goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪での毎日

整形外科の仕事&「職」ではなく「食」へのこだわり

ラ・メール ベイスウィート 朝食

2013年11月25日 | グルメ
窓からの英虞湾の景色を見ながらゆったりと食べる朝食はまた格別

ジュース(自家製季節のフルーツジュース、オレンジ、グレープフルーツ、トマト、アップル、ぶどう)
フレッシュフルーツカクテルはヨーグルトをかけてもいいですが、シャンパンをかけてもらい

   

季節の野菜スープ かぼちゃやったかな?

   

玉子料理 エッグベネディクト志摩風

   

サラダ
モーニングブレッド(トースト、クロワッサン、デニッシュ)
コーヒー、紅茶、カフェ・オ・レ又はハーブティー

パンもおいしいんですが、それ以外の量が多すぎて手が出ない~

ところで「エッグ・ベネディクト」って最近はやってんやね~

エッグ・ベネディクトとは、イングリッシュ・マフィンの半分にハムまたは
ベーコン、ポーチドエッグ、オランデーズソースを乗せて作る料理で、おそらく
アメリカ発祥と思うんですよね~

ラ・メール ベイスウィート(三重県)

2013年11月22日 | グルメ
ちょびちょび色々食べたい人のための「デギュスタシオン」

ラ・メール ベイスウィートは思ったより店内が広く客席の多さに圧倒

   

コースは
クリュディテ
伊勢海老のフライ タルタルソース
帆立貝柱とあのりふぐのア・ラ・ミニッツ
紀和町産のキジ キャベツ煮込み
松阪で育ったエスカルゴ ブルゴーニュ風
海の幸とサフラン風味のジュレ
海胆ボンファム

   

黒鮑お好きな調理法で(ココットとステーキをチョイス)

   

   

伊勢海老クリームスープ(写真、今です!といわれて撮った・・・)

   

伊勢海老ソテー ヴェルモットソース

   

お口直しシャーベト

   

松阪牛フィレ肉ポワレ 黒胡椒風味のソース

   

デザート

   

はじめはかなりあっさり味のものが続きますが、どんどん濃厚なものへと
変化していくので、量はかなり多いですが、おいしく食べれます。

雰囲気もよく、料理もおいしいんですが、ウェイトレスさんたちが
素朴すぎて、いい意味、ほっとしますが、田舎くさい感じもする・・・

また、20年後とかに来てみたいです。

QUATRAIN

2012年09月19日 | グルメ
カナダワイン?しかも赤?

そうらしいです、カナダも西海岸の
オカナガン(Okanagan 先住民が命名)というところは
カナダ唯一の砂漠があって、温暖で乾燥した気候なため
果樹栽培が盛ん=ワイナリーが増えているそうです

そんでもって美しいオカナガン湖もあって、ちょっとしたリゾート地
なんか良さそうや

そのオカナガンワインの中でも
ミッション・ヒル(Mission Hill Family Estate Winery)というワイナリーが
つくったワインがこれだ!

   

1992年に、シャルドネ が金賞に輝いたことで一気に注目が集まり、
その後も各種コンクールで賞を受賞しつづけているカナダ最大の
オーガニックワイナリー

名前がQUATRAINつまり
4つのぶどう Merlot, Syrah, Cabernet Franc and Cabernet Sauvignon
が混ざって作られているそうですが

なんでやろ、おいしいワインって
あっという間になくなってるんですよね~
いつもなら私:旦那=2:3の割合で飲むボトルワインも
おいしいワインになると私:旦那=1:1ってなってるんですよね~
不思議やな・・・



   

よろしく千萬あるべし

2012年05月31日 | グルメ
これ、最近「苗字を改名した旦那さまの上司」よりいただきました。

   

芋焼酎は苦手な私ですが、日本酒で有名な八海山の会社が作っている
米焼酎なので、すごく飲みやすくおいしいです。

   

苗字は変えたもの、名前は「千萬」のままらしく、その名前にちなんで
これを「改名記念品」としてくださったようです・・・
よう探したな・・・

ところで、苗字変えるって、
つまり、国籍を韓国から日本に変えたそうで、
そうなると自分の好きな苗字をつけれるのです。

たとえばラモスとか、苗字そのものを漢字にしたりと。

日本国籍・・・

日本で生まれ育ち日本で生きていくには日本国籍にし、日本の苗字になるのが、
合理的に一番いい方法とはわかってるんですが、何か割り切れないとこがあって

というのも今までの人生を振り返ってみると、在日であることによって
差別もあって、泣いてあきらめるしかなかった経験もあったり。
そういった意味で子供にはそんな思いをさせたくない、と思う
千萬先生の気持ちもわかります。

私はこの仕事についたとき、ほんと、大袈裟かもしれませんが、
自分が患者を診ることによって、患者は私を「在日韓国人のすべて」と
思うかもしれない、
そういった意識をもって仕事をしてきつもりやし、自分が患者さんに
精一杯の医療を提供することによって、在日に対する意識も変えてくれる
かもしれない、という思いもあります。

日本国籍に変えず生きていく、という妙なこだわりのために
多くの不便さを背負って生きていくことでしょうが、
私は今後も、この自分の本名を使って、一人でも多くの日本人が
在日韓国人に対する偏見をなくしてくれて、一人でも多く差別を受ける
在日韓国人が減ることを願って生きていこかな

ごちになりました




島根のそばといえば

2011年07月30日 | グルメ
縁結びで有名な出雲大社がある出雲市。昔は出雲大社への門前でそばをたべるのが庶民の楽しみだったそうです。そのそばが出雲そば。

名前は知っているが、直接つゆをそばにかけて食べるとは知らんかった。

写真のように三段の丸い漆器にそばを盛って出す割子(わりご)そばが一般的のようです。

店は大繁盛で、ってことは出雲そばのおいしい店ってことになりますが、私はつゆにつけながら食べる一般的なそばの方がだんぜん好きかも。

超レア

2011年01月02日 | グルメ


これ、実はD.P.R.K製のお酒です。 左からウォッカ、ワイン、ウォッカ、ツツジ酒。

もう何年前のものかわからないもので、とりあえずすべて空けてみましたが、左3本はアルコールも抜けているし、底に沈殿物もあって怖すぎる・・・

ところが、ツツジ酒、これ、いけるね~ でもなぜか栓をはじめてあける割に、ビンには6割りしかお酒はいってない、さすが。

ちなみにD.P.R.K.1とは北朝鮮のことです。

週末おかかえシェフ

2010年05月09日 | グルメ

電車のつり革広告にとある女性雑誌の見出し「週末おかかえシェフ」?!
よくみると、旦那さまが週末、奥さんのために奥さんの好きな料理を作る・・・みたいなことが書かれてました。
そ、それ、うちのことか?!と思うぐらい、タイムリーな話題。

ここ数週間、週末になると旦那様が作ってくれているのですが、日々、進歩のある料理で、写真のチンジャオロ^スなんか、そこらへんの中華よりおいしくできていて、あらためてレシピどおりにする大切さを感じました。まあ、ここまでくる険しい道のりもありましたが、何はともあれ、おいしい料理でも、作ってくれるともっとおいしい、そこに感謝ですね。

エッグタルト道頓堀店

2008年10月11日 | グルメ
マカオで出会ったおいしい「エッグタルト」ですが、道頓堀にもありました!!通称「ひっかけばし」こと戎橋のすぐ横にあります。味はマカオで食べた味そのままでおいしかったです。ちょっと濃いかもしれませんが、1つなら大丈夫。またたまに買いにいこ。

アンドリューの店:大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-6

あのエッグタルトが道頓堀に?!

2008年09月13日 | グルメ
マカオでの初日はやはりポルトガル料理。ベネチアンホテル内に無数あるレストランのひとつにポルトガル料理があったので、行ってきました。ポルトガル料理といえば干しタラのコロッケ、バカリャウですが、それがとてもおいしい店でした。どこの店でもそうなんですが、すぐに皿をさげてしまいます、食べてる最中でも、「さげましょうか?」と言われたときにはさすがに「食べてるやろ!」とむっとしてしまいましたが・・・ でも英語はなかなか通じません。

2日目は再びベエチアンホテル内(すでに町まで行くのが億劫となっている・・・)のカジノの中央にある飲茶店、帝王天心へ。ここは安くておいしく、今回の旅行の中で一番おいしかったかも。

それ以外にもポルトガルといえばエッグタルトなんですが、マカオにもおいしい店が!! 滞在中、半日世界遺産めぐりはツアーを利用しましたが、ガイドさんおすすめのエッグタルトはものすごくおいしかったです。賞味期限のため日本へ持ち帰りができないのが残念!と思っていたらネットでみてびっくり!!!
関西に4店舗もあるじゃない!!マカオに1店舗だけというのに・・・ 
さっそく道頓堀店にこの味が再現されているか確かめにいかんと!

・マディラMADEIRA:ベネチアンマカオリゾートホテル内、グランドキャナルショップスにあるポルトガル料理店。マカオの相場からすると少し高め。
・帝王天心:ネチアンマカオリゾートホテル内カジノ中央。
・アンドリューの店:コロアン島・聖フランシスコザビエル教会そば。車がないとバス?なんでしょうか?