燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医Dr徳田安春の最新医学情報集

薬剤熱の臨床ポイント

2017-07-31 | 勉強会
1. 薬剤熱の頻度は以外に多いです。     薬剤服用中の患者で原因不明の発熱をきたした場合には薬剤熱の可能性も考えるとよいでしょう。     薬剤熱をきたす頻度の多い薬剤は抗菌薬・抗けいれん薬・循環器系薬・抗腫瘍薬です。 2. 不明熱の鑑別では、薬剤熱は感染症に次いで2番目のカテゴリーとして考えるとよい。 &n . . . 本文を読む
コメント

緊急! 臨床推論のセミナーのお知らせ

2017-07-29 | お知らせ
  みなさん、こんにちは。 8月11日に開催される臨床推論セミナーのお知らせです。 募集締め切りを8/4(金)と、あと一週間延長とし、引き続き受け付けております。 臨床推論の実践力アップを目指す「臨床推論5番勝負」です。ケースベースで学習します。   成績優秀者には豪華景品が授与されます。   多くの皆様のご参加を期待してい . . . 本文を読む
コメント

診断支援システムの開発

2017-07-28 | 闘魂症例検討会
  最近では電子カルテと連動した臨床決断支援システムが実用化され、臨床現場で利用されています。     症候学の膨大な知識体系がデータベース化されています。         具体的な症候を入力すると、見逃してはならない危険な疾患のリストが即座にアラームとともにユーザーの端末機器に出現するようなシステムもあり . . . 本文を読む
コメント

検査の適応

2017-07-27 | 闘魂症例検討会
  検査には検体検査と画像検査、生理検査などがあります。     検査は診断仮説に基づいて行われます。     診断仮説の確率が小さく、検査閾値(test threshold) 未満の場合、検査の適応はありません。     たとえば、溶連菌性咽頭炎の可能性が迅速抗原検査の検査閾値未満の場合、その検査 . . . 本文を読む
コメント

鑑別診断の重要疾患

2017-07-26 | 闘魂症例検討会
  では、もう一度3Cについて整理します。      1.頻度の多い疾患(common disease)      2.頻度は少ないが見逃してはならない重篤な疾患(critical disease)    3.治療可能性のある疾患(curable disease)   複雑な鑑別診断を考 . . . 本文を読む
コメント

鑑別診断リマインダー

2017-07-25 | 闘魂症例検討会
  鑑別診断(differential diagnosis)を考えるときに助けとなるリマインダーとして、症候論各論のネモニクス(Mnemonics)があります。     代表的なネモニクスには、意識障害の鑑別診断におけるAIUEO-TIPSもあります(Table)。         Table : . . . 本文を読む
コメント

臨床推論ケースの解説

2017-07-24 | 闘魂症例検討会
  (最終診断)   薬剤(インスリン)性低血糖 「意識障害」に対する症候学的ロジカルアプローチの重要性が示されています。 「低血糖の除外のため簡易血糖チェックを行うべき」ということは、重要な臨床的叡智(クリニカルパール)(Table)。 意識障害の症候学で、低血糖でも脳血管障害のときに認められるような局所神経脱落症状(右 . . . 本文を読む
コメント

臨床推論のトレーニングケース

2017-07-22 | 闘魂症例検討会
  症例提示   実際に筆者が研修医とともに経験した症例に基づいて、臨床推論の具体例を提示します。       症例:65歳男性   主訴:意識障害   糖尿病で近医通院中。   今回、朝起床が遅いので家族が見に行くと意識低下あり。   冷汗と手指振戦もあり。 & . . . 本文を読む
コメント

フォトまとめ 2

2017-07-21 | ブログ
 いきなりですが、フォトまとめの二回目です。では、どうぞ   群星沖縄臨床研修センターが入居しているマンション   北海道   OIST   万座毛です   万座毛から 気持ちよさそうですね では、次回に。     そこが知りたい! 心音 一刀両断! 電子書籍付き . . . 本文を読む
コメント

臨床推論のセミナーのお知らせ

2017-07-20 | お知らせ
  みなさん、こんにちは。 8月11日に開催される臨床推論セミナーのお知らせです。 実践力アップを目指す「臨床推論5番勝負」です。 ケースベースで学習します。 成績優秀者には豪華景品が授与されます。 多くの皆様のご参加を期待しています。 http://jimukyoku.co.jp/ibaraki-tokkun/ . . . 本文を読む
コメント