大黒家。
京浜急行本線生麦駅徒歩5~10分、国道15号、産業道路入り口交差点近くにあります。
千家姉妹店だそうです。
場所柄、昼時は大型の運転手さんぽい方がお客さんの大半を占めていました。
車で前を通ることが多く存在はずっと知っていたのですが、今回が初めての訪問です。
そもそも行くつもりにして前を通りがかたのですが、店員さんにわざわざ呼びとめられて店内に誘導されました。
まるでキャバレーの呼 . . . 本文を読む
北海道ラーメン 赤レンガ。
北海道ラーメンを標榜するお店。
ラーメン激戦区、JR鶴見駅から歩いて5分ほど、横浜市鶴見区鶴見中央4-19-8にあります。
味噌ラーメンを注文。
白味噌ベースのスープです。
淡白な仕上がりで、イマ一コクが感じられないというのが第一印象。
こういうのを食べると、札幌やって実は結構イケるラーメンじゃないかな?と思います、比較論的な表現ですが....。
味噌ラーメン好 . . . 本文を読む
介一家。
鶴見店は横浜市鶴見区鶴見中央4-20-4の国道15号沿いにあります。
(以前の記事はコチラ)
今回は辛いラーメン=ドラゴンラーメンがお目当て。
辛さは5段階ですが、ちょうど真ん中の苦闘編を注文。
スープのベースは、マイルド系の家系スープなのですが、辛味成分のせいで少し通常のラーメンよりは粘度が高め。
まだまだ辛さを感じるほどでは無いレベルでしたが、スープのコク/旨みがかなりadd . . . 本文を読む
麺バカ息子。
最近別ブランドでも営業を始めました(未食)。
横浜市鶴見区鶴見中央4-25-15にあります。
右肩を骨折してから行動が制限されてしまい(当然ラーメンを食べるのも不自由)ずっと行けていなかったのですが、やっと今日食べることができました。
普通、同じ店の同じメニューは記事にしないのですが、今回は特別!
更にパワーアップしたラーメンを食べることができました!
御なじみ極太麺に大判の . . . 本文を読む
せたが屋。
以前、二郎インスパイアなラーメン=魚郎らーめんの記事を書きました(こちら)。
今回はノーマルならぁめんを注文しました。
魚介系の旨みとコクが豊潤な極上スープ!
ウマイ!
ガツン汁(魚介系のかえし)を投入しました。
思ったほど違いが出ませんが、逆に言うとスープのボディがしっかりしている証拠ですね。
鼻腔への刺激が増すので、僕はやっぱり入れる方が良いと感じました。
麺は中細縮れ麺。 . . . 本文を読む
麺バカ息子。
お気に入りのお店。
横浜市鶴見区鶴見中央4-25-15にあります。
なぜもう一度取り上げたか?
それは、僕が今までに無い挑戦をしたからです(笑、ちょっと大げさ...。以前の記事はこちら)。
僕はつけ麺が苦手...。
なぜ、わざわざぬるくなるスープで麺を食べなくてはいけないのか...、僕にはわからないのです(僕みたいな人間は決してつけ麺専門店に行ってはいけないのです[笑])。
. . . 本文を読む
めん創 桜花 大和製麺所。
最近話題のお店。
国道1号線沿い、横浜市鶴見区東寺尾4-14-9にあります。
仲良くして頂いている味コメさんのサイトでも好評価でした(ただし、塩分には苦言を呈されていましたが....)。
通りを挟んで向かい側に大黒家と二郎がありますが、お客さんの入りはこちらが圧勝という感じですね。
ラーメンを注文。大盛りが無料(1.5玉)とのことなので、迷わず大盛りにしました。
. . . 本文を読む
麺丸。
鶴見駅から歩いて10分程度、横浜市鶴見区鶴見中央3-4-14にあります。
以前から気になっていたお店。
やっと行くことができました。
塩らーめんを注文。
ランチタイムは、半ライスを無料でいただけるので遠慮無くいただきました。
最初出てきたときは、普通?
と思ったのですが、一口飲んだ時のスープの深みにまず感動しました。
カツオが効いた僕好みのもの。
塩味スープだからでしょうか、よく練 . . . 本文を読む
神家。
横浜市鶴見区栄町3-36-14、ゴム通り沿いにあります。
立地場所柄、それ系の客層です...。
僕は横柄な性格なので気にはなりませんが、女性が平日に行くにはそれなりに覚悟がいりそうかな...(笑)。
家系スタイルです。
濃厚系に属する良心的なスープ。
家系の中ではハイクオリティものにカテゴライズされるのではないでしょうか。
嫌味は感じさせない粘度がgoodです。
良いスープです。 . . . 本文を読む
鹿島家。
鶴見本店は、鶴見区豊岡町8-24、西友の近くにあります。
何回か通っていますが、ライト家系に分類される店でしょう、直系の濃厚さとはまったく違う味わいのスープです。
ライト系はハズレが多いのですが、中にはカマリヤ大将、八の字屋のような名店もあり(ただカマリヤや八の字屋は家系なのか?という疑問もありますが...、鹿島家も結構微妙...)、ライト=ダメと思っているわけではありません.. . . . 本文を読む
せたが屋。
泣く子も黙る超有名店が鶴見に進出してきました(横浜市鶴見区鶴見中央1-30-22)。
鶴見駅周辺も凄いことになってきましたねぇ....。
値段は総じて高めの強気なメニュー構成です。
この値段で戦い抜くことができるのか?...、見物です。
さて、そのせたが屋が二郎インスパイアなラーメンを提供していることを(恥ずかしながら)初めて知りました。
今回は、その魚郎らーめんなるものを注 . . . 本文を読む
麺バカ息子。
最近評判ですので、行ってみました。
横浜市鶴見区鶴見中央4-25-15にあります。
A.M.11:30くらいにお伺いしました。
先客は一人。
初めてだったので、食券制だと知らず席に着こうとしたところ「食券お願いします。」....、ちょっと恥ずかしかったな....(苦笑)。
でもその言い方が、柔らかくって良い印象でした。
店員さん二人...、こじんまりしたお店。
掛かっている音楽 . . . 本文を読む
介一家。
鶴見店は横浜市鶴見区鶴見中央4-20-4の国道15号沿いにあります。
実は僕の家系ラーメン初体験は、14年前に食べた介一家山手店のラーメンでした(本家吉村家はそのすぐ後)。
その後、数多く家系ラーメンを食べてきましたが、今だこの当時の介一家山手店の味を超えるものに出会っていない....、というのが現状です(好みですけどね)。
当時の介一家山手店では、券売機もなく、髪を後ろで束ねた . . . 本文を読む
信楽茶屋。
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-18-2にあります。
中々の人気店。
食べている途中にも次々と来客があり、常連も多そう。
色々噂は聞いていたのですが、初めて行ってみました。
最初出てきたときは、「なんかスーパーのフードコートに出てきそうなラーメンだなぁ..。」と思いました。
まず麺の見た目が、小麦の薄そうなアレ系に見えましたし....。
塩ラーメンを頼みました。
スープを飲ん . . . 本文を読む