goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

メリケンパーク

2012-03-10 | ♪ 神戸の街の話

メリケンパークにあるレストラン

コムシノワ。かつて中華街のはずれ栄町通りにあり(創業1983年)
目をつむれば、当時の賑やかな満席の店内が脳裏によみがえります。
まだわたしは幼くて、「デザートにチーズ盛り合わせ?(ナゼ!)」って驚いてたな。

メリケンパークへ移ってきたのは2003年ごろだったか。

2011年12月27日コムシノワThe Ocean閉店。
 
ブランジェリー コム・シノワなど、他の店舗は人気店で元気ですから
ここを閉めても
コムシノワとしての歴史は継がれていくだろう。


先日散歩に行くとこの同じ場所は、別の告知に貼りかえられていた。
メリケン波止場のおだやかな眺望を備えるこの場所は
中華料理店になると。


ヴィッセル神戸2012シーズン新体制発表記者会見&お披露目会

2012-01-21 | ♪ 神戸の街の話

ホームズスタジアムにて

ヴィッセル神戸2012シーズン新体制発表記者会見&お披露目会
♪ アットホームでほのぼのした雰囲気 ♪

2012シーズン主将は、2011年から引き続き 吉田孝行選手
昨年はほとんど試合会場へ足を運んでいないので
今年は再びサッカー観戦ができるといいな♪と思っています。


ルミナリエ 2011

2011-12-10 | ♪ 神戸の街の話


まるで、闇の中に、宮殿が浮かび上がったよう。

神戸市役所の南、東遊園地内。

王冠みたいに見えるわぁ、きれい。

もともと、
阪神大震災で犠牲となった方々の鎮魂を祈ること、
復興への光と希望が、ルミナリエの始まりでした。
はたして神戸は、復興したのかな・・・

今は「神戸」というよりは
「日本」ガンバレ、という感じですか。


神戸マラソン(応援)

2011-11-21 | ♪ 神戸の街の話

昨日の神戸マラソンは、3箇所をまわって応援しました。

最初は約7km地点のココ。

JR線路沿い、新長田と鷹取の間。


次はJR須磨駅付近、約25km地点。

時々、足がつっちゃった?という苦しそうな方がいらっしゃいましたが、おおむね みなさん元気!


次は、JR神戸駅付近。

33kmあたり。ここはゆるい上り坂だったし、多くの方がしんどそうだった。

さいごは、ポートライナーに乗ってゴールまで。

公式HPによると
出走者:フルマラソン20,642人+クォーター(10.6km)2,316人 合計:22,958人
完走者:フルマラソン20,103人+クォーター(10.6km)2,300人 合計:22,403人(完走率97.6%)
とのこと。
多くの方が神戸マラソンを完走されたことは、なんとなく、神戸市民としても、うれしいです!!

【完走者の感想】
1.スタート地点は(2万人規模としては)スムーズなスタート。いらんセレモニーもなかった。市長の話も5分程だったし。
2.舞子-須磨の海岸線に、漁船が集まり、大漁旗を振って応援。圧巻!元気がでた!
3.医療サポートがよかった。途中で足がつったようになって立ち止まったら、すぐに駆けつけてエアーシップをふりかけてくれた。
4.楽しみにしていた途中給食「神戸を代表する洋菓子」
 数量切れで、もう無かった!走っていてテンションさがった!
(そういう「地域の特色」を、とても楽しみにしていたそうだ。)
----------------------------------
マラソンは、出場者には、出場者それぞれ楽しみ方があると思いますが、
応援も、やってみると、かなり楽しかったです。
激走するランナーのみなさんに心打たれてしまい、いっしょうけんめい拍手をおくりました(届いたのか?)

インターネットで途中経過をチェックしたり、
1kmのラップタイムを計算して次の応援場所へ向かったりするのも楽しかったです。
来年も開催されるなら、再び神戸マラソンの抽選エントリーすると言ってくれたので、また応援したいです!


神戸マラソン(応援)

2011-11-20 | ♪ 神戸の街の話

今日は 第1回神戸マラソン。
午前8時ごろから午後5時までは、エリアごとに交通規制があります。
前日からの、警察ナドの取締りにより、

今朝は、道路の路肩に駐停車している自動車がぜんぜんありません! あーすっきり。

昨日からの 強い雨のシャワーが 空気も道路もそうじしてくれた。清々しい朝です。
今から応援に出かけます♪


しあわせの村

2011-11-04 | ♪ 神戸の街の話

神戸市「しあわせの村」に来ています。ウソのようにダサい名称ですが、本当に「しあわせの村」という場所です。早朝、まだ誰もいない草原。

想像してください。陽気の良い週末には、この広場がびっしりとファミリーで埋め尽くされます。まるで芋を洗うように、親子でバトミントンをしていたり、幼児とその親がビニールのボールを追いかけていたりします。


それからちょっとめずらしい施設もあります。いつも遠目に「なんというスポーツ?」と思っていました。

遠目には、競技者たちの動きはゲートボールに似ている。けれど近くで見るとボーリングぐらいの大きさのボールを、手で投げている。

ある秋の日、こんな旗が立てられた。

「ローンボウルズ」の競技場だったのか、ここ。
「国際大会」「ジャパンオープン」がこんな地方都市で行われていたとは!

ふだん
競技風景よりも頻繁に見かける風景は、芝のお手入れ風景だという理由は、こういうことなの?・・・とわかったような、わからないような。
   
今の季節はダリアがかわいい。
散歩しても、ジョグしても、ピクニックするにしても、ここは気持ちのよい場所です。


神戸ふれあいフェスティバル

2011-10-16 | ♪ 神戸の街の話

他にイベント名の候補はなかったのか?ってちょっと思う「神戸ふれあいフェスティバル」

ネーミングはさておき、なかなか内容は濃い。
兵庫の特産大集合、兵庫県工業系高等学校大集合、エコロジー関連、ご当地グルメ…

この週末は、他にも様々なイベント(ラジオ関西祭、神戸ビエンナーレ、KOBEみなとマルシェ…)がハーバーランドを中心に繰り広げられ、にぎやかでした。

ボーイ&ガールスカウトの制服姿の子供達が、朝からゴミ拾いに会場内を巡回する姿も、エコロジーのブースが含まれるイベントとして、好ましい光景でした。

お昼はここで。

全日本司厨士協会兵庫本部(ホテルモントレやメリケンパークオリエンタルホテルのシェフなどが作った)まさに「フレンチ」の野生丹波鹿肉の赤ワイン煮400円。これはいけます。注文してから手渡すまでの手際のよさはサスガです!テントでの即席販売なのに、こんなに上品な盛り付けと仕上がり。

作用ホルモンうどんくわせ隊。ホルモンうどん300円。写真には写っていませんが、もちろんちゃんとホルモンが入ってコクを出しています。極太麺とよくあう!

赤穂塩ラーメン400円。すごくあっさり!テントでの即席販売で「熱々!」というわけにはいかないだろうし、このレベルなら不足なしに、とてもおいしい♪

加古川名物かつめし500円。ビーフカツにデミグラスソースがかかっています。ビーフの脂身は食べ残しちゃったけど、濃厚でおいしかったよ♪

・・・というかんじで、
波うち際に腰掛け 潮風に吹かれつつ 青空のもと ランチを楽しみました。

おみやげは

淡路島産の藻塩(120g入)100円。

障がいのある人たちとともに作るお店 手作り工房「ココロワカフェ」 クッキース100円×2袋
 
姫路たまごや出張出店。穴子丼800円。

兵庫県養父市が作ったバッジ。「やすみがとれたら、ぶらり旅」なんかええわぁ・・・


第41回みなとこうべ海上花火大会

2011-08-05 | ♪ 神戸の街の話

さわやかな潮風に吹かれて

海に映る色もきれい

上から降ってくるような大輪の菊は レンズに収まりきれません

言うものの しょせん一地方都市の花火大会。全国的には規模も迫力もたいしたことはないのですが

地元の花火大会を楽しむときは ささやかな幸せを感じます。

幼少のころ 家の屋上からみた隅田川の花火の記憶は 色あせることはない。
家人とはじめて一緒にみた神戸の花火も 美しかった。
おおげさだけど
家族が健康であるしあわせを 花火をみて感じています。

夏の花火の美しい思い出が これからも続きますように。


今年はホタルの浴衣で


行ってきたよ♪INAC神戸

2011-07-25 | ♪ 神戸の街の話

次の女子サッカーは7/31(日)3:00pmキックオフ、
神戸総合運動公園ユニバー競技場にて無料!試合
INAC神戸レオネッサ vs 岡山湯郷Belle

------------------------------------
7/24(日)ホームズスタジアムにて

INAC神戸レオネッサ vs ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
前売りチケットは1000円。
しかも5月から11月までの有料試合いずれか1回使えるという。
女子サッカーの これまでの経営のたいへんさがしのばれます。

スタジアム内は均一料金、どこでも座れます。
(例えば男子サッカーでしたら「指定席」「××自由席」などグレードによって価格が別れます。)

スタジアム来場者は1万7812人と試合中に発表されましたが、
「数字」ではなく「雰囲気」を
ホムスタでのヴィッセルの試合でイメージするなら
"1万人くらいかなぁ"というイメージ(こみ具合)でした。

「数字(実数)」と「雰囲気」に差が出る理由は
スタジアム内がすべて均一料金なので、
ヴィッセルの試合では空席の目立つ「指定席」(←グランドに近い、よさげな席)となっているところへ
今回は観客がぎっしり詰まり、

グランドに近い席に観客が密集してくれたおかげで
ヴィッセルの試合を自由席(←安価)で通常みている私たちは
いつものとおりグランドから遠い席で、のんびりと試合を観戦することができたからです。

女子サッカーの観客動員数が この先少々増えても
このストレスフリーな「全席均一料金」は、できれば続けてほしいかな。

INACもジェフユナイテッド(丸山桂里奈選手が在籍)も
ワールドカップ出場選手がしっかり出場し、雄姿、闘志を魅せました。

きっかけとしては、ワールドカップをテレビ中継で観て、はじめてスタジアムへ足を運んだ女子サッカーでしたが、
スタジアムでも
真摯にサッカーに取組む雰囲気や、
女子サッカーを自分達の手で盛り上げようとする意気込みには心が打たれますし、
見ごたえがあります。また観たいと思いました♪

神戸の街も ついでに活気づくと うれしい♪