goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

入院しました。

2014年10月02日 | シリコンオイル除去手術
今朝、大学病院へ
入院しました。

自宅を出発する時に
あいにくの雨で
急いで車に乗り込ませたら
由紀子が頭を
思いっきりぶつけてしまいました。

ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー



再剥離の原因になるからと
この2年間
ずっと気をつけていたのに・・・

ここに来てか?!
(o´_`o)ハァ・・・



長崎の病院に着くまで
ドキドキでしたが
診察では大丈夫でした。

「まだオイルが入っているからね!」

ドクターの一言が
ホッとするような・・・

オイルを抜いた後の
不安がつのるような・・・。


ともかく由紀子は元気です。

ただ、手術の説明が続くので

「やっぱり・・・」
(´・ω・`)ショボーン

という感じです。(笑)


どんな時もピースサインを
忘れない由紀子さんです。


手術の不安から
眠れないのではないかと
心配しましたが

安定剤を飲まされて
9時には眠りました。



9時以降は絶飲食なので
起きていても
つまらないものね?!(笑)



明日は8時から手術です。

朝食も抜かれるので
早い時間でよかったです。

5時から点眼を始めるので
母も寝ることにします。


病室からの夜景が
とてもきれいです。


=END=

目薬開始

2014年09月29日 | シリコンオイル除去手術
入院を数日後に控えて
今日から目薬が増えました。

クラビット・・・抗生剤です。

手術に備えて
目を無菌化させるそうです。


1日4回
朝・昼・夕・寝る前


忘れないように点さなければ!!




お昼はデイにお願いします。

デイでは絶対に点し忘れは
無いので安心です!(笑)







由紀子は25日頃から
PMSに入っているはずなのですが
今のところ、
とても落ち着いていて
笑顔がいっぱいです。


お天気がいいのも
ご機嫌の理由の一つかもしれません!



しばらくは台風が来ませんように!!
心から祈る母であります。





ご心配をおかけした
母のホットフラッシュですが
漢方薬を飲み始めて三日目

今日は気になりませんでした。


今日はまーまーが帰ってきて
一緒に買い物などに行ったので
気が紛れていたせいなのかもしれませんが
漢方薬の効果もあるのかも?!


昨日は久しぶりに
夜中に目を覚ますことなく
朝までぐっすりと眠ることもできました。


私は単細胞だから
薬を飲んだという安心感だけでも
効果が出るのかもしれません。(笑)

フラシボ効果!!
(*^m^*) ムフッ



母の最強の武器

「ひらきなおり!」

が、やっと充電完了の兆しです!!


がんばります!!
(p`・ω・´q)


=END=






手術の不安について・・・

2014年09月26日 | シリコンオイル除去手術
今日は由紀子の手術前の
最後の診察日でした。

やっと眼科の主治医と話ができたので
不安に思っていることを
正直に相談してきました。




今日は私の覚書のようなもので
かなり長文になります!

興味のない方は読み飛ばしてください。


①由紀子の眼の中に残っている増殖膜について!


由紀子の左目は
網膜剥離の中でも
「増殖性硝子体網膜症」という
重症化した症状でした。


網膜剥離を長く放置した為に
擦り傷にできるかさぶたのように
剥がれた網膜に別の膜が張ってきて
さらに剥離を進めてしまうという
厄介なものです。


2年前の手術で
硝子体と一緒に
この増殖膜も取り除いたのですが
一部が取りきれずに残ってしまったと
執刀医から聞かされていました。


でも、シリコンオイルを入れておけば
その活動が抑えられると
いう事でした。


では、オイルを抜いたらどうなるのか?

また増殖が進むのではないかと
母は不安で仕方がなかったのです。


それについての
ドクターの回答は

・増殖膜は枯れたような状態になっていれば
もう増えることはない。
もしも、まだ活性化しているようであれば
今回の手術で取り除くことになるだろう。



増殖膜は炎症が起きている部分では
増えるけれど
炎症が治まったら増えないという事のようです。



由紀子は剥離の手術から
2年が経っているので大丈夫なのかもしれません!



②手術をしてから2年間
ずっと「オイルは抜くことはできない!」と
どのドクターからも言われてきましたが、
今回、オイルを抜くという事は
抜いても大丈夫な状態になったという事でしょうか?



ドクターの回答

・私は、大丈夫だと思っています!
ただ、眼の中の状態は
手術の時に見てみないと
解らないので、
もしかしたら、水ではなく
新鮮なオイルとの入れ替えになるかもしれない!



とのことでした。


今回のオイルを水に入れ替える手術が
オイルが劣化した為の
見切り発車のような手術ではない事が分かって
少しホッとしました。



③人工レンズについて

人工レンズは焦点を
遠くに合わせるか
近くに合わせるか
選べると聞いているけれど
由紀子の場合は、手元に合わせることはできるのか?


ドクターの回答

遠くに合わせることになると思う。
でも、近くを見るときも
今よりは見えやすくなるはず。

ただ・・・
レンズを入れる袋が眼の中に残してあるのだけど
その袋が自傷などで傷んでいた場合には
レンズは入れられないかもしれない。




由紀子の場合、
正確な視力検査ができないので
手元に焦点を合わせることが
難しいのかもしれません。

レンズが入れられなかったとしても
仕方がないと思います。



私たち家族は
由紀子の眼が今よりも
見えるようになることを願ってはいますが

一番、大事なのは
今の状態をキープすることだと思っています。
無理はしたくありません。

だから、オイルの入れ替えになっても
レンズが入れられなくても
今の生活が維持できれば
それでいいです。


と、正直な気持ちを伝えてきました。


ドクターも分かってくださったようで

今の状態がとてもいいので
現状を維持できるように
がんばりましょう!

と言ってくださいました。

ドクターと話をしたおかげで
少し気持ちが楽になりました。



でも・・・
母が調べた資料には
シリコンオイルを抜いた後の
再剥離の可能性は
4分の1ぐらいの確率だと
書いてありました。


かなり高い確率だと思います。
だから、不安が消えたわけではありません。

正直、まだ怖いです。



でも、もう手術は目の前に迫っています。
泣き言ばかりは言っていられません。


今日は由紀子の前で
ドクターと手術の話をしたので
由紀子にも手術の話をしました。



「ゆきちゃん!
目が見えるように手術をするよ。
きついけれど・・・
お母さんがずっと一緒にいるから
がんばろうね?!」


そう言ったら

「手術をするんだよ!」
(ー△ー;)

と、答えました。



やっぱり、つらいよね・・・



そう思った次の瞬間

「日曜日は大食い選手権よ?!」
(v´∀`*) イエーイ♪




(っ_ _)っドテッ


あなたのその明るさに
母は救われています。(笑)




=END=





お守り

2014年09月23日 | シリコンオイル除去手術
今日は秋分の日

世間はお休みですが
由紀子さんは通常通りデイへご出勤です。


台風の影響なのか
自宅では朝からイライラして
足をバンバンしていましたが


デイではご機嫌で
お弁当配達の仕事をしたり
ドライブに行ったり・・・
充実した一日を過ごしたようです。


お迎えに行ったら・・・

「今日はお好み焼きよ!」
d(ー.ー ) ネッ


え~~~~!!
今日も夕飯のリクエストですか??(笑)


珍しく手軽なメニューのリクエストだったので
問題なく注文を受けることにしました。


予定していたメニューよりも
簡単だったからね?!(笑)



由紀子と一緒にいれば
こうして元気になる母ですが

昼間は結構
悶々としております。
( ̄_ ̄|||)どよ~ん


やっぱり由紀子の手術の事が心配です。



思えば、この数年、
わが家はあきれるほど
いろいろな災難に襲われています。


3年連続で手術がある家ってどうよ??
(;-ω-) =3 ハァ~



友人たちからは
お祓いに行った方がいいんじゃないかと
言われる始末です。

ごもっとも!!(笑)



お祓いに行く気にはならないのですが
せめて由紀子になにか
お守りでも作ってやろうかと・・・。


神社とかお寺とかではなく
私の手作りで!!



お守りの袋は作れますが
中に何を入れればいいのか?


いろいろ考えたのですが
天然石がいいのではないかと?!


でも、その石をどこで手に入れるかが
問題です。


イオンのお店に行ってみたのですが
小さな売り場はありましたが
相談できるような人はいませんでした。


石の効能は張り紙してありましたが
間違って買ったらアウトでしょう?

だめか・・・。
|ヽ(~~。)ハァ~ 



あきらめて帰る途中で
思い出したのが
近くのスーパーに時々やって来る
天然石のお店でした。


もしも、今日
そのお店が来ていたら
石を買おう!


そう思って行ってみたら・・・

なんと!


お店が出ていました。


これは・・・運命か?!(笑)





そこのご主人に相談して
石を選んでもらいました。


ブレスレットを勧められましたが
お守りが重くなるので
ストラップにしました。



石は
オニキス・・・魔除け
ヘマタイト・・・成功・強い意思・体調を整える

もっとかわいい色にしたかったけれど
私の希望する効能は
どうしても暗い色になるそうです。



さっそく、お守りの袋を縫って
ストラップを入れて
出来上がったのが
これです!!




可愛いでしょう?(笑)

裏はこんな感じ


文字もちゃんと刺繍しました。


入院中は
これを枕の下にでも
入れておこうと思います。




こんな事をしたって
気休めにしかならないことは
わかっています。

それでも、ちょっと気を休めたい!(笑)




=END=



まるで引っ越し!

2014年09月22日 | シリコンオイル除去手術
由紀子の入院の準備を始めました。


先日の入院のオリエンテーションでもらった
パンフレットにそって
いろいろ揃えていますが・・・

それ以外に
由紀子には日常生活に必要な物が
いろいろあるので
荷物は半端なく多いです。(笑)




それに・・・
2年前の入院の経験から
あると便利だという物も
次々に思いついてしまいます。


+(プラス)
母もずっと一緒に寝泊まりするわけで・・・


必然的に荷物は二人分!!

少ないわけがない!!(笑)



そうそう・・・

パソコンも2年前と同じように
古いモバイルを
持っていくことにしました。

スマホでブログを書くつもりだったけれど
やっぱり疲れるから!(笑)


(由紀子が入院する予定の部屋は
24時間インターネットに接続ができるんです!)


前回の入院の時は
母はブログを書くことで
気持ちを前向きに維持できたから・・・

やっぱり必要よね?!
d(ー.ー ) ネッ




こうして、
だんだんと増えていく荷物を前に


「引っ越しか!?」

(;^◇^)ノオイ!


と、突っ込みを入れたくなります。(笑)





しかし・・・
入院の朝、病室に向かう時に
これを全部持っていったら
みんなにびっくりされてしまうよね?!
( ̄▽ |||)アハハ、、、



でも、病院が地元ではなく長崎だから
途中でぼちぼち運び込むのも無理だし・・・・

仕方がないので
車の中に目立つものは残しておいて
夜にこっそり運び込もうと
計画中です。(笑)



入院期間は・・・

前回の手術の時は2週間でした。

今回も網膜をいじれば
それくらいの入院が必要になると思います。


長いような気もしますが

再剥離の可能性を考えると
一日でも長く病院にいて
毎日診察をしてほしいと
思ってしまう母なのです。


=END=