燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医Dr徳田安春の最新医学情報集

低体温 原因

2015-05-30 | 徳田語録
今やってます!メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」よろしくどうぞ。  今回も救急外来におけるバイタルサインの解釈について考えていきましょう 低体温  高齢者では感染症でも体温の上昇はあまり強くなく、むしろ低体温となる場合がある。体温が35℃以下の肺炎や敗血症では死亡リスクが高い。体温測定では低体温の範囲を正確に測定できる体温計を用いるようにする。電子体温計で「測定不能」と表示された場合 . . . 本文を読む
コメント

血圧、脈拍数、心拍数

2015-05-28 | 徳田語録
本題の前にメールマガジン「ドクター徳田安春の最新健康医学」をお願いします。  今回も前回の続きです 起立性低血圧  起立性低血圧(orthostatic hypotension)は、臥位~立位(または坐位)で血圧が低下すること。体位変換後3分以内に、収縮期血圧が20mmHgを超える低下または拡張期血圧が10mmHgを超える低下は、約1L以上の循環血液量の減少を示唆する。心拍数が20/分を超え . . . 本文を読む
コメント

ショックの分類

2015-05-26 | 徳田語録
こちらはいかが?メールマガジン「ドクター徳田安春の最新健康医学」。  今回も救急外来におけるバイタルサインの解釈からお送りします。 バイタルサインによるショックの鑑別  ショックの主要な鑑別診断カテゴリーを次の表に示す。 表 ショックの鑑別診断カテゴリー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 低静脈圧型ショック  循環血液量減少性ショック←脱水 . . . 本文を読む
コメント

血圧 低い?

2015-05-23 | 症例集
好評! メールマガジン「ドクター徳田安春の最新健康医学」も宜しくお願いします  今回も引き続き「救急外来におけるバイタルサインの解釈」について考えていきましょう。 聴診間隙  高齢者では動脈硬化のため、聴診間隙(auscultatory gap)のある患者が多い。聴診間隙とは、コロトコフ(Korotkoff)音が消失する状態の範囲で、カフ圧を下げていくと聴こえていたコロトコフ音がいったん消え . . . 本文を読む
コメント

関西若手医師フェデレーションイベントのお知らせ

2015-05-21 | 公開講義のおしらせ
カンフェデ「明日から使える問診」塾☆ ◎ERデビューした初期研修医におくる「問診ワークショップ」です◎ ■救急で頻度の高い主訴に対する問診の仕方 ■救急での指導の仕方 ■めまいの診察方法  実際に身体を動かして学びます◎ こんな主訴への対応を学びます→頭痛、咳、胸痛、腹痛、めまい、めまい診察 ********************************* 明日から使え . . . 本文を読む
コメント

ショック症状

2015-05-19 | 徳田語録
メールマガジン「ドクター徳田安春の最新健康医学」も宜しくお願いします 高齢者のバイタルサインの解釈  高齢者のバイタルサインの解釈では、単に成人の延長としてとらえると思わぬピットフォールに陥る。バイタルサインにおける高齢者の特徴を理解したうえでその解釈を行う。たとえば、体温が36度でも「発熱あり」のこともある。普段の体温が35度台の高齢者が多いからだ。  また、さまざまな急性病態で、高齢者は . . . 本文を読む
コメント

失敗の本質

2015-05-17 | 徳田語録
メールマガジン「ドクター徳田安春の最新健康医学」を宜しくお願いします 今回も座談会からお送りします 自慢の成功症例は?というご質問にたいして  尿路感染症で入院した80歳女性。10年前から難聴。家族によると、老人性難聴で、「全然聞こえませんからいいです」と。耳鏡で観察してみたら、単に耳垢塞栓だった。耳掃除をしてあげると、十年間聞こえなかった耳が聞こえて、エライ喜んでいただけた。うれしい限りで . . . 本文を読む
コメント

第12回 水戸医学生セミナー

2015-05-16 | 公開講義のおしらせ
水戸医学生セミナーのお知らせです。 今年も夏の2日間で実践的臨床能力の基礎を固めましょう。 今夏も下記の予定で水戸医学生セミナーを開催 ! 【日時】平成27年7月17日(金)・18日(土)【会場】水戸済生会総合病院・水戸協同病院【対象】全国の医学科4・5・6年生【定員】12名(定員になり次第締切)【参加費】無料(宿泊費は当方負担、交通費は各自ご負担ください)【申込み方法】下記(1)~(4)を . . . 本文を読む
コメント

勉強法 おすすめ

2015-05-15 | 徳田語録
このたび、メールマガジンも始めました、よろしくお願いします。 仕事場に教科書を  知る、学ぶということについての話のつづきです。どうしても勉強しない研修医がいました。私はある日気付いたのです。研修医は遊んでいるわけではない、11時半ぐらいまで病棟にいるんです。  そのライフスタイルは、病院だけの話ではなくて、一般の会社を見ても若い人が夜遅くまで頑張っている。日本文化そのものがそうなっています . . . 本文を読む
コメント

勉強の仕方

2015-05-12 | 徳田語録
 今回も座談会から抜粋してお送りします ワンランク上に上がるためには?との問いに  何かを読んだ時に、たまたま横にあるものが目に入るということ。それは、やはりものすごいスキルだと思います。「もしやこれは、大事なコンテンツじゃないか?」というのを見抜くことは、普通はできないと思うんですね。それはいろんな表現で言われると思うんですけど、例えば日野原重明先生がお好きな言葉では”seren . . . 本文を読む
コメント