goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「けさの秋」

2013年08月19日 | 季節の移ろいの中で

                  

物みな枯れそうなこの夏。全く雨が降らない。お盆を過ぎてもなおまだ暑い。
そんな水不足で厳しい残暑の中でも、白く清楚なテッポウユリが、華奢な身体をすっくと伸ばしながらも、何故か花はうつむき加減に咲いている。我が家の至る所に、そして隣りの空地にも、目立つ白さで存在を誇っているかのようだ。

三軒先のお隣には、8月が最盛期といわれるサルスベリが、こちらも暑さなどものともせず可憐に咲いている。
こちらは、濃いめのピンクで、青空を背景にひと際あでやかに人目を引く。

   “ 土近く 朝顔咲くや 今朝の秋 ”        虚子

本来ならこの時季、ホーっとひと息つけるような涼風が頬なでるころである。
朝顔も、下の方に付けたつぼみが、夜露をふくんでひっそりと咲いている。そんな秋近しを思わせるあさを「今朝の秋」というのだそうな。それにしては未だ虫の声も聞こえないね~

そんな秋の訪れを待つかたわらで、高校球児の夏甲子園が熱い。
いよいよ4チームにしぼられた。泣いても笑ってもあと二つを勝ち抜いた者が、頂点を極め栄冠を手にする。
明日一日の休養で英気を養い、暑さも汗も無縁な気持ちの高まりであさってに懸ける。

選手はもとより、観客席で声援を贈る高校野球ファン、審判や大会関係者、グラウンドキーパーなどなど、多くの人のご苦労に熱いエールを送りながら楽しませてもらっているひとりである。
熱中症に犯されないよう細心の注意を払って、いい条件のもと全力プレーに集中してもらいたいものだ。
そうして、優勝旗が贈られ、大会旗が降納されるころには、本当の秋が訪れるのを期待しよう。

夜空には、旧暦7月の十三夜のお月様が冴えている。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「送り盆」 | トップ | 「夏休みノルマを一つ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今朝の秋 (takeko)
2013-08-20 01:38:36
初めて聞いたよ、ありがとう。とぼけまわしていけんバーちゃんに教えてくれてありがとう。高校野球ももうすぐなんじゃね。若い子のプレイ活気があるよね。
返信する
takeko さん (yattaro-)
2013-08-20 22:21:43
お盆が過ぎても暑い暑い。
それでも、時節になれば花はちゃんと咲くんよね。
早く涼しくなるのを待っているんよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の移ろいの中で」カテゴリの最新記事