goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「風立ちぬ」

2010年08月19日 | 季節の移ろいの中で
    

海側とは反対方向に少し歩くと、今を盛りのハス田が広がる。
直径1mもあろうかという大きなハスの葉が「日傘の代役を務めましょうか」と声をかけるがごとく一様に天に向かってしっかりと立っている。
あたかも、降り注ぐ太陽を少しでも多く受け止めよう、その恩恵で地中の根っこを大きく育てようと精一杯踏ん張っているように見える。

思わぬ一陣の風が吹く。柔らかな音を立てて葉っぱがざわめく。
何の意味もなく 『風立ちぬ、いざ生きめやも』 堀辰雄「風立ちぬ」のホンの一説が頭を掠める。

気がつくと、ハスの葉っぱは風になびき、そこここに葉裏を見せる。
表の黒味がかった青色に比べると、それはそれは色白で淡い黄緑。まさに金波銀波が揺れている。

そよ風もホンの一瞬、またまたジリジリ照りつける残暑に悩む。
お盆に向けたハスの花の出荷が終わったら、急に秋風が吹き始める例年。
今年は別格なのか、いつまでも猛暑日、真夏日が続く。溶けそうに暑い。

文字通り、風立ちぬ。一日も早く秋の気配を感じたいものだ

       ( 写真 : 金波銀波が揺れるハス田を渡る風 )


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あるく姿は・・・」 | トップ | 「待つ宵草の咲くころ Ⅱ」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
風立ちぬ・・・と言えば (ピヨピヨ)
2010-08-20 09:38:22
♪風たちぬ~今はもう秋♪♪
が浮かびました。
ハスの葉っぱにでも助けてもらいたい程、少しの太陽光線をも遮りたいですね。
いつになったらこの暑さから解放されるのでしょう。
「助けてください」とどなたにお願いしたら聞いてもらえるのでしょう・・・そろそろ限界です(涙・汗)
返信する
早く秋が・・ピヨピヨさん (yattaro-)
2010-08-20 21:04:33
おっしゃる通り、あっちこちから悲鳴が聞こえてきそうな暑さが続きます。
それでもやることはやらないと一日が終わりませんね。
なんとか、太陽を遮り、こまめに飲むもの飲んで、なんとしても乗り切りましょう。
すぐそこにある秋を信じて・・・。
返信する
風は迷子に (kei)
2010-08-20 22:09:38
『風立ちぬ』お好きですか??

思わぬ涼風で見せてもらえるハスの裏葉の色白さ。なるほど金波銀波、輝いてますね。

風も、見事に群生するハス田の中へ入り込んでしまうのでしょう。
迷子になって抜け出られそうにありませんよ~
返信する
風は迷子に keiさん (yattaro-)
2010-08-20 22:32:02
この時期の・・・いつもそう言っていますが。
ハス田を渡る風は、見応えのある表情をしてくれます。
この生い茂った葉の中に入り込んだ風。
そうですね、迷子になって抜け出せそうにもありません。
大きな葉っぱを押し上げて、金波銀波のうねりを作り、ようやく地上に抜けるのでしょうか。
四季折々なかなかの風物を見せてくれます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の移ろいの中で」カテゴリの最新記事