ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

11月29日(水)のつぶやき

2017年11月30日 06時15分32秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまりどうなるのが良いかを考える

2017年11月30日 01時50分58秒 | 雑感
こんばんはー!!いやはや、眠いですねー。寝れば良いだけのことか(≧∀≦)


ところで、

ただ今、絶賛チャレンジ週間?月間?年間?なんか分からんけど、チャレンジシーズンなので、とりあえず今までなら、「え?なんで??」と文句のひとつも言いたくなるようなことも、チャレンジサイドで、とりあえず引き受けてみるという方向にしております。

んでね、

ついつい、何かの意見を聞いたとして、「なんかそれ違う気する、、、」とか、「何か違和感」とか感じることあります。

ホントにその内容がおかしいからって言うこともあるし、単に自分の「認められたい」「愛されたい」センサーが発動して、何かしら自分の存在意義を認めて欲しいだけだったり、あるいは自分の「考えを否定された」イコール「自分の存在価値を踏みにじられた」と勝手なセンサーが発動して心がヒリヒリしてるだけだったり、、、

そういうことってのが、案外あるな!と。


でも、そういうヒリヒリした気持ちでの意見なんて、大抵はどーでも良いことだったりするんで、それを採用しちゃうと、「何がしたかったん??」というようなことになっちゃったりしますよね。

なのでこういう感情は、少し客観的に冷静に見て、「本当にやりたいことに近づくための意見」なのか、単に「自分のヒリヒリ」なのか?を見極めていく必要があります。

そんなヒリヒリなとき、

「本当のところ、どうなるのが一番良いか?!」にしっかり目を向けるのはなかなか難しいことだけど、これがとっても大切なことだと思います。

自分もようやくそういう感情と大切な意見があるんだ、ってことに気がつくようにはなって来ましたが、まだ上手に「本当にやりたいこと」に常に気持ちを切り替えられるとこまでは行ってません。行けるように日々訓練ですな。

んで、そこんとこ!!!そこんとこをいつも見つめて物事に向かっていけば、少々強引であっても、それは良いチャレンジになるかと。

今日もいろいろ打ち合わせしてて、結構暗礁に乗り上げちゃうんだけど、そこで、ちゃんと「どうなったら良いか」から、ついついみんなの目が逸れて話がまとまらなくなったりしてね。
私自身も、何とか「ホントにいいと思うこと」に頭を向けようと思うけど、結局は「何かの考えに対する意見」があるだけで、確固たるビジョンが持ててない。
そこをオーリャーと想像して、「いいと思うこと」を何とか思いつくように、、、

建設的な考え方が大切ですな。頑張ろう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする