goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

神戸フィエスタ at 布引ハーブ園

2008-04-27 | ♪ 神戸の街の話
先日神戸北野のルセット(Recette)で食事した時
”今年はこんなイベントに参加するんです”といただいたチラシ

現場主義のシェフは お店の営業&出店という"二足のわらじ"は履かない
だから 5/11(日)はお店を閉めて(潔いですね)
シェフ率いるスタッフ総出で 出店するとのことです

イベントには 神戸のいろんな店が参加
楽しそうなイベントなので 日程が許せば 私も行きたいと思っています
詳細は↓下記ウェブページで紹介されていましたよ
http://www.kobe-fiesta.com/map/index.html

Bellows Lovers Night vol.7 in Kobe

2008-04-26 | ♪ 神戸の街の話
クラブ月世界(三宮 東門)にて
ベローズ ラバーズ…は7年目ですが 神戸会場は去年から
へ~ アコーディオンって こんな面白いンやぁと思った去年
ザッハトルテって おもろいなぁと思った去年
(彼らは 今年メジャーデビューを果たした)

今年のめだまは 名実共にキダタロー大先生でした
キダタロー大先生は cobaさんの熱い演奏の後に登場したにもかかわらず
トークも笑いも 何もかも 持っていってしまった スゲー老人でした

笑いだけじゃなく
「音楽は楽譜が大事 基礎が大事」というような話を大真面目にする場面もあり
ただのおもしろ老人で 終わらないところも スゲー老人でした

6時開演→10時終演 この4時間の興奮を お伝えするのは難しいですが
もし来年も開催されるなら 参加したいと思いますし
cobaさんの単独ライブが神戸で開催されたらいいのになぁと願っています

このままクラブ月世界の空気をひきずってベッドに入れば
今夜はしあわせな夢をみられそう・・・・おやすみなさい

春を探して 梅

2008-03-10 | ♪ 神戸の街の話


岡本公園

来園者が口々に 今年は咲きっぷりが悪いと・・・

敷地はそれほど広くないけど 多種

1本1本梅の品種名の札がついています
 
青空に顔を向けるつぼみにエネルギーを感じました


神戸南京町の春節祭

2008-02-05 | ♪ 神戸の街の話

2008年春節祭
日程 : 2月 7(木)・8(金)・9(土)・10(日)・11(月・祝) の5日間

毎年結構な人出でにぎわいます
今年は「メタミドホス混入餃子」の影響がでるのでしょうか どうでしょうか

それから
(写真)
エレガントな元町アーケードの街灯 VS 中華街の提灯(春節祭の宣伝のために今だけ取り付けられているレアな現象?です)は 美的にマッチングしているのでしょうか?

なんか ムリがあるような気がするのですが…
まぁ…
一時のことなので 流しましょうか…


神戸の台所 東山市場へ

2007-12-29 | ♪ 神戸の街の話

今日はお正月の買出しで『東山市場』へ行ってきました
到着したのは朝9時ごろ
↓手前はお漬物屋さん奥には蒲鉾類がズラリ

↓祝い箸、お供え、ポチ袋など

↓お魚屋さんには お正月ならではの『鯛』も

到着時は 品出し作業中のお店が多かったのですが
下から上まであがっていくに従って(時間の経過と共に)
お店はドンドンできあがっていきました
お野菜なども安くて 助かりました

皆さんも お正月の準備 整いましたか?


北野夜散歩

2007-12-22 | ♪ 神戸の街の話

北野坂です
昨年北野異人館は点々とライトアップされていたので
今年も散歩にでかけましたが
昨夜は シーンと静まり返っていました
灯りがともっていたのは 風見鶏の館くらい

今日の散歩の発見は「レストラン ハイウェイ」の移転
トアロードから2007年11月に移った様子
今日は偶然前を通りかかっただけで
正確な詳細はわかりません 写真だけ載せときます

場所はフランス料理「Recette」「re・ci・pe」や日本料理「松由」の入っている建物
(水木北野シルクハイツⅡ:神戸市中央区山本通2-2-13)
写真右奥の山吹色のれんは松由さん


神戸ルミナリエ at 9:00p.m.

2007-12-08 | ♪ 神戸の街の話

2007年12月7日(金曜日) at9:00p.m.
夕方6時過ぎのひと雨で 足が遠のいたのでしょうか
会場に到着すると表示は[30分待ち]
列はスムーズに流れています

並ぶ道沿いに ひときわ明るいツリーが3つ

FELISSIMOさんの企画です 神戸空港でも昨年見かけました

こんな愛らしいぬいぐるみで ツリーをデコしているの

って、
空いていたので あっという間にたどり着きました

もうすぐ震災から13年を迎えます
無念にも亡くなった方々の鎮魂を祈ります
神戸が確実な一歩を積み重ね 街の活気を取り戻すことで
神戸だけではない 日本各地 世界各地にある
被災地域の人々の励みになることを祈ります

(クリックすると大きくなります)


北野坂ライトアップ

2007-12-05 | ♪ 神戸の街の話

今年も12/1から北野界隈のライトアップが実施されています
これは12/2(日)昼さがり

(↑クリックすると大きくなります)
木の幹に赤いリボンや☆がぶら下がっているでしょ
ライトアップした映像はまだ撮っていないので
これは昨年の様子

夜はひっそりとする北野界隈がこの期間はにぎわいます
だって きれいだもん!
ライトアップをしている建物は 点在しているので
遠方からお越になる方は
(暗闇で道がわかりにくくなることを想定して)下調べしてくださいね!

強烈に坂を上りますが
「港みはらしだい」(写真は昨年の様子

(場所のヒントに:右の黒い影は「うろこの家」)
息をきらして自力で坂を上った人への ご褒美景観
神戸でロマンティックな思い出ができるといいですね♪

北野界隈は坂の街&石畳
おしゃれして出かけたいけど
ピンヒールはつらいかも です


六甲山ドライブ #2

2007-11-03 | ♪ 神戸の街の話

六甲ビューパレスより 
少し夕やけ色に(4:20p.m.)


刻々と 港は色付きます


まもなく日没(4:40p.m.)

夕やけの始まりから日没までの時刻は
季節によって 全く異なります!
本日(天候:晴天)の記録です

ここは大型観光バスが「夜景ツアー」として立ち寄るので
観光バスが着いた時は そうとうにぎやか
窓際の席は うまっていることも
(窓際席でなくても景色は十分楽しめるけどね)

 夕暮れまでは 六甲ビューパレスはすいていることが多いので
明るいうちに お店に入り
好みの席をゲットして 夜景までの色の移り変わりを
のんびり眺める

これからの季節 日没後の六甲山はかなり冷えますから
暖かい場所から ゆったりと港をみおろす
私はこれがいいな 

この続き(夜景)は
夏 同じ場所から撮りました
こちらで(2007-07-28の日記)