テレビで東京丸の内のライトアップの映像を見ました。
シャンパンゴールドに統一され LEDの使用により電力消費も押さえた
品があって 温かみのあるイルミネーションでした。
景気低迷と言えど 経済力ある大都会らしい姿でした。
神戸には 一地方都市らしい光が ささやかに。
同じ場所にツリーが登場すると 年を経るごとに愛着が増します。
時間を経て色が変化 グリーンにもなっていました。
師走が近づいたことを実感します。
六甲山ドライブに出発
再度(ふたたび)公園へ
写真には写らないけど
冷たく澄んだ空気と 赤とんぼが飛ぶ空を想像してね
鯉のいる池には 目を凝らすと小魚の群れもいるよ
日光がまぶしくて樹林の陰影がくっきり☆古い歌を おもいだしたよ
"木漏れ日がライスシャワーのように・・・ふりそそいでる♪"
今日は快晴なので ビーナスブリッジに寄ろうね
おだやかな瀬戸内海、 両手にいだかれるような地形
港を中心に扇状に広がる街並みが 物語るのは
この天然の良港を核に 神戸の街が成長してきたってこと
空気が澄んで 今日は遠く和歌山まで一望
これはビーナスブリッジにあるレストラン『トゥール・ドール』
【神戸元町ミュージックウィーク】開催期間:10/4(土)~10/12(日)

電子的な音に比べ なま音はなんと心地よく響くことでしょうか
アーケードに音楽があふれます

↑会場は複数設けられており ぶらぶら散歩の歩みを進めるうちに どこかで音楽がはじまります
今年で第11回目の開催
今後も続いてくれたらいいなと願っています
【KOBEトアロードクラフトアートフェア】10/11(土)・10/12(日)開催
元町のトアロードにテントが並び
様々な手作り作品を展示販売しています
その中で 私が素敵だなぁと思ったのはこのブース↓

手作りの木のおもちゃ 温かみとユーモアがある作品です
今年も地元の花火大会を楽しみました
潮風にあたりながら
手をのばせば届きそうな巨大な花が頭上に咲きました
水面にうつる光も 美しかったよ
一地方都市の花火大会ですから
規模も迫力も たいしたことはありませんが
地元の花火大会を楽しむって ささやかな幸せ
今年はこれで
幼少の頃
兵児帯を結んでもらい カキ氷を食べながら見た
打ち上げ花火がよみがえります
大人になっても
花火を見上げる時の 踊る心は同じかも
第38回みなとこうべ海上花火大会
6,200発
8/2(土)7:30p.m.~8:20p.m.
【 地元ニュース 】
第38回みなとこうべ海上花火大会
6,200発
8/2(土)7:30p.m.~8:20p.m.
今年は どうしますかね
(昨年の みなとこうべ花火大会にて)
…昨今の安全対策費の増大から、花火大会の運営は非常に厳しい状況にありますが、今後も、たくさんの市民、子供たちの夏の想い出となるような花火大会を皆様とともに開催していきたいと考えています。
みなとこうべ海上花火大会実行委員会
(出処:神戸市みなと総局ウェブページhttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/port/kankou/rekishi.html )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(普段はもっぱら車派ですが)当日は 会場付近へ 安易に車で近づかないことにしています
車両通行止めが多いため(車より)徒歩のほうが 会場付近は動きやすい
一駅歩く or 一駅電車
と考えるクライのほうが かえって ストレスフリーかと(私の個人的な考えですが)
通行止めで 警察も出動しているのに
それでも無理やり通ろうとして 警察に止められている一般車両を たまーに見かけます
遠方から当日車で神戸に入る方は
花火当日の交通規制マップをネットで検索し
どこまで(会場に)近づけるか あらかじめ検討しておいたほうが良いと思いますヨ
昨年までと同様
警察も警備も
体をはって(胸をはって堂々と)「自分勝手」「自分だけは特別」を取締ってくださいませ
ハーバーランドができた当初は 西武だったとこ
2004年12月登場した神戸スウィーツハーバー(ナムコがプロデュース)も
2007年11月撤退 建物から Bee's Kiss の看板がおろされた
そして 2008.4.25 ファミリオ(famlio)に かわったんだってサ
今日まで famlio登場を知らなかったってことは
ずいぶん 久しぶりに ココを通ったってことね
ハーバーランド方面は しょっちゅう 来てるはずなのにね
今日のテーマは 神戸を食す
家から 高速道路利用で30分~40分
港町の風景から (六甲)山の景色にかわっても 「神戸市内」
「一地方都市」といえど " 神戸市内 "って けっこう広いのね それなりに
最初は 山垣畜産
和牛はもちろん 焼き豚も入手
<黒毛和牛牧場直営 山垣畜産 本店>
神戸市北区八多町吉尾819 http://www.yamagaki.co.jp/
山垣畜産から 車移動すること約20分 弓削牧場へ
↓建物がある一画 目的は 軽いランチ&買い物
↓レストランの窓が 開け放たれ 風が抜けていく
↓メニューをごらんになりたい方はクリックしてください
レストラン内はこんな感じ 外のテラス席も 気候次第でサイコー!
カウンター席は みんな窓に面していて 自然の風がここちよい
生チーズのセット(飲み物付 ミルク・カフェオレ・コーヒーから選択)1,260円
生チーズは酸味があってフレッシュ 黒パンも ハムも お野菜も 普段より ずっと美味しく感じるのは 心地よい空気の中で食べるせいでしょうか
シフォンケーキのセット(飲み物付 ミルク・カフェオレ・コーヒーから選択)682円
シフォンなので当たり前ですが ふわふわ&しっとり 当たり前の事を当たり前にやってるのってエライよね
レアチーズ きいちごソース添え 420円
ケーキ屋さんのレアチーズとはちがう 甘さ少なめ のどにすーっと入っていく
「入院された方に 退院後お渡ししたら 胃に優しくて食べやすいと喜ばれたわ」という話を聞いたことがあります
その方がどのような病だったのか伺いませんでしたが 食べてみて なんとなく納得したよ
この木苺ソースが美味しかったので 後ほどショップでジャムを購入
のんびりした空気が充満しています
休日は 時間帯により「メッチャ待つ」覚悟がいるかも
でも気立ての良い従業員さんばかりだし 空気がいいので イライラしているお客さんは あんま いなさそうです
ショップでの買い物
はちみつ 150g …945円
ジャム(木苺&ブルーベリー)各150g …各1,050円
生チーズ(フロマージュ・フレ) 160g …735円
シフォンケーキ(1きれサイズ)…315円
スコーン(小5個入り) …787円
<弓削牧場チーズハウス>
水曜以外の毎日営業11:00a.m.~6:00p.m.
神戸市北区山田町下谷上丸山5-2 http://yugefarm.com
神戸大丸の8階 大丸ミュージアムKOBEにて
小磯良平 東山魁夷展 5/14(水)~26(月)
平日の正午にもかかわらず けっこうな人出
小磯良平 約30点 東山魁夷 約30点
(展覧会としては)規模は小さいです
神戸新聞の過去の掲載記事の中から
各人が神戸について語ったものを 絵画と共に展示
その新聞記事には のどかな雰囲気がただよっていました
ローカル紙だからか 時代なのか…
ゴールデン・ウィークのイベント案内です

ハガキの右下にインフィオラータ情報がありますね
今年は5月3日~5日
昨年、その前年と 楽しみましたが 今年は用事があって行けません 残念
"花びらを道路に敷き詰めているだけヤン"
そう言ってしまうと 別にたいした話ではないのですが
"花びら絵画"をみながら 北野坂をゆっくりのぼると 山手の心地よい空気も手伝って 気持ちがリフレッシュします
インフィオラータ会場を通り抜け(さらに坂をのぼって)
少し汗ばんだころ食べたアイスクリームが おいしかったよ (昨年の記事に写真あり)