goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

神戸ルミナリエ 2007

2007-11-01 | ♪ 神戸の街の話
≪開催期間≫
2007年12月6日(木) ~ 12月17日(月)

≪点灯時間≫
月~木 18:00頃~21:30
金曜日 18:00頃~22:00
土曜日 17:30頃~22:00
日曜日 17:30頃~21:30

≪昨年までの感想≫
点灯時刻ごろが特に混雑していそう
混雑してる時間に並ぶなら
森谷商店のコロッケや
南京街(屋台)や四興楼で 何か熱々
を購入して
並んでいる間にプチ楽しみを・・・ という方法もあります
だからいつもど~でもいいスタイルでルミナリエに出かけています
食べ歩きの人と接触して(もしくは自分自身のそそうにより)お気に入りのお洋服がオダブツになったら悲しいので☆

風邪をもらいやすいひとは マスクを忘れずにね♡

神戸 元町アーケードの街灯

2007-10-29 | ♪ 神戸の街の話

一番街

 
途中とばして
4丁目


5丁目


6丁目


5丁目の街灯は 大正時代につくられ
その後戦争で提供されてしまったという
「鈴蘭灯」をイメージしたのかなぁ

三宮センター街より
元町アーケードのほうが
なんとなく
あじ
があるような気がするのは
こんな目立たない昼行灯が一役かっているのかも


神戸 元町商店街(アーケード)

2007-10-27 | ♪ 神戸の街の話

まだ白黒の 昔の神戸の記録フィルムを見てたら
「今も この意匠 ある!」という映像がサッと流れていきました
それがこの「大上鞄店」の意匠でした

創業1948年の皮鞄店です

数十年前のフィルムの中に
一瞬映っただけで この店の存在がわかったのは
この意匠が目に入ったから
意匠をかえないで大切にするって素敵なことね

元町アーケードは 寂れていた時期もあったけど
今は人通りが多いです
それは 地元の努力の果実かもと
元町一番街のウェブページをみて感じました
つぎのイベントは11月17日(土)18日(日)「誓文払い」とのこと


モーヴィ君

2007-10-22 | ♪ 神戸の街の話

神戸をホームグラウンドとするサッカーチーム
ヴィッセル神戸 の モーヴィ君
スケートをはいて疾走
今日はハロウイン仕様のコスチューム

人気者♪モーヴィ君は 子供達の面倒をよくみます


散歩 時々 ドライブ

2007-10-20 | ♪ 神戸の街の話

南に向けて足をはこび
散歩のあいまに

波の音を聞きながら 頭をからっぽにする

森林浴がしたいと思ったら 北へ車で2,30分

がんばってハイキングしなくても
こんなふうに
木々のこもれ日の下で深呼吸することができる

だからわたしは 神戸がすき
乱開発より
地方都市の空気を残してほしいと
願っています


六甲山牧場

2007-10-14 | ♪ 神戸の街の話

神戸市立 六甲山牧場
夏の炎天下は六甲山といえどもきついですが
今頃の時期は 風もさわやか
ほのぼのと 過ごせます

動物の種類は少なく
めずらしい動物が居るわけでもありません

「すぐ手の届く所に居る」のが魅力

羊は黙っていますが
「どうぞ」と歩みを止めると
目の前を安心して横断していきました
動物に道を譲るなんて 動物園では 体験できませんね

牧場内の素朴な動物たち

がーがー

やぎ

こうし

ポニー 他に 馬もいました

牧羊犬(ショーをみせてくれます)

もちろん ひつじ

一番人気だった ぶた
バク睡

【more about...】
定休:火曜日
入場:小中学生200円 大人500円
    駐車場アリ 一回500円(普通自動車)
URL:http://www.rokkosan.net/


リストランテ ベルゲン

2007-10-12 | ♪ 神戸の街の話

北野ベルゲン
店が閉まって だいぶ月日が経ちますが

とうとう こんな看板が・・・

「売物件」

とても印象的で存在感のある建物ですから
ここが 人手に渡り
そして
いつか
違う風景にかわってしまうのかと思うと
少しさびしいですね

photo所在地:神戸市北区山本通2-3-2

北野ベルゲンで仕事をされていた方のお店を見つけました
イタリア料理 ピッコロ ベルゲン
http://r.gnavi.co.jp/c141200/


好きな一画

2007-10-05 | ♪ 神戸の街の話
写真の真ん中 白い壁のお店はハウスウェア ショップ「Madu」
神戸にも かわいい雑貨屋さんは たくさんあります
全国展開しているMadu
生き残れるか 楽しみです♪

手前のガラス張りのお店「ニールズヤード レメディーズ」には
アロマの小瓶がたくさん並んでいます

良い香りがお店からあふれて この小道を満たしています
好きな一画です

【 more about BAL KOBE ANNEX
所在地:神戸市中央区三宮町3-6-1 BAL ANNEX

 ○Madu
    電話:078-391-0380
    URL:http://www.madu.jp/
 ○ニールズヤード レメディーズ
    電話:078-332-1339
    URL:http://www.nealsyard.co.jp/