goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「タマのキレ」

2020年07月23日 | スポーツ・観戦

            

5000人の観客入場を許可して熱戦を繰り広げるプロ野球。
中学1年の夏休みに、父に連れられて初めて行ったプロ野球観戦が、広島市民球場のレフト側外野席であった。入り口から暗い通路を上がり、途中のなんとも息苦しいトイレの臭いを通り過ぎたらスタンドに出る。突然眼に飛び込むのは、広々とした外野芝生の黄緑色。これは小生にとって「生涯忘れられない色」となった。

その時以来の長い長い熱烈なカープファンなので、サッカーやアメフトファンの方には申し訳ないが、ここはひとつ、野球の話にお付き合いをお願いしたい。
と言いつつも、今年のカープ野球のだらしなさには呆れ返ってモノも言いたくない、そんな多くのファンの一人として敢えて注文をつけたくなるのである。

投げてはタマにキレがなければ通用しない厳しいプロの世界である。打ってはバットスイングにキレがなければヒットも犠牲フライも打たせてはもらえない。走るのもキレが要る。今でこそ「リクエスト方式」というビデオ映像で微妙な判定も器械分析されるが、2年前までは審判のジャッジが全てであった。そんな場合、キレのある走塁で走り込むと思わず「セーフ」の判定多かったように思う。

今年のように負けが込むカープ野球を見ていると、どれを取ってもキレと言う名の「切れ味」が見られない。投・打・走・守、采配、全ての面でキレ不足を感じさせられる。その分イライラは募るばかり。
特に、先発投手はしっかりしてもらわないと。同じ人が同じように、同じ回に必ず点を取られる。反発力に乏しい今のチーム力では敗戦につながってしまう。

これらを、素人ファンの素人的勝手推理で言わせてもらうなら、タマにキレがないのも確かだが、もう一ついうならアタマにキレがないのだ、と言いたくなる。
プロ野球の世界で、過去何十人といる「エース」と呼ばれた人たちは、タマのキレもよかったがアタマのキレは間違いなく並みの投手とはかけ離れていたのだろう。カープの中にもずば抜けたエースは育ってきたし、今も球史に残っている。

今年の場合特に目立つのは、誰とは言わないが、もうちょっとアタマのキレをよくしたら年俸が上がるだろうに、と思う投手が数人いる。彼らは彼らで一生懸命やっている・・・。それは当たり前のことだ。少年が好きでやっているソフトボールとはワケガチガウ。かれらのはそれが職業なのだ。
では同じようにバッターも職業だから、どんなタマでも打ち返すことを心がける。

結局、盾と矛の自慢のし合いで、どこに落としどころを見つけようか。ムジュンだらけの話ではある。
それもこれも愛するカープさんの不甲斐ない戦い振りに勝つ(喝)を入れたいファン心理だと思し召して、どうぞお許しあれ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「目論見(もくろみ)」 | トップ | 「4連休が往く」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タマも頭もキレッキレを・・・ (ピヨピヨ)
2020-07-24 11:04:49
あ~名前が口から洩れそうです~(笑)
解説者の口からも出される始末(怒)
キャッチャーも何でそこを要求するのか、頭を使えと我が家の解説者もキレまくり。

ほんわかしたルックスにだまされてはいけないの今朝の記事にうんうんとニッコリ。
やってやるぞと意気込む姿だけに騙され続けるのはもう勘弁してほしいです。

三振しても今のは仕方がないねとパフォーマスンでもよいから思わせてくれる態度が見たい。

「あんたに言われたくない」とおっしゃるかも知れませんが、日々我慢して応援を続ける限り、わたしゃ言いますよ。。。

テンションが上がる瞬間を堂林君にかけている日々ですっ。
返信する
ピヨピヨ さん (yattaro-)
2020-07-24 21:31:05
相手チームの投手もバッターも、しっかりしたキレを持っているけど、カープの選手にキレがないように見えるのでしょうか。
まだ20試合そこそこですから、まだ取り返しはきくのかな?
同じ負け方でもやられっぱなしだけではね~。
必死に応援しているファンがたくさんいるのですから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ・観戦」カテゴリの最新記事