燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医Dr徳田安春の最新医学情報集

予防接種のエビデンスを知る

2015-08-30 | 徳田語録
予防医療ではさまざまな予防接種、すなわちワクチンが推奨されています。ワクチンの効果を証明するには臨床比較研究が必須です。ワクチン、偽薬どちらのグループに割り当てられるか、研究者にも患者さんにもわからないようにくじ引きで決めるようなやり方(ランダム化)で比較研究を行います。   でも、どうしてこうした手間のかかる方法で研究するのでしょうか。   実は、ワクチンをうてば全員 . . . 本文を読む
コメント

えっ、病気で体重が増えることも

2015-08-28 | 徳田語録
以前このブログで体重減少について書きました。では、体重が増えるときの原因についてはどうなのでしょうか。   もちろん、まずは「肥満」を考えるべきでしょう。欧米よりは少ないとはいえ、日本でも肥満の方は確実に増加しており、高血圧や糖尿病などの危険因子となっていることを皆さんはご存知と思います。   マスコミで「・・・式ダイエット」の字を見ない日は珍しいほど、これは国民的な関 . . . 本文を読む
コメント

妊娠中にがんに罹ったとき、また妊娠中の薬の使用を考えたとき

2015-08-26 | 徳田語録
最近の研究結果では、妊娠中の乳がんや婦人科がんは妊娠のため治療を遅らせる必要はないということが勧められています。また、分娩を挟む時期に母体が抗がん剤などの化学治療を受けた場合の胎児の発育状況の研究結果が出ました。心配された脳の発達や臓器の障害は、未熟児で生まれればそれなりの影響は起こるのですが、そうでなければはっきりとした遅れは見られないという結果でした。   妊娠しているからといっ . . . 本文を読む
コメント

かゆみの原因は身近なものにある

2015-08-23 | 徳田語録
  かゆみの原因は皮膚の乾燥や化学物質などによる刺激によるものが多いのです。病院を受診するほどひどくならない程度でも、かきむしっているうちにその掻く刺激が皮膚に炎症を起してしまい余計にかゆみを強くしてしまう場合があります。これらのことから、かゆみではその予防や軽いうちに対処することがとても大切になります。    お風呂やシャワーで肌をごしごしこするような硬いタオルを使用する . . . 本文を読む
コメント

ワルファリンと食事の相互作用

2015-08-21 | 徳田語録
  心房細動、人口弁置換手術後、深部静脈血栓症などでは、心臓や血管内に血の塊(血栓)ができやすい状態になり、できた血栓の一部がはがれて流れ、いろいろな臓器に詰まる塞栓症という病気を引き起こす可能性があります。そのために、血液が凝固しにくくなるような薬を内服する必要があります。    ワルファリンは、血液をかたまりにくくして、血栓ができないように予防する薬です。血液をかたまり . . . 本文を読む
コメント

甲状腺とむくみ

2015-08-19 | 徳田語録
 甲状腺は頸の前下方で気管の前に位置する臓器です。甲状腺は甲状腺ホルモンをつくっています。甲状腺ホルモンは全身のさまざまな臓器に作用してエネルギー代謝を活発にする作用を持っています。    甲状腺ホルモンが過剰に分泌されると、全身のエネルギー代謝が病的に活発化します。甲状腺機能亢進症と呼ばれています。原因としては、亜急性甲状腺炎やバセドウ病などがあります。    亜急性 . . . 本文を読む
コメント

片頭痛でおこる全身の痛み

2015-08-17 | 徳田語録
  片頭痛の頭痛発作中に、顔に風があたると痛い、髪の毛に触れるとぴりぴりする、眼鏡やイヤリングが不快、櫛が痛くて使えない、痛い側が枕にあたると痛いと訴える患者さんがいます。    また、更にひどくなると手足のしびれ・ピリピリ感あるいは体に布団や毛布が触れるだけで痛いということも起こります。    この現象は、通常は痛みを起さない程度あるいは性質の刺激による疼痛 . . . 本文を読む
コメント

睡眠剤をやめるとき

2015-08-15 | 徳田語録
   不眠ではなるべく薬剤治療に頼らずに対処することが大切です。しかし、すでに睡眠薬(睡眠導入薬)をのんでいる場合はどうしたらよいのでしょうか?    まず、薬物の種類の特定が大事です。ベンゾジアゼピン系の睡眠剤は、依存性があり、内服中断で不眠が一時的にひどくなるという性質を持っています。不安やストレスなどの初期の頃の不眠の原因がもうなくなっているのにもかかわらず、やめら . . . 本文を読む
コメント

大切なお知らせ

2015-08-13 | 公開講義のおしらせ
医学生、研修医、レジデントのみなさんへ オープンカンファレンスIN有馬温泉 のお知らせです。   9月26日~27日に1泊2日のオープンカンファレンスを行います。 JCHO病院で楽しく勉強になるケースカンファレンスやミニレクチャー、フィジカルデモなどを行った後、温泉宿に移動してさらに勉強になるカンファとフィジカルデモに加え、温泉・宴会なども企画しています。   し . . . 本文を読む
コメント

お年寄りの体調の変化のみかた~ひとつの病気で説明できないことが多い~

2015-08-11 | 徳田語録
 もし頭やお腹が痛くなって医師にかかった場合、問診や診察、検査によって、たとえば片頭痛、胃腸炎など、「診断名」が付き、治療が行われます。このように、体調の変化はひとつの病気で説明できると考えられがちです。    ところが、お年寄りでは、そう話は単純ではありません。    ある日、84歳女性のAさんがお嫁さんに連れられて私たちの診療所にやってきました。お嫁さんによると、「 . . . 本文を読む
コメント