goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

大戸屋の持ち帰り弁当

2014年05月06日 | 弁当
長女にドライブがてら連れて行ってもらったチューリップ畑



世羅高原農場



チューリップと並行して少し離れた場所にポピー畑もあるようです

そして6月からはラベンダーの丘が見頃になるみたい


ラベンダー好きにはたまらない


私は大のラベンダー好き!

部屋の芳香剤もラベンダーしか買わない派(-.-)

ラベンダーの清潔感溢れる清々しい香りには心が落ち着きます。


そんなラベンダーが一面の世界を想像するだけでも、6月がとっても楽しみなんです


ラベンダーを見に行く

これが目下の目標かな


帰りに初めて大戸屋のお弁当を買いました!

長女は鶏の黒酢あん弁当みたいなやつ



蒸気で蓋に水滴がついて見えにくいので

蓋オープン



やっぱ普通の弁当とは違うよね!とご満悦


私は肉より魚派なので

ホッケのゆう庵焼き弁当



大根おろしたっぷりにぽん酢の旨い事!

麺好きの紅姫には、カラフルな冷や麦を茹でてやると綺麗に完食していました。


初の大戸屋のお弁当


たまにはいいかな(^.^)


お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村



葉桜弁当

2014年04月19日 | 弁当
今日は、ぽんたの散髪デーです

トリマーさんに預かってもらっている間に

お買い物!

帰ってからはペット部屋のお掃除など…

気がつけばすでに昼を回っていました。


お昼ご飯に作って食べたのは、お好み焼き

材料は、キャベツ、もやし、生のヤリイカ

小麦粉に山芋のすりおろしを入れて牛乳で溶いた中に、だしの素と塩を加えて

最後に具を入れて、しっかり混ぜ合わせて焼いた関西風

フライパンで両面フタをして、しっかり焼いていきます



焼き上がりをお皿に移すとイカのいい香りが~

ふっくらフワフワに焼けました



マヨネーズはお安いやつを買ったので口が小さくなくて昔ながらの星型だったので

シャーシャーシャーと綺麗に飾りがけ出来なかったのが残念

しかし、美味しく頂き満腹です


昨日は仕事が終わってから一度家に帰り、手作り弁当を持って

お友達と葉桜を眺めながら、お弁当を食べてきました。


オムライスと白身魚フライが一応メイン



前の日に小さなおかずを作っておいたのはこのためです

景色は葉桜だっけれど、会話には花が咲き楽しい時間でした。


それにしても、お好み焼きで満腹になったから、一気に眠気が襲って来たよ~

ぽんたのお迎えの時間まで仮眠をとるかな

↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


お気にの花柄プチランチケースでサラダ

2014年02月17日 | 弁当
こちらは天気予報通り、夕方から雨が降って来ました

週始めで、まだ身体が慣れない、長~い月曜日も何とかクリア

ご飯を食べて寝るまでの貴重な時間を楽しんでいるところです


今週はおかずがなくなるまで毎日、お弁当よ!

のつもりよ(*^^*)



先日、カントリーハートワンのお店のネット通販で買った、プチランチケースも仲間入り

フタに花柄のついたこのケース、眺めているだけでも

使うだけでも何だか嬉しい

これにはサラダとかフルーツなどを入れようと思っています




今日の朝方は何だか寒くて目が覚めました

寒い時は湯たんぽを布団に入れて寝ているのですが

今朝はそれでも、寒くて、3時半に目が覚めてからは、なかなか寝付けませんでした


するとほんの短時間の間に夢を見たらしい…

久しぶりに3年前に亡くなった主人が登場

ナマステはあろう事か、よその女性の家に居たのです


しかも、赤ちゃんまでいたという~


あんた、何でまだ帰らんの? いい加減にしんさいよ!!と怒る夢でした

ナマステは少しバツが悪そうな、困ったな~顔で黙ったままでした!

さらに、問いただそうとしようと思っていたところで

スマホの目覚ましが鳴りその夢は終わった…

あら、残念、もう少しの所で話が出来るかと思ったのに。

変な夢でしょ~

でも考えたらナマステも向こうの世界で案外幸せに暮らしているのかな~とか…

とうとう、う~んと遠い所へ行ってしまったのかもしれないな~ってふと思ったのです

向こうの世界で幸せなら私は安心です(^-^)


考えてみると、もうじきナマステの命日です

だからまたちょくちょくと夢で登場するのかな

毎年、この時期はやはり何らかのアピールをしてくるような気がしてなりません


今日も湯たんぽをセットしましたが…

また夢の続きでも見るのでしょうかね

いや明け方、また寒さで眠れなくならないように今夜はもっと暖かくして寝よっと(^^ゞ

お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

舞茸の炊き込みご飯弁当と激辛ペヤング

2014年01月25日 | 弁当
天気予報通りに夕方から雨が降り始め

さっきまで心臓がビクッとするような大きな雷が鳴っていました

ちょうどお風呂に入っていたので、途中で停電になったらヤバイ事になると不安になりながらも

何とか風呂をクリアして髪も乾かす事が出来ました

もしも停電になった時のために早く懐中電灯を買っておかなくちゃ


一人暮らしってこんな時は、ホント、不安です

ビビリなので…


長女から金曜日の夕方に

明日、暇で空いていたら遊ぼ~!!とラインで誘いを受けていたので

今日はお弁当をこしらえて、長女宅に遊びに行ってきました

冷蔵庫になんとかお弁当に詰める程度の食材はあったので

寄せ集めで冷蔵庫整理を兼ね


そうして完成したのがこちらの重箱弁当



メインは舞茸の炊き込みご飯です

舞茸旨いよ~

他には、いつもの出汁巻き卵

塩胡椒した鶏手羽肉をキングデラヌーボーで蒸し焼きしてオイスターソースを仕上げに垂らしたもの

鮭のキングデラヌーボー風味バター焼き

おでんの残りの卵と大根とコンニャク

マックスバリュの毎週火曜日の揚げ物特売で買った50円の白身フライ

隙間埋めにはたまたまあったミカンを使用

卵とミカンの飾り切りは小学校か中学校の家庭科の時間に習ったんだけれど

これだけは大人になっても忘れずに重宝しています



おでんの具を全部食べた後の汁ってどうされていますか?

そのまま汁を足してまたあらたにおでんを作って楽しむのも良いけれど

その汁で切り干し大根を煮ても美味しいですよ


おでんの牛すじの味の染み込んだ切り干し大根の煮付けもお弁当のおかずの仲間入り



みんなお腹が減っていたのでお弁当を早速食べて

新居で寛ぎました

こちらがキッチン方面



キッチンは対面式です

それからこちらがリビングルーム方面

まぁ何たって小さな子供がいるので部屋はすぐに散らかってしまいます



真ん中に同じような色柄の服を着て転がっている物体は

琴&紅姫ですが

琴さんはまだ寝たきりなので


紅さん一人でギャングってます

ママは大変さ

怒ったり なだめたり…

あたしにも遙か昔に三人の子育て時期があったのは確かだけれど

すっかり忘れてしまった

時代は次の世代に移ったって感じ


長女が家計簿を買いに行きたいと言うのでみんなで買い物に出かけました


買い物が終わってからそれぞれに好きなアイスを買って車の中で食べましたよ


金曜日に焼きそばを買った時に

ペヤングのこんなやつを発見したのでその場で軽く数分は買おうか~

止めとこか~と悩みに悩んだけれど結局は買ってしまいました

激辛と普通の味が楽しめるビッグサイズのペヤング



うちに置いていたらまた私が全部食べてしまう危険性があるので

長女の所へ持ってきたのです


すると、ペヤングを食べた事のない長女が


晩ご飯に食べようや!と言うので結局は食べる事にしたのです





中はこんな風に二つに分れていて左側が激辛で右が普通のペヤングになります

長女が作ってくれたんだけれど

作っている時からすでに激辛のほうはむせる感じだって



実際に食べてみると

これは ホンマ半端なく辛い

汗も出るし 鼻水も出るし

食べ方としては3通り楽しめると箱に書いてあるのですが

激辛を食べて、普通のやつを食べて、最後はその二つを混ぜて食べてもいいんですって

混ぜてマヨネーズをかけたら何とか食べられるけれど

辛い

激辛を食べた時のヒーハーが残っていて我慢出来ないから

途中でロールちゃんを一口かじったり

結局は二人で完食しました

私たちにとっては罰ゲーム並の辛さだったけれど

唐辛子の辛さが好きな人は全然平気だと思います

長女が作ったおかずも頂きました



大根の漬け物と小あじの南蛮漬け

どちらも美味しかった~


こちらは私が作ったほうれん草のおひたしです



しっかり食べ、そして新しい家でのんびりと過ごさせてもらった一日でした


心配だった雷もなんとか遠くへ行ってしまったみたい…

もうすぐ日付は変わりそうだけれど

寝るのが勿体ないから喉も乾いてる事だし

投稿を終えたら ネーブルを食べま~す

はぁ~ 日付が変わるまであともう2時間くらいあったらな~

↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村













菜の花畑の重箱弁当

2014年01月10日 | 弁当

長女の家に手作り弁当を持って遊びに行って来ました


久しぶりにお重を棚から出して詰めました 



オムスビに乗っけた黄色いハリハリ漬けと 豆苗の緑を遠目に見て 無理やりこじつけると菜の花畑に見えん事もないので

名づけて 菜の花畑の重箱弁当です 
 


朝のぽんた&ゆきちの散歩や片付けなどを済ませた後

せっせと台所で作ったおかずは 


肉じゃが 出汁巻き卵 茹でブロッコリー




鯖の竜田揚げ クルクルハムの中心にマヨネーズをチョン



手前にちらりと見える炒め物は もやしと豆苗のワイン炒め 



長女宅に到着して 早速ランチです


お腹ペコペコで待っていたようです





さぁ さぁ どれでも召し上がれ 



俵型ムスビはワカメご飯で中に梅干も入ってるよ~


ニコニコ笑顔で食べて 数分くらいですっかり無くなりました


紅姫は真っ先に 「ブロッコリーちょうだ~い」 でした


相変わらず 緑の野菜が大好きみたい 




食後に手作りクッキーを頂きました




前の日はパパも仕事がお休みだったので

朝のうちにクッキーの生地を皆が作り 冷蔵庫に寝かせておいて・・・


その後は 琴さんの検診へ行き 帰ってからまた皆で焼いて食べたんですって


このクッキーはカリカリして食べ応えあり メッチャ ヤバイくらい美味しかったです 


紅さんも一生懸命にチョコレートでデコした形跡が見られます


トトロ?もいるし 埴輪?もいるし・・・ 


また是非作って食べさせて欲しいと思いました 




お腹がいっぱいになったところで 皆で散歩がてらコンビニに行き

帰ってからは DVD鑑賞です


うちの娘達が小さい頃は 毎日のように親子でキョンシーのビデオを見てハマっていたのですが

ふとそれを思い出して 久しぶりに借りて見たのです


懐かしいったら ありゃしない・・・  


とくに面白くて笑えたのが 幽玄道士(キョンシーズ2)です


キントじいさん 師匠 テンテン スイカ頭などなど 面白いキャラがたくさん

しかも2はなかなか見所があるし 面白かったので強烈に印象に残っている


3と4は ちょいと 仮面ライダー化していました 



キョンシーは 昔、うちも見たよ~って方 多いと思います



結局3話見ていたら いつの間にか夕方です!!


楽しい時間は過ぎるのも早い 



夕食もご馳走になりました



長女も豆苗をず~っと育てているのですよ



3回くらい収穫出来るそうです

豆の部分まで水に浸かると豆にカビが生えるので 少なめに水を入れるのがコツだそうです

水は朝晩取り替えて・・・


私はまだ2回目 


お弁当にも使っていますが ちょっとした青みに使えるので本当に便利 



夕食はラーメンですが もやしと青梗菜と豆苗を使ってトッピングの野菜炒めを作って欲しいと言うので


IHで野菜炒め作成



IHは初めて使いましたが 火力も結構強いし 調理しやすくて良かったです 



まるちゃん生麺の豚骨ラーメンが出来ましたよ~



出来上がった野菜炒めをトッピング


ラーメン丼がいいから 何だかラーメン屋さんで食べるような感じ 




紅姫と琴姫の入浴のお手伝いを終えた後に長女宅を後にして家に帰りました


とっても有意義で楽しく想い出に残る一日だった


ありがとう~ 


そうそう 陸は昨日から水疱瘡にかかってしまい 今週は保育所へも行けず

母息子で引きこもりだそうです


早く治ってまた元気に保育所へ行けますように・・・ 


↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村








手作り弁当とおかか生姜

2013年10月04日 | 弁当
かれこれ二週間くらい前になりましょうか?
まとめ作りしたおかずを使って長女家族の晩御飯の足しに持たせてやったお弁当です

レンコンの肉詰め焼とか…
薄いハムを巻き込んだ卵焼きとか




そしてこちら…

エビのビスクなどを買ったスーパーで見つけたふじっこの、おかか生姜



これはご飯の上にかけて食べると他のおかずなしでも2膳はペロリといただけちゃうような代物でした


最近は保温弁当のご飯の上に乗せてお昼に美味しく食べています

ふじっこの漬物はつぼ漬にしても、しば漬けにしても
それから高菜昆布みたいなんとか…

どれも繊細で味が良くて昔から一目置いてるのですが…

このおかか生姜はいつの間に発売されてたんだろう?って感じで気づかなかったです
しばらくふじっこから遠ざかってたからな

最近はわさびふりかけにハマってそればかり食べていたし


ふじっこから新しい漬物が出たのを見るのは私は久しぶりです


さすがのふじちゃん、全くもって、ハズレがありませんわ



話は違いますが明け方に目が覚めてお手洗いに行って帰って横になっていると

ふと、銀行ってお客様用トイレってあったっけ?
そう言えば見た事がないよな~

気になり始めたのでネットで調べてみると…

都市銀行などにはあるけれど地方の銀行には基本的にはないみたいですね。
防犯上の理由で…

もちろん職員用のお手洗いを借りる事もダメ!

私はATMで用が足りるから銀行へ行くって事は滅多ないから全く気にしてなかったけれど
そういやぁ~ トイレって言うのを見た事がないな!って…

明け方、伸びをしたらふくらはぎがつって、あイタタタっってなって
慌てて足の指を内側に曲げて治したりもして…


そんな事があった後に銀行や郵便局のトイレの事が気になったので調べたのです


あ~ 明け方は何かと勉強になったわ~

相変わらず幼稚なオバサン

何のこっちゃい

今週は早かった~

職場のお姉さんも復帰したからお弁当を食べた後に一緒にお茶したり…

心強い方がまた増えたって感じです

ラスト1日、仕事頑張って来ます

↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





むさしの花籠むすび弁当でランチ

2013年09月30日 | 弁当
先日、二女のところへ遊びに行って来ました!

久しぶりに広島市内へ…


行楽シーズンとあり駅の中も大勢の人でとっても賑やか~でした


新幹線北口でお目当てのむさしのお弁当を購入して
二女のアパートにお邪魔しておウチランチです

むさしで選んだのは花籠むすび弁当



昆布などの入った美味しいおむすびと
おかずは、蓮根煮、コロッケ、卵焼き、鶏の照り焼き
カマボコ、スナップえんどう、オレンジ

変わったところでは山芋の梅風味天麩羅のようなものが入っていました

見た目何となく地味だけど、むさしのお弁当は本当に味が良くて一つ一つのおかずにも真心がこもっているような暖かさを感じる内容です

広島に来られたおりには是非とも一度食べてみて下さいね



デザートには道中のファミマに寄りシュークリームと普段飲んだ事のないカフェオレやエスプレッソを買って行きました

おウチでのんびりランチも良いものです

ゆっくりと色んな話も出来楽しかったです
↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村






保温弁当スタート

2013年09月04日 | 弁当
鹿児島に台風が上陸した影響と、それに加えて秋雨前線が活発化しているとの事で朝から強風を伴った大雨となっております

ヤバイ
傘を全部、車の中に置いているから家のドアから車に乗り込むまでずぶ濡れだわ


しかし、今年の夏はこれまでにないような酷暑でしたね!

暑い時期には煮物やサラダなど作り置きしても二日経過すればもう嫌な臭い


こうなったら、暑い時は作らん!
料理せん!

そう思って一人の時にはガスを殆ど使わない生活を続けていつの間にか約1ヶ月半です

そろそろ気候も良くなって来たし
市販のおかずを買ってばかりでは太ってしまうのでこの辺で節約も兼ねて
なるべく手作りのものを食べる事にしました


気合いを入れるために、生まれて初めて保温弁当箱なるものを買ってみました!

ガッチリ保温となっているので使ってみるとご飯が温かくて美味しいし本当に幸せだわ

全体的なデザインも気に入っています

ご飯を少なめに入れてその上にたまにおかずも乗せていますよ


チーズ入りハンバーグ
スパゲティサラダ
小松菜のおひたし
卵焼き
カマボコ
梅干し

白ご飯には最近ハマっている、わさびふりかけをかけています

残りものが殆どです


なるべく毎日、お弁当を作って持って行こうと思います


この激しい雨が仕事に行くまでに小雨になってくれたらいいんだけど…

↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村






婿弁当

2013年08月23日 | 弁当
娘たちが遊びに来てくれた時には、帰ってからご飯の支度をあまりしないですむように
たいてい旦那さんへの土産弁当を作って持たせています

この日は長女と三女が帰っていたので
それぞれに持たせました

大めに作っておいたおかずと卵焼きなどを足して詰めただけ

それでもとっても喜んで持って帰るので
作り甲斐があります



来週からは産後の長女の安静のために私が夕食を作ったりしようと思っています

普段、料理をしないクセがついてるから
さぁ、大変
いつも昼休憩に食材を買っておこうかしら


昨日長女の旦那さんに何が食べたいか?作って欲しいリクエストはあるか?と聞いたら…


タケノコとか肉とかを炒めたような?
いつか実家で食べた、あれが美味しかった~って言うので
まずは最初に作るものは決定しました

オイスターソース風味炒めです


また作ったらご紹介しようと思っています

長女の婿は私の料理「だけ」は大変気に入ってくれている様子



同じものを同じ作り方で作っても長女が作るおかずは何でもレトルトの味がするそうです

いつも長女がはぶてています


きっと何十年も料理をしていると魔法のスパイスがかかってしまうのでしょう

長女は若過ぎるからまだスパイスが完成されていないだけ

私の年齢になったらきっとおふくろの味ってやつを出せるようになると思います

それぞれに育った環境でおふくろの味は違うでしょ!
娘たちの婿は我が家の味を受け入れてくれて
それが本当に嬉しいです

これからも出来る時には真心を込めて美味しいものを作ってやりたいと思います
そんな事くらいしか今の私には出来ないからね


↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村







最近のお弁当

2013年06月06日 | 弁当
最近のお弁当です

とにかく夜にたくさん食べているので
朝は控え目

そして昼も簡単に残り物を詰めて、昼休みになったからとりあえず食べようか~程度のノリです



週末のお休みに2品くらいおかずを多めに作り
それを毎日入れて、週半ばあたりまでは殆ど同じおかずです


エビ天ぷらも週末の天丼の残り

ピーマンの肉詰め
あとはタケノコ煮物
冷凍食品はこの時は、イカのめんつゆがけだったかな?

ご飯は俵型むすびで
今、ハマっているのが丸美屋の山椒ちりめんソフトふりかけです

山椒の香りとしらすのハーモニーでたまらん味


ご飯が何倍も美味しく感じられ大好きです

彩りにプチトマトは欠かせない
どんなにショボいお弁当だってプチトマトがカバーしてくれる


さぁ~
振り返れば毎度早いもので週の後半


今日も何とか夕食とテレビと睡眠を楽しみにガンバらねば

↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


色んな話題を散りばめた オモチャ箱のようなこの日記に 暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします
ここへ来て一瞬でも クスッと笑って笑顔で元気になってもらえれば幸いです  


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村




レシピブログにも参加しております