いや~、いきなりの夏!ですね。
ここ最近、これほど劇的に梅雨が明けた年ってなかったような...。
暑いのが好き、きゅうりの花も咲きまくってます。
blog開設からここまで。
ずっと愛用してきたテンプレートが、少し変わりました。
なんでも固定だったものが、カスタムレイアウトに移行するということで、
それに伴い、少々表示が変わるようで。
これからは、こまめな畑通いが必須になります。
なんつったって、ちょっと目を離すとこれだもの(笑)
きゅうりって、放っておくと馬鹿みたいに大きくなるよね。
gooにはたくさんのテンプレートがあるものの、
私個人としては、来ていただいた方に、
『ああ、いつもと同じ』と、リラックスして見て頂けるようにと、
あれこれ変えることをせずに来ましたが。
ここへきて、そうも言ってられなくなりました。
トマトもバカバカ獲れてます。
ガスパチョにマリネにスープにと大活躍。
真っ赤に熟すと虫やら鳥やらに先に食われてしまうので、私も必死(笑)
ここまでも相当やられてます。
まあ、中には『たまには変えろよ、飽きたんだよ』という方も
いらっしゃったかもしれないので、
その場合、大歓迎ということになるのかもしれませんが(笑)
結局、色とか、基本の柄は変わらないので、
これは私が気にしているだけで、実はどーでもいいことかもしれませんね。
パクチーもわっさわさ。
私、それほど好きじゃないんだけど...(笑)
あ。
ただひとつ。
サイドバーの一番下。
文字の大きさを、見て下さる方がお好みで選べるようになったのは、
私としても嬉しいかな。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ニラの花も咲いてます。
で、なぜかこの一本だけを巡って、蜂と蝶の間で大喧嘩に(笑)
erima「あの...他にもいっぱいありますけど.....」
何回か、変えて見たけど、落ち着かない。
本来なら、新もん好きなのに、なんでかな??
ニラのお花って、可愛いんですね。 縄張り争いって、どこの世界でもあんのね。 でもこんな可愛い縄張り争いは、見ていて楽しい。
私はgooの中でコレっ!ってひらめくテンプレートが
ないから飽きてしまってちょこちょこ変えてます。
フリーのテンプレを使ったりできるんやろうけど
ワタシにはそんなワザ使う術もなく…
やられた~、
美豚ヾ(≧∇≦*)ゝ
同じテンプレート、erimaさんのところだ~
私もそんないつもの・・な場所でありたいな~と思っていたのが・・
一番最初に使ったテンプレートが思いっきり冬バージョンだった為、それ以後変えまくってますっ
育ててみて初めて気がついたんですが、きゅうりの花って雄花はすぐしぼむのに雌花は長く花を咲かせているのですね。
へぇ・・と感心することばかりです。野菜って面白い!
ニラの花・・・同じように見えて実はこの花だけ蜜がとっても美味しいのかも
これだけ多くのテンプレートがあるのだから、着せ替えみたいに楽しんでもいい気がするのに...
そうなんですよね。
変えると落ち着かない。
何か、家に帰ったら、まるっきり建物が変わってしまっていたような気分になって。
今回の表示の違いも、慣れるまで少し時間がかかりそうです。
本当はオリジナルのものとかが、作れる知識があれば一番なんですけど...
それもなかなか難しそうですし、またしばらく、これでいくつもりです。
ニラの花。
あの臭い葉からは想像も出来ないような、可憐で美しい花です。
この蝶と蜂の争いも、一番綺麗に咲いているものを巡ってだったのでしょうか。
でも、考えてみたら、こうして争われるということは、ニラって葉も美味しいけど、花の蜜も美味しいってことなんでしょうね、きっと♪
いやいや、変わったといっても、サイドバーの位置がずれただけなんだけどね~(笑)
慣れないとなんか変な気がして...。
これを機に、一度は違うのにしてみようかなーとも考えたんだけど、何か意地みたいになってる部分もあって(笑)
このままでいくことにしました。
そうそう、オリジナルも作ってみたいとは思いつつ、そんなワザは私にもなく(笑)
美豚。
可愛いよねぇ♪
アジデスが洗練されたおしゃれなら、カジデスはクール。
美豚はラブリー、かな♪
そうなんです。
変わったといってもほんのちょこっと(笑)
なんですけど...
ずっとこれできたので、まだ見慣れなくって、ちょっとだけ戸惑っています。
もう、ここまでくると変えないのも意地っていうか(笑)
いつも、お正月とか、バレンタインとか、夏バージョンのものとか、いいなーって思うんですけど、なかなか自分では変えられないので、皆さんのところで楽しませていただいてます♪
女性にとってこういうのって、着せ替えみたいで楽しい部分もありますよね。
ああ、私にオリジナルのテンプレートを作る技術があれば、キラキラの透け透けのすんごいのを作るんだけどなぁ(笑)
きゅうりの花。
そういえば雄花はすぐに姿を消しますね~。
雌花は確かにしぶとく頑張るのに。
これからは季節が進んで、受粉不足で落ちるものも、だんだん少なくなってゆくかな。
野菜や植物って育ててみてはじめてわかることが驚くほど多いですよね。
「へえ~、こんな花が咲くんだ」って感心したり。
ニラ、本当になぜこの花だけだったんでしょうね~。
しかも、蝶の移動するところに蜂もしつこくついていって...
あ、もしかして、花の蜜はただの言い訳で、蜂の、種を超えた蝶への恋だったとか!?