goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

豚スペアリブの赤ワイン煮

2012-03-14 | ♪ Fissler マイレシピ

【材料】

  • 国産豚スペアリブ 約600g
    (※以下加える調味料は少ない。味のごまかしは効かないので、新鮮なブランド豚を使うのがベター。)
  • 赤ワイン 250cc
  • メープルシロップ 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • ローリエ 1枚
  • オレンジピール(リースリングリキュール漬け) 50g
    (※あんずジャム、マーマレード、干プルーン等を使いたかったのですが、家になかったので・・・) 

1. スペアリブに塩(2g程度)をふり、20分置く。


2. スペアリブをサッと水洗い → 水気を拭きとり → フライパンで焼く。溶け出る脂を取り除く。

3. スペアリブに焼き色がついたら 水200cc + 【材料】すべてをフライパンに投入し

アルコールを飛ばす程度煮る(中火)。アクを取る。
Point:使用する調味料は本当に少ないけれど、ちゃんとオイシクナル!まず最初は信じて薄味で。
    食べる直前に温め直すので、味の調整はその時に。



4. fissler圧力鍋に移し、加圧(高圧)20分。

5. 冷めたら保存袋に入れ、冷蔵庫で一夜寝かせる。

(冷蔵庫へ入れる前。一夜冷やすと、脂分がもっと白くなります。)
Point:冷やすと脂は白色に、煮汁はコーヒー色のプルプルに、それぞれかたまる。
    脂が好きでない場合は白く固まった脂を取り除く。


6. 食べる前に、盛り合わせる野菜を用意しつつ、食べる分のスペアリブを煮汁といっしょに温める。

(今日の盛り合わせ野菜は、じゃがいも、にんじん、ブラウンマッシュルームとリーフ系数種。)

赤ワイン、メープルシロップ(小1)、しょうゆ(小1)。
たったこれだけで、ナゼこんなにこっくりとした豊かな味に? 自分でつくったものの、ふしぎ。
リキュール漬オレンジピールが、わずかな酸味とフルーツ感を演出。
-------------------------------------------
以前先輩が、自宅に友人約15名を招いてお食事会をするということで、
わたしは助っ人として、午前中(まずは買い出し)から料理を手伝いました。
先輩はお料理上手で、「ディナー」と呼ぶにふさわしいお料理がどんどん出来上がるさまは魔法のようでした。
その中の一つが、スペアリブのオーブン焼きで、その隠し味は、あんずジャムひと瓶丸ごと!
肉とフルーツを合わせるって技をはじめて見たのはその時だった。驚いた。
いつか自分でもやってみたかった肉とフルーツの組み合わせ。ようやく実現。
スペアリブとフルーツは好相性♪ 自分でつくってみて、さらに実感しました。