公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

日経平均 38,946.93 (2024/05/21 15:15) 前日比 -122.75 (-0.31%):$/¥ 156.22~25 €/$ 1.0863~0867 €/¥ 169.74~75

2024-05-21 21:00:25 | 株式・為替などの経済指標
東京マーケット・サマリー 2024年5月21日午後 6:55

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円
ユーロ/ドル
ユーロ/円
午後5時現在
156.22/156.25
1.0863/1.0867
169.74/169.75
NY午後5時
156.24/156.27
1.0855/1.0859
169.65/169.66

午後5時のドル/円は、前日NY午後5時と比べて同水準の156円前半で推移している。実需などの買いで1週間ぶり高値となる156円半ばへ一時上昇したものの、介入警戒感もあり円安は緩やかに失速した。

<株式市場>
終値
前日比
寄り付き
安値/高値
日経平均
38946.93
-122.75
39232.16
38,942.28─39,346.15
TOPIX
2759.72
-8.32
2773.23
2,758.86─2,785.68
プライム市場指数
1420.43
-4.25
1428.10
1,420.18─1,433.62
スタンダード市場指数
1247.25
-2.18
1252.99
1,247.25─1,259.66
グロース市場指数
814.26
-9.91
826.50
814.26─829.60
グロース250指数
633.41
-9.04
644.41
633.41─646.87
東証出来高(万株)
157678
東証売買代金(億円)
39173.74

  東京株式市場で日経平均は、前営業日比122円75銭安の3万8946円93銭と、反落して取引を終えた。朝方は米市場での流れを受けて、半導体株などの主力ハイテク株を中心に買いが先行したが、米半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabの決算などの注目イベントを控え、次第に伸び悩む展開となった。日経平均は再び心理的節目の3万9000円を下回った水準となり、大引けにかけて安値をつけた。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが575銘柄(34%)、値下がりは1006銘柄(61%)、変わらずは68銘柄(4%)だった。


<短期金融市場> 
無担保コール翌日物金利(速報ベース)
0.077
ユーロ円金先(24年6月限)
───
3カ月物TB
───

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースで0.077%になった。前営業日(0.077%)から横ばい。「引き続き資金の取り手のニーズが強かった」(国内金融機関)という。

<円債市場> 
国債先物・24年6月限
143.72
(-0.01)
安値─高値
143.66─143.82
10年長期金利(日本相互証券引け値)
0.980%
(+0.005)
安値─高値
0.980─0.975%

国債先物中心限月6月限は、前営業日比1銭安の143円72銭と小幅続落して取引を終えた。手掛かり難で小動きだった。10年最長期国債利回り(長期金利)は0.5ベーシスポイント(bp)上昇の0.980%と、2013年5月以来11年ぶりの水準まで上昇した。引け値も0.980%。

<スワップ市場・気配> 
2年物
0.52─0.42
3年物
0.61─0.51
4年物
0.69─0.59
5年物
0.75─0.65
7年物
0.90─0.80
10年物
1.12─1.02


日経平均は122円安と反落、取引終了にかけ下げ幅を拡大=21日後場/国内市況ニュース/ウエルスアドバイザー 2024/05/21 15:22

21日後場は日経平均株価が、前日比122円75銭安の3万8946円93銭と反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.32ポイント安の2759.72ポイントと4日ぶりに反落した。朝方は、現地20日の米ナスダック市場で半導体関連株が買われ、終値ベースで史上最高値を更新。SOX(フィラデルフィア半導体株)指数も上昇したことなどを受け、日本株も買いが先行した。ただ、買い一巡後は、手がかり材料に乏しいなか、戻り待ちの売りに押され、上値は重かった。後場に入り、模様眺めムードも強まり、下げ転換。取引終了近くまで軟調な展開が続き、大引け直前の午後3時には同127円40銭安の3万8942円28銭を付けた。東証プライム市場の出来高は15億7678万株、売買代金は3兆9173億円。騰落銘柄数は値上がりが575銘柄、値下がりは1006銘柄、変わらずは68銘柄だった。

 業種別では、全33業種のうち22業種が下落、11業種が上昇した。三井不<8801>、菱地所<8802>などの不動産株や、大和証G<8601>、野村<8604>などの証券商品先物株が下落。テルモ<4543>、HOYA<7741>などの精密機器株や、クレセゾン<8253>、オリックス<8591>などのその他金融株も安い。SMC<6273>、ダイキン<6367>などの機械株や、楽天グループ<4755>、リクルートH<6098>などのサービス株も軟調。INPEX<1605>、石油資源<1662>などの鉱業株や、三菱UFJ<8306>、みずほ<8411>などの銀行株も弱かった。一方、MS&AD<8725>、東京海上<8766>などの保険株や、東電力HD<9501>、中部電<9502>などの電気・ガス株が高い。

 個別では、MIRART<8897>、住友ファーマ<4506>、日本コークス<3315>、ブロドリーフ<3673>、Ine<4933>などが下落。半面、C&FロジH<9099>、K&Oエナジ<1663>、日鉄鉱<1515>、SWCC<5805>、あみやき<2753>などが上昇した。



日本・中国株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

TOPIX 500 INDEX (東証)
2,161.44 -6.48 -0.30% +5.24% +28.39% 15:00

TOPIX 100 INDEX (東証)
1,908.65 -4.64 -0.24% +6.02% +32.77% 15:00

日経平均株価
38,946.93 -122.75 -0.31% +5.07% +26.42% 15:15

日経500平均
3,361.34 -13.28 -0.39% +5.70% +16.03% 15:15

TOPIX (東証株価指数)
2,759.72 -8.32 -0.30% +5.08% +27.66% 15:00

日経300指数
590.39 -1.59 -0.27% +4.98% +29.75% 15:15

東証REIT指数
1,782.15 -6.95 -0.39% +0.17% -4.74% 15:00

TOPIX CORE 30 IDX (東証)
1,453.57 -4.57 -0.31% +6.58% +35.48% 15:00

東証グロース市場250指数
633.41 -9.04 -1.41% -0.83% -15.27% 15:00

TOPIX SMALL INDEX (東証)
3,040.86 -9.77 -0.32% +3.32% +19.86% 15:00

TOPIX MID 400 INDX (東証)
2,727.62 -12.17 -0.44% +3.27% +18.41% 15:00

TOPIX LARGE 70 IDX (東証)
2,790.39 -3.64 -0.13% +5.14% +28.72% 15:00


日経平均

現在値 38,946.93↑ (24/05/21 15:15)
前日比 -122.75 (-0.31%)
始値 39,232.16 (09:00) 前日終値 39,069.68 (24/05/20)
高値 39,346.15 (09:26) 年初来高値 41,087.75 (24/03/22)
安値 38,942.28 (15:00) 年初来安値 32,693.18 (24/01/04)


日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ダイキンやソフトバンクGが2銘柄で約64円分押し下げ 15:51 配信

21日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり85銘柄、値下がり138銘柄、変わらず2銘柄となった。

20日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は196.82ドル安(-0.49%)の39806.77ドル、ナスダックは108.91ポイント高(+0.65%)の16794.88、S&P500は4.86ポイント高(+0.09%)の5308.13で取引を終了した。利下げ期待後退で寄り付き後はまちまち。数人の米連邦準備制度理事会(FRB)高官が、「インフレが持続的に2%目標に達する確信がまだ持てず当面金利を維持する」といった慎重姿勢を示したため、長期金利の上昇で上値が抑制された。ダウは節目となる4万ドル近辺からの利益確定売りに押され、下落に転じ、終盤にかけ下げ幅を拡大。一方、今週四半期決算発表が予定されている半導体エヌビディアの上昇がけん引しナスダックは上昇し過去最高値を更新した。

米国株はまちまちもナスダックが上昇したことから、東京市場はやや買い優勢で取引を開始した。日経平均は39346.15円まで上げ幅を広げる場面が見られたものの、米半導体大手エヌビディアの決算発表前で市場全体の様子見ムードは強く、積極的な売買は手控えられて反落。プライム市場の売買代金は、4月25日以来となる3兆円台に留まった。

大引けの日経平均は前日比122.75円安(-0.31%)の38946.93円となった。東証プライム市場の売買高は15億7678万株、売買代金は3兆9173億円。業種別では、不動産業、証券・商品先物取引業、精密機器、その他金融業、機械などが下落した一方、保険業、電気・ガス業、石油・石炭製品、卸売業、海運業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は34%、対して値下がり銘柄は61%となっている。

値下がり寄与トップはダイキン<6367>となり1銘柄で日経平均を約37円押し下げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、テルモ<4543>、信越化<4063>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、KDDI<9433>などがつづいた。

一方、値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約28円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、MS&AD<8725>、ディスコ<6146>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、三井物<8031>などがつづいた。



*15:00現在

日経平均株価  38946.93(-122.75)

値上がり銘柄数 85(寄与度+143.11)
値下がり銘柄数 138(寄与度-265.87)
変わらず銘柄数 2


○値上がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<8035> 東エレク       36630  290  28.44
<6857> アドバンテ      5600  80  20.92
<8725> MS&AD      3149  382  11.22
<6146> ディスコ       57130  1430  9.35
<9983> ファーストリテ    41450  90  8.83
<6762> TDK        7517  69  6.77
<8031> 三井物産       8358  178  5.82
<8766> 東京海上HD      5083  116  5.69
<6981> 村田製作所      2934  59  4.63
<5803> フジクラ       3025  115  3.76
<4901> 富士フイルム     3485  31  3.04
<3099> 三越伊勢丹HD     2966  89  2.89
<6501> 日立製作所      14935  370  2.42
<1925> 大和ハウス工業    4161  49  1.60
<7832> バンナムHD      3113  13  1.27
<6361> 荏原製作所      12895  180  1.18
<7270> SUBARU     3350  34  1.11
<6976> 太陽誘電       3254  32  1.05
<1721> コムシスHD      3196  31  1.01
<6753> シャープ        869  30  0.99

○値下がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<6367> ダイキン工業     23615  -1160 -37.92
<9984> ソフトバンクG     8176  -136 -26.68
<4543> テルモ        2698  -76.5 -20.01
<4063> 信越化        5970  -113 -18.47
<6954> ファナック      4587  -87 -14.22
<6098> リクルートHD     7734  -84  -8.24
<9433> KDDI       4347  -32  -6.28
<6506> 安川電機       6189  -191  -6.24
<6758> ソニーG       12880  -185  -6.05
<6526> ソシオネクスト    4432  -168  -5.49
<4911> 資生堂        4762  -156  -5.10
<7267> ホンダ        1746  -24.5  -4.81
<8830> 住友不動産      5079  -127  -4.15
<6861> キーエンス      71950  -1160  -3.79
<8630> SOMPO      2942  -190  -3.73
<4507> 塩野義製薬      7035  -109  -3.56
<4568> 第一三共       5496  -35  -3.43
<6971> 京セラ        1857  -12.5  -3.27
<4021> 日産化学       4689  -93  -3.04
<7741> HOYA       18615  -185  -3.02


日経平均寄与度


TOPIX

現在値 2,759.72↑ (24/05/21 15:00)
前日比 -8.32 (-0.30%)
始値 2,773.23 (09:00) 前日終値 2,768.04 (24/05/20)
高値 2,785.68 (09:23) 年初来高値 2,820.45 (24/03/22)
安値 2,758.86 (14:59) 年初来安値 2,335.58 (24/01/04)


東証業種別ランキング:保険業が上昇率トップ 15:37 配信

保険業が上昇率トップ。そのほか電力・ガス業、石油・石炭製品、卸売業、海運業なども上昇。一方、不動産業が下落率トップ。そのほか証券業、精密機器、その他 金融業、機械なども下落。


業種名/現在値/前日比(%)

1. 保険業 / 2,359.27 / 2.29
2. 電力・ガス業 / 605.52 / 1.22
3. 石油・石炭製品 / 1,930.64 / 1.09
4. 卸売業 / 4,233.76 / 0.57
5. 海運業 / 1,843.7 / 0.42
6. 非鉄金属 / 1,522.1 / 0.28
7. 空運業 / 234.8 / 0.20
8. その他製品 / 5,176.14 / 0.19
9. 水産・農林業 / 591.62 / 0.15
10. 小売業 / 1,749.11 / 0.05
11. 陸運業 / 2,001.31 / 0.03
12. 建設業 / 1,721. / -0.04
13. 電気機器 / 4,839.51 / -0.13
14. ガラス・土石製品 / 1,493.92 / -0.14
15. パルプ・紙 / 532.11 / -0.24
16. 繊維業 / 679.52 / -0.31
17. 輸送用機器 / 5,218.03 / -0.33
18. 食料品 / 2,335.65 / -0.46
19. 倉庫・運輸関連業 / 2,772.22 / -0.47
20. 情報・通信業 / 5,414.94 / -0.52
21. 医薬品 / 3,674.91 / -0.73
22. ゴム製品 / 5,026.97 / -0.74
23. 金属製品 / 1,530.1 / -0.76
24. 鉄鋼 / 794.51 / -0.77
25. 化学工業 / 2,620.55 / -0.82
26. 銀行業 / 327. / -0.87
27. 鉱業 / 723.71 / -0.90
28. サービス業 / 2,996.37 / -0.92
29. 機械 / 3,339.09 / -0.92
30. その他金融業 / 1,053.03 / -1.05
31. 精密機器 / 12,026.14 / -1.08
32. 証券業 / 609.46 / -1.21
33. 不動産業 / 2,032.02 / -1.69



業種別(東証株価指数33業種)


JPX日経インデックス400

現在値 25,199.95↑ (24/05/21 15:00)
前日比 -69.35 (-0.27%)
始値 25,321.49 (09:00) 前日終値 25,269.30 (24/05/20)
高値 25,446.41 (09:26) 年初来高値 25,513.01 (24/03/22)
安値 25,192.20 (14:59) 年初来安値 21,088.93 (24/01/04)


東証プライム市場指数

現在値 1,420.43↑ (24/05/21 15:00)
前日比 -4.25 (-0.30%)
始値 1,428.10 (09:00) 前日終値 1,424.68 (24/05/20)
高値 1,433.62 (09:23) 年初来高値 1,451.62 (24/03/22)
安値 1,420.18 (14:59) 年初来安値 1,201.69 (24/01/04)


東証スタンダード市場指数

現在値 1,247.25↓ (24/05/21 15:00)
前日比 -2.18 (-0.17%)
始値 1,252.99 (09:00) 前日終値 1,249.43 (24/05/20)
高値 1,259.66 (09:26) 年初来高値 1,295.38 (24/03/07)
安値 1,247.25 (15:00) 年初来安値 1,166.04 (24/01/04)


東証グロース市場指数

現在値 814.26↓ (24/05/21 15:00)
前日比 -9.91 (-1.20%)
始値 826.50 (09:00) 前日終値 824.17 (24/05/20)
高値 829.60 (09:20) 年初来高値 986.46 (24/03/07)
安値 814.26 (15:00) 年初来安値 805.06 (24/05/17)


東証グロ-ス指数は反落、短期的な利益確定売りに押される地合い/グロース市況 16:50 配信

東証グロース市場指数:-9.91 ()
出来高1億1362万株:
売買代金1271億円:
東証グロース市場250指数: ()
出来高8768万株:
売買代金1094億円:

 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに反落。値上がり銘柄数は205、値下り銘柄数は329、変わらずは39。 20日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は196.82ドル安(-0.49%)の39806.77ドル、ナスダックは108.91ポイント高(+0.65%)の16794.88、S&P500は4.86ポイント高(+0.09%)の5308.13で取引を終了した。利下げ期待後退で寄り付き後はまちまち。数人の米連邦準備制度理事会(FRB)高官が、「インフレが持続的に2%目標に達する確信がまだ持てず当面金利を維持する」といった慎重姿勢を示したため、長期金利の上昇で上値が抑制された。ダウは節目となる4万ドル近辺からの利益確定売りに押され、下落に転じ、終盤にかけ下げ幅を拡大。一方、今週四半期決算発表が予定されている半導体エヌビディアの上昇がけん引しナスダックは上昇し過去最高値を更新した。 米国株が高安まちまちだった一方、前日の強い流れが継続しグロース市場は買い優勢で取引を開始した。寄付き後は、グロース市場指数、グロース250指数ともに上げ幅を若干広げる展開となったが、買いは続かず。昨日盛り上がったQPS研究所<5595>が買い一巡後は一気に上げ幅を縮小したことも影響し、投資家マインドは沈静化。主力株も総じてさえない動きとなり、短期的な利益確定売りに押される地合いとなった。 個別では、時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、トライト<9164>、弁護士ドットコム<6027>が寄付きから下げ幅を拡大したほか、足元買われていたアドベンチャー<6030>は買い一巡後、失速し8日ぶりに反落(変わらず含め)。値下がり率上位銘柄では、コンヴァノ<6574>、ジンジブ<142A>がランクイン。 一方、ビジネスコーチ<9562>、アイズ<5242>が連日のストップ高でそろって年初来高値を更新した。時価総額上位銘柄では、BASE<4477>、ティーケーピー<3479>が買われた。値上がり率上位銘柄では、トリプルアイズ<5026>、レジル<176A>、Arent<5254>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、BASE、ティーケーピーの2銘柄のみ買われた。



グロース250

現在値 633.41↓ (24/05/21 15:00)
前日比 -9.04 (-1.41%)
始値 644.41 (09:00) 前日終値 642.45 (24/05/20)
高値 646.87 (09:03) 年初来高値 787.23 (24/03/07)
安値 633.41 (15:00) 年初来安値 628.35 (24/05/17)


東証REIT指数

現在値 1,782.15↑ (24/05/21 15:00)
前日比 -6.95 (-0.39%)
始値 1,788.62 (09:00) 前日終値 1,789.10 (24/05/20)
高値 1,790.76 (09:56) 年初来高値 1,845.33 (24/01/23)
安値 1,777.62 (14:52) 年初来安値 1,657.57 (24/03/13)


日経平均VI

現在値 17.11↑ (24/05/21 15:20)
前日比 -0.11 (-0.64%)
始値 17.24 (09:00) 前日終値 17.22 (24/05/20)
高値 17.46 (09:04) 年初来高値 27.82 (24/04/19)
安値 16.87 (12:01) 年初来安値 16.79 (24/05/17)


日経VI:小幅に低下、株価下げに転じるも警戒感は広がらず 16:05 配信

日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は21日、前日比-0.11(低下率0.64%)の17.11と低下した。なお、高値は17.46、安値は16.87。今日の東京市場は買いが先行し、日経225先物は上昇して始まった。取引開始後、日経225先物は伸び悩み、午後は下げに転じたが、売り急ぐ動きは見られず、投資家心理が悪化することはなかった。一方、市場では日本時間23日未明に発表される米半導体エヌビディアの決算への警戒感もあり、市場心理の改善も限定的で、日経VIの低下は総じて小幅にとどまった。


大証ラージ

現在値 変化 時間
大証ラージ(日中) 39,070.00 +330.00 05/20
大証ラージ(夜間) 39,220.00 +150.00 06:00
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
大証ミニ 24年06月限 39,225 +155 39,070 39,100 39,365 39,050 216,014 06:00
大証ミニ 24年07月限 39,205 +165 39,040 39,075 39,335 39,025 3,061 06:00
大証ミニ 24年08月限 39,230 +175 39,055 39,090 39,300 39,045 173 05:52
大証ラージ 24年06月限 39,220 +150 39,070 39,100 39,370 39,050 10,783 06:00
大証ラージ 24年09月限 39,240 +190 39,050 39,080 39,330 39,050 87 05:48
大証ラージ 24年12月限 39,050 +250 38,800 38,830 39,050 38,790 7 02:54


日経平均先物

現在値 39,220.00↓ (24/05/21 06:00)
前日比 +150.00 (+0.38%)
高値 39,370.00 (01:59) 始値 39,100.00 (16:30)
安値 39,050.00 (22:31) 前日終値 39,070.00 (24/05/20)


TOPIX先物

現在値 2,770.50↓ (24/05/21 06:00)
前日比 +1.00 (+0.04%)
高値 2,778.00 (01:59) 始値 2,771.00 (16:30)
安値 2,764.00 (22:37) 前日終値 2,769.50 (24/05/20)


JPX日経400先物

現在値 25,300.00↓ (24/05/21 06:00)
前日比 +25.00 (+0.10%)
高値 25,370.00 (01:58) 始値 25,300.00 (16:30)
安値 25,240.00 (22:37) 前日終値 25,275.00 (24/05/20)


グロース250先物

現在値 641.00↑ (24/05/21 06:00)
前日比 +2.00 (+0.31%)
高値 642.00 (23:03) 始値 639.00 (16:30)
安値 638.00 (17:42) 前日終値 639.00 (24/05/20)


NYダウ先物 円建

現在値 39,965.00↑ (24/05/21 06:00)
前日比 -185.00 (-0.46%)
高値 40,200.00 (00:35) 始値 40,141.00 (16:30)
安値 39,922.00 (04:48) 前日終値 40,150.00 (24/05/20)


CME日経平均先物 円建

現在値 39,220.00 (24/05/20 15:59 CST)
前日比 +475.00 (+1.23%)
高値 39,475.00 始値 38,695.00
安値 38,695.00 前日終値 38,745.00 (24/05/17)


日経先物 CME[ ¥=円建て(NIY) $=ドル建て(NKD) ]
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高 時間
CME¥ 24年06月限 39,220 +475 38,745 25,322 05:59
CME$ 24年06月限 39,235 +480 38,755 7,340 05:59
CME¥ 24年09月限 39,265 +550 38,715 33 01:04
CME$ 24年09月限 39,285 +495 38,790 29 05:55


SGX日経平均先物

現在値 39,215.00↓ (24/05/21 05:14 SGT)
前日比 +160.00 (+0.41%)
高値 39,360.00 始値 39,125.00
安値 39,050.00 前日終値 39,055.00 (24/05/20)


日経先物 SGX
限月 現在値 変化 前日 始値 高値 安値 出来高
SGX 2024/06(日中) 39,055 0 38,745 0 0
SGX 2024/06(夜間) 39,215 +160 39,055 39,125 39,360 39,050 8,172
SGX 2024/09(日中) 39,055 0 38,695 0 0
SGX 2024/09(夜間) 39,210 +155 39,055 39,195 39,210 39,195 7


長期国債先物

現在値 143.720↑ (24/05/21 06:00)
前日比 -0.010 (-0.01%)
高値 143.810 (18:27) 始値 143.770 (15:30)
安値 143.640 (05:53) 前日終値 143.730 (24/05/20)


21日の日本国債市場概況:債券先物は143円72銭で終了 16:12 配信

<円債市場>
長期国債先物2024年6月限
寄付143円68銭 高値143円82銭 安値143円66銭 引け143円72銭
売買高総計20567枚

2年 460回 0.342%
5年 168回 0.573%
10年 374回 0.978%
20年 188回 1.786%

債券先物6月限は、143円68銭で取引を開始。前日の米金利一段の上昇にともない売り先行となったが、いったん買い戻しがみられ、143円66銭から143円82銭まで上げた。しかし、日銀の利上げやオペ減額の観測は根強く、その後は伸び悩んだ。現物債の取引では、全年限が売られた。

<米国債概況>
2年債は4.83%、10年債は4.44%、30年債は4.58%近辺で推移。
債券利回りはほぼ横ばい。(気配値)

<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は2.52%、英国債は4.16%、オーストラリア10年債は4.25%、NZ10年債は4.62%。(気配値)



日本国債3年

年利回り 0.414 (24/05/21 02:05)
前日比 -0.001


日本国債5年

年利回り 0.574 (24/05/21 02:05)
前日比 -0.002


日本国債10年

年利回り 0.978 (24/05/21 02:05)
前日比 +0.001


日本・中国株式指数

名称 値 前日比 前日比(%) 1ヶ月利回り変化幅 年間利回り変化幅 更新日時 (JST)

中国 上海総合指数
3,157.97 -13.18 -0.42% +3.02% -3.82% 19:26

中国 上海A株指数
3,310.37 -13.83 -0.42% +3.01% -3.82% 19:26

中国 深センA株指数
1,862.33 -14.13 -0.75% +5.57% -12.35% 16:00

中国 深セン成分指数
9,681.66 -69.16 -0.71% +4.79% -12.71% 16:00

中国 上海B株指数
256.95 -0.75 -0.29% +1.92% -11.11% 19:26

中国 深センB株指数
1,136.80 +1.05 +0.09% +6.70% -3.04% 16:00

中国 上海50A株指数
2,525.23 -7.59 -0.30% +3.89% -4.11% 19:26

中国 上海180A株指数
8,055.09 -31.76 -0.39% +3.47% -4.75% 19:26

中国 上海新総合指数(G株)
2,668.52 -11.14 -0.42% +3.03% -3.81% 19:26

中国 創業板指数
1,861.48 -14.45 -0.77% +6.01% -18.31% 16:00

上海/シンセン CSI300指数
3,676.16 -14.80 -0.40% +3.80% -6.80% 19:26

中国 深セン総合指数
1,780.50 -13.48 -0.75% +5.57% -12.34% 16:00

香港 ハンセン指数 19,220.62 -415.60 -2.12% +16.41% -2.33% 17:08

ハンセン中国企業株指数(H株) 6,820.97 -144.02 -2.07% +18.70% +3.43% 17:08

ハンセン中国レッドチップ指数 4,008.68 -58.56 -1.44% +15.73% +0.70% 17:08

韓国総合株価指数 2,724.18 -17.96 -0.65% +5.11% +7.34% 18:05

S&P・BSEセンセックス 73,953.31 -52.63 -0.07% +1.18% +20.00% 20:11

インドCNX NIFTY指数 22,529.05 +27.05 +0.12% +1.73% +23.91% 20:10

加権指数 21,236.75 -34.88 -0.16% +8.76% +31.29% 15:30

S&P/ASX200指数 7,851.68 -11.98 -0.15% +3.76% +7.86% 15:48 

NZX50種グロス指数 11,675.99 -59.72 -0.51% -1.02% -3.50% 14:54

FTSEブルサマレーシアKLCIインデックス 1,622.09 -5.41 -0.33% +4.82% +13.55% 18:05

ジャカルタ 総合指数 7,186.04 -80.65 -1.11% +1.39% +7.25% 18:00

シンガポール ST指数 3,307.90 -6.15 -0.19% +4.14% +3.29% 18:20

タイ SET指数 1,370.83 -7.87 -0.57% +2.91% -9.51% 19:03

ベトナム VN指数 1,277.14 -0.44 -0.03% +8.71% +19.69% 17:02

フィリピン 総合指数 6,633.66 -49.12 -0.74% +2.96% -0.46% 15:50


アジア株式市場サマリー 2024年5月21日午後 7:39

中国・香港株式市場は反落。中国市場では景気循環株が下落。最近発表された不動産支援策は市場心理を上向かせられていない。香港市場はテック株に押し下げられた。
中国市場では不動産株(.CSI000952), opens new tabが0.2%安。前日まで2営業日上昇していた非鉄金属株(.CSI000811), opens new tabも3.3%下落した。
深セン指数(.SZSC), opens new tabは0.75%安。深セン証券取引所の新興企業向け市場「創業板(チャイネクスト)」総合指数(.CNT), opens new tabは0.77%下落した。

香港市場では大手テック株(.HSTECH), opens new tabが3.8%安と3月5日以来の大幅下落となった。

ソウル株式市場は反落して引けた。電池メーカーの株が急落した。投資家らは、半導体需要を見極める手掛かりとして今週発表される米半導体大手エヌビディア決算に注目している。
NH投資証券のアナリスト、ナ・ジョンファン氏は「マクロ経済では市場を動かす要因がほとんどない1日だった」と述べた。
主要銘柄のうち、電池メーカーのLGエナジー・ソリューション(373220.KS), opens new tabは2.02%安。同業サムスンSDI(006400.KS), opens new tabとSKイノベーション(096770.KS), opens new tabは、米電気自動車(EV)大手テスラ(TSLA.O), opens new tabが1%超下げたことが重荷となり、それぞれ2.95%安と2.22%安で取引を終えた。
半導体大手SKハイニックス(000660.KS), opens new tabはフィラデルフィア半導体株指数(.SOX), opens new tabの上昇にけん引され、1%高だった。サムスン電子(005930.KS), opens new tabは0.63%下落。同社は、人工知能(AI)向け半導体で後れを取ったことを挽回しようと、半導体部門の幹部を交代させた。
韓国中銀は23日に、11会合連続で政策金利を据え置く見通し。統計によると、韓国の今月20日までの輸出は前年同期比1.5%増だった。
取引された933銘柄のうち、上昇は292銘柄、下落は588銘柄。
外国人投資家は1653億ウォン(約1億2128万ドル)相当の売り越し。

シドニー株式市場は反落した。この日発表された5月のオーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の金融政策会合の議事録で、利上げについても検討が行われたことが明らかになったことが響いた。また、建材メーカーのジェームズ・ハーディー・インダストリーズが下落し、ハイテク株の上昇を相殺した。
5月のRBAの定例理事会の議事要旨によれば、インフレリスクの高まりを背景に政策金利の引き上げが検討されたが、最終的には据え置きを決めた。
繊維セメント世界最大手ジェームス・ハーディ(JHX.AX), opens new tabは、下落率トップとなった。同社は高金利で住宅需要が圧迫される中、2025年の業績見通しを下方修正した。
カジノ大手スター・エンターテインメント(SGR.AX), opens new tabは7.4%安。同社はホテルやレストランの経営を行うハードロック・インターナショナルから買収の提案を否定した。
ハイテク株指数(.AXIJ), opens new tabは、前日に米ナスダック総合指数が過去最高値で取引を終えたことを好感して上昇。米ブロックの豪上場株は1.2%高。
通信大手テレストラ(TLS.AX), opens new tabは最大2800人の人員削減計画を発表し、2.7%下げた。
鉱業株指数(.AXMM), opens new tabは0.04%安、産金株指数(.AXGD), opens new tabは金相場の下落を受けて0.6%安。


 終値
前日比

始値
高値
安値
コード
中国
上海総合指数
3157.9657
- 13.1794
- 0.42
3164.6826
3165.2237
3148.3420
(.SSEC)
前営業日終値
3171.1451
中国
CSI300指数
3676.161
-14.801
-0.40
3682.287
3684.611
3665.152
(.CSI300)
前営業日終値
3690.962
香港
ハンセン指数
19220.62
-415.60
-2.12
19473.67
19487.36
19175.80
(.HSI)
前営業日終値
19636.22
香港
ハンセン中国株指数
6820.97
-144.02
-2.07
6909.71
6924.20
6802.52
(.HSCE)
前営業日終値
6964.99
韓国
総合株価指数
2724.18
-17.96
-0.65
2733.03
2734.48
2719.74
(.KS11)
前営業日終値
2742.14
台湾
加権指数
21236.75
-34.88
-0.16
21239.26
21307.08
21131.62
(.TWII)
前営業日終値
21271.63

S&P/ASX指数
7851.70
-12.00
-0.15
7863.70
7870.20
7841.50
(.AXJO)
前営業日終値
7863.70
シンガポール
ST指数
3307.90
-6.15
-0.19
3311.96
3314.30
3293.93
(.STI)
前営業日終値
3314.05
マレーシア
総合株価指数
1622.09
-5.41
-0.33
1628.38
1628.38
1620.80
(.KLSE)
前営業日終値
1627.50
インドネシア
総合株価指数
7186.037
-80.654
-1.11
7258.411
7295.056
7179.53
(.JKSE)
前営業日終値
7266.691
フィリピン
総合株価指数
6633.66
-49.12
-0.74
6704.14
6704.14
6614.51
(.PSI)
前営業日終値
6682.78
ベトナム
VN指数
1277.14
-0.44
-0.03
1277.58
1281.29
1267.29
(.VNI)
前営業日終値
1277.58
タイ
SET指数
1370.83
-7.87
-0.57
1376.92
1376.94
1367.14
(.SETI)
前営業日終値
1378.70
インド
SENSEX指数
73953.31
-52.63
-0.07
73842.96
74189.19
73762.37
(.BSESN)
前営業日終値
74005.94
インド
NSE指数
22529.05
+27.05
+0.12
22404.55
22591.10
22404.55
(.NSEI)
前営業日終値
22502.00



中国 上海総合指数 アジア株価 リアルタイムチャート

ニュージーランド ▼0.51% 11,675.99 -59.72H:11,735.71L:11,672.1305/21
[CFD] 日本 日経平均 38,990.50 日経比:+43▲0.11%H:39,009L:38,89720:36
中国 上海B株 ▼0.29% 256.95 -0.75H:258.03L:255.9705/21
中国 上海A株 ▼0.42% 3,310.37 -13.83H:3,318.00L:3,300.2905/21
中国 深セン成分 ▼0.71% 9,681.66 -69.16H:9,730.28L:9,649.1505/21
中国 深センB株 ▲0.09% 1,136.80 +1.05H:1,136.98L:1,130.3205/21
中国 深センA株 ▼0.75% 1,862.33 -14.13H:1,872.36L:1,855.9105/21
[CFD] HangSeng サンデー 19,245.20 指数比:+24▲0.13%H:19,581L:19,17220:36
香港 レッドチップ指数 ▼1.37% 4,011.70 -55.54H:4,066.08L:4,001.5116:59


21日の中国本土市場概況:上海総合0.4%安で4日ぶり反落、資源株に売り 16:44 配信

21日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比13.18ポイント(0.42%)安の3157.97ポイントと4日ぶりに反落した。

利食い売りにおされる流れ。上海総合指数は前日まで上昇し、約8カ月半ぶりの高値水準を回復した。当局はこのところ、不動産支援策を相次ぎ投入するなど経済対策を強めていたが、いったん好材料が出尽くしたとの見方もある。また、重要経済指標の発表はほぼ一巡し、新規の手がかりにも乏しい。この先は、来週27日に4月の工業企業利益、31日に5月の製造業PMI(国家統計局などが集計)が予定されているだけとなる。(亜州リサーチ編集部)

業種別では、非鉄・産金の下げが目立つ。洛陽モリブデン(603993/SH)が5.8%安、廈門タングステン業(600549/SH)が4.2%安、江西銅業(600362/SH)が3.6%安、山東黄金(600547/SH)が5.3%安、紫金鉱業集団(601899/SH)が4.2%安で取引を終えている。商品市況高を追い風に、前日は買いを集めていた。

ハイテク株も安い。電子機器メーカーの国睿科技(600562/SH)が2.8%、フィンテック中国大手の恒生電子(600570/SH)と産業向けIoT事業の富士康工業互聯網(601138/SH)がそろって1.9%、スーパーコンピューター世界大手の曙光信息産業(603019/SH)が1.5%、携帯端末ODM(開発・製造受託サービス)の聞泰科技(600745/SH)が1.4%ずつ下落した。エネルギー株、消費関連株、医薬株、インフラ関連株、公益株なども売られている。

半面、銀行株はしっかり。南京銀行(601009/SH)が1.9%、成都銀行(601838/SH)が1.6%、杭州銀行(600926/SH)が1.5%、上海銀行(601229/SH)が1.0%ずつ上昇した。通信株、メディア・娯楽株、不動産株の一角も物色されている。

外貨建てB株相場は、上海B株指数が0.75ポイント(0.29%)安の256.95ポイント、深センB株指数が1.05ポイント(0.09%)高の1136.80ポイントで終了した。

亜州リサーチ(株)



21日の香港市場概況:ハンセン2.1%安で4日ぶり反落、理想汽車19.3%下落 18:00 配信

21日の香港市場は、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比415.60ポイント(2.12%)安の19220.62ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が144.02ポイント(2.07%)安の6820.97ポイントと4日ぶりに反落した。売買代金は1505億8270万香港ドルとなっている(20日は1564億7670万香港ドル)。

利益確定売りが先行する流れ。ハンセン指数はこのところ急ピッチに上昇し、前日には昨年8月1日以来、約9カ月半ぶりの高値水準を切り上げた。新規の買い材料にも乏しい。中国の重要経済指標は発表がほぼ一巡した。この先は、来週27日に4月の工業企業利益、31日に5月の製造業PMI(国家統計局などが集計)が予定されているだけとなる。また、中国当局は不動産支援策を相次ぎ打ち出すなど、景気支援スタンスを強めているが、いったん好材料が出尽くしたとの見方もあるようだ。(亜州リサーチ編集部)

ハンセン指数の構成銘柄では、新興EV(電気自動車)メーカーの理想汽車(2015/HK)が19.3%安、オンライン医療の京東健康(6618/HK)が8.4%安、医療サービス企業の阿里健康信息技術(241/HK)が6.9%安と下げが目立った。理想汽車が前日公表した1~3月期決算は、純利益が前年同期比36.3%減の5億9255万人民元に縮小。市場予想(8億7500万人民元)を大幅に下回った。

セクター別では、自動車が安い。上記した理想汽車のほか、小鵬汽車(9868/HK)が10.5%、蔚来集団(9866/HK)が6.0%、比亜迪(BYD:1211/HK)が4.4%、浙江零ホウ科技(9863/HK)が2.5%ずつ下落した。

医薬セクターも急落。緑葉製薬集団(2186/HK)が7.7%安、中国生物製薬(1177/HK)が5.8%安、康希諾生物(6185/HK)が5.7%安、百済神州(6160/HK)が4.5%安で取引を終えた。

非鉄・レアアースの銘柄群も売られる。モリブデン中国最大手の洛陽モリブデン集団(3993/HK)が7.2%安、ニッケル・コバルトの生産で世界大手の金川集団国際資源(2362/HK)が6.7%安、希土類製品・耐火材大手の中国稀土HD(769/HK)が5.1%安、希土類磁石メーカー大手の江西金力永磁科技(6680/HK)が3.2%安で引けた。

中国不動産セクターの戻り売りも続く。越秀地産(123/HK)が4.3%安、遠洋集団HD(3377/HK)と雅居楽集団HD(3383/HK)がそろって3.5%安、旭輝(884/HK)が3.0%安と値を下げている。政策支援の動きを追い風に、先週は連日で急伸していた。

本土市場も4日ぶりに反落。主要指標の上海総合指数は、前日比0.42%安の3157.97ポイントで取引を終了した。素材株が安い。ハイテク株、エネルギー株、消費関連株、医薬株、インフラ関連株、公益株なども売られた。半面、銀行株は高い。通信株、メディア・娯楽株、不動産株の一角も買われた。

亜州リサーチ(株)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年5/21 多摩川SG・第5... | トップ | イスラエル軍 ラファの3~4割... »
最新の画像もっと見る

株式・為替などの経済指標」カテゴリの最新記事