ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

おサルさんクイズをやってみたよ in 保育園

2016年01月13日 | 10. 保育園プログラム

今年(2016年)は申年。

Ini Monyet Jepang(Macaca fuscata)..

ということで、保育園で4,5歳児対象に「おサルさんクイズ」をやらせてもらいました。

Yui-Tool sudah membuat Quiz tentang monyet Jepang di TKK.

まずは12支の動物たちについて確認。

日本にもおサルさんがいるよ。

ニホンザルのしっぽはどんなかな?

Bagaimana ekor monyet Jepang..panjang? pendek? atau tidak ada?

子どもたちに3色カード(赤、青、黄)を配って、答えフリップを示します。

アイアイの歌のおかげで、おサルさんはみんなしっぽが長いと思い込んでいる子供たち。

日本のおサルさんはしっぽは短いんだよ、ということにまず驚き。(先生もびっくり)

Monyet Jepang ekornya pendek..anak-anak kaget karena mereka pikir semua monyet biasa ekornya panjang..

ところで、どんなところに住んでいるのかな?

Tinggal di mana mereka?

テレビやアニメでしかおサルさんに触れていない子どもたち。いったいおサルさんはどんなところに住んでいるんだろう?

多くの子供が赤色(木の上)を上げる中、黄色(洞穴)かもと悩む子や、もしかして青色(おうちの中)?と考える子どもも。

面白いですね。

他にも食べているもの、食べ物をしまっておく場所についても聞いてみました。

Saya tanya lagi tentang makanannya..dan tempat simpan makananya..

おサルさんにポケットがあると思う子どもや、かばんを持っているんじゃない?と考える子どももいて、楽しいひとときでした。

今度、動物園のサル山のサルを見る時には、「あ、しっぽが短いぞ」「なにを食べているのかな?」「本当にほっぺたに食べ物をしまうのかな」と興味を持って見てくれるだろうと思います。

Kalau nanti anak-anak ke kebun binatang, mereka lihat monyet Jepang pasti langsung pikir..wah, ekornya pendek..mereka makan apa?..apakah mereka simpan makanan di dalam pipinya?

日本にはニホンザルの他、野生の動物がまだまだいます。残念ながら直接見る機会は少ないですが、子どもたちがそういった生きものたちに興味を持つように、また動物クイズを考えてみようと思っています。

Di Jepang, masih ada banyak binatang liar..Yui-Tool akan membuat quiz lagi tentang binatang-binatang itu, biar anak kecil jadi tertarik itu.

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごみって本当は“価値あるもの... | トップ | 日本の学生さんとグラ・アレ... »

10. 保育園プログラム」カテゴリの最新記事