくしっかり泳いでいます。よかった!
そこで持ち主さんを探すことにしました。
ファット70type2/シンキング/ワカサギをかつて芦ノ湖でロストし、これ俺のだっ!という心当たりのある方は、お名前、郵送先ご住所と併せ、ロストした場所を書き添えて下記アドレスまで一報下さい。
kodaira@basil.ocn.ne.jp
Hさん有難うございました、持ち主さんが見つかるといいですね。
芦ノ湖でC&Cが開催された11日の朝、イベント前に近場でちょい釣りをしたYotalowさんが見事に60cmのブラウンをキャッチしました!
Yotaさんがひとつの目標にしていたという、芦ノ湖の60ブラ。おめでとうございました。
それにしてもちょい釣りで60かあ、、ぐうの音も出ないなあ。
皆様 こんにちは。埼玉のYotalowです。
先週末、Catch&Clean in 芦ノ湖の活動前に「3ヶ月ぶりに」「1時間だけ」釣りをするつもりがやっちゃいました(汗)
芦ノ湖で目標にしていた60ブラウンを釣りました!
当日はザザギさんとご一緒させていただき、事前のポイント情報など詳しく教えていただきながら東岸の某ポイントへ向かいます。
朝イチから微風にたなびく湖面にはベイトや何者か分からないながらもライズが散発し、雰囲気は満点。
予想していたよりもずっと減水している芦ノ湖へ慎重に入水。
シャローから丁寧に狙いますが、ザザギさんから聞いていたとおりシャローは枯れウィードだらけでルアーに絡まる状態が続く…。
そこで軽めでシャローを引けるファット70type1コパー(鏡面)を選び、ロッドを縦気味にリーリングし、時折誘いのトゥイッチを入れると、「グンッ」とアタリ!
しかし、寄せてる最中にジャンプ一発フックアウト…でも魚はバスでした(笑)
魚信も得たことだし、とりあえず満足しながらキャストを繰り返すこと残り時間10分。
ブレイクに対してやや斜めにキャストしたミノーが「ゴン!」と凄いアタリと共にひったくられた。
合わせを入れると「ズンッ!ズンッ!!」と重い引き味。
デカイバスでも掛かったかなと思いながらもレヴェルトラウトでいなして寄せると水面を割って魚体が見えた!
「あれ・・・?長い・・・?茶色い・・・? え!! ブラウン!!??」(去年と同じネタですみません)
一気に緊張感が走り、遠くで釣りをしていたザザギさんに向けて悲鳴に近い叫び声を上げつつファイト。
慎重に魚を寄せるとガップリとミノーを咥えているのが確認できたので、多少強引に寄せて無理矢理ネットイン!
「いよっしゃーーーー!」思わず雄たけびを上げる!
ザザギさんとガッチリ握手をしてサイズを測ると60センチ!
尾ひれが少しだけ欠けていましたが、綺麗な魚体!
餌をガッツリ食べているのか、デップリと太ったナイスバディでした(笑)
3年前のCatch&Clean活動のときに初めて芦ノ湖で釣りをしてから目標にしていた60ブラウンを釣ることができました。
春に東古屋でも結果を出してくれて、自分の中で釣れると信じていた「コパー」が本当に良い仕事をしてくれました!
本当に本当にZANMAIに感謝です!
その後、湖畔の宿に宿泊されていた小平さんにも祝福していただき、嬉しいながらもCatch&Cleanメンバーの集合時間には大遅刻…(汗)
メンバーの皆様本当に申し訳ありませんでした!
タックルデータ
Rod:ZANMAI Reveltrouts 76MT
Reel:イグジスト2500
Line:バリバスビッグトラウト8lb
Lure:ファット70Type1コパー(鏡面)
ブラ~っと来て、自己記録ブラ釣ってしまったYotalow氏。
身体が大きくて、サカナが小さく見えてしまうのが玉にきず。
Photo&Report by Yotalowさん
フォトダービーエントリー2011 Lake