goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

散歩時は路面は半乾き、気温16度、もちろん走りました。

今週まさか4本も走れるとは思いませんでした。

練習後の朝食のサラダがおいしく感じました。

味覚の回復も近いかもしれません。

さて、昨日は朝練習から帰ってくると。リーフのリアシートから

山章工房特性のベンチと防水シートを降ろします。

木曜日午後の休暇をリーフの定期点検に当てました。

これを降ろしておかないと、日産のディーラーで

後部座席の室内清掃をしてくれないからです。

点検料は無料というか、毎月2000円以上、強制的に徴収されている中から賄われます。

以前から言われているタイヤ交換、4年、正確には3年10カ月で

68000㎞以上走っているのでタイヤが減るのも当然でしょう。

ただ、昨今の石油製品の値上がりで12万円弱、だからもう少し見送ります。

それに加え、バッテリー(といっても走行用ではなく普通の方)の交換も

言われましたが、これもほぼ3万円と言うことで、見送り。

交換したのはワイパーブレードとフロントガラスのコーティングです。

伊豆の往復で酷使されているリーフですが、いたって順調です。

むしろ、夏場に入って電費が伸びています。

前の初代リーフは5万㎞を過ぎたあたりから1回の充電で走れる距離が激減していたのですが、

二代目はその辺は改良されているようです。

ただ、電費のために、極力エアコンはつけないようにしています。

雨が降り始めた中、午後3時帰宅すると、

留守番のMayのために、こちらは今季初のエアコンが稼働していました。

冷房より除湿が電気代がかかると言われているようですが、

先日とあるエアコンメーカーの技術者が言っていましたが、

どちらも電気代は同じだそうです。

なので、湿気ある日はこれからMayのためにどんどん除湿をします。

帰宅してMayをおしっこに出すと、まっさきにキュウリチェック。

実は妻が5月に植えた3本の苗の内、2本は1本は枯れ、

もう1本はキュウリ泥棒引っこ抜いてしまいました。

なので、一昨日、妻がJAで2本の苗を追加で植えました。

これが大きく成長するまで待てばいいのですが、

はたしてMayにそれができるか?

気休めにバリケードしてありますが、あまり効果がないような……。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も冷え込んで、散歩時の気温計は0℃調度を示していました。

本日から大人の事情で3日間のSTAY HOMEになりましたが、

Mayの散歩は誰一人とも会わないので、問題ないでしょと自己判断してます。

日曜日に伊豆で修理したHB(ホームベーカリー)早速確認のため、パンを焼きました。

具もしっかり投入されていて、パン生地も細かくよく伸びいい仕上がりです。

いつもの調理以外に、家事分担が私に回ってきますが、別に嫌ではありません。

先ほど、寒いけど明るい日差しが差し込むベランダで、洗濯物を干していると

むしろ主夫としての幸福感みたいなものも感じます。

さて、今日からの蟄居を予測していた訳ではありませんが、

結果的にはぎりぎりで昨日、愛車リーフの6カ月点でした。

1時にディーラーに車を預け、徒歩10分ほどのラーメン店まで歩きます。

浜松を中心として「忍者系」と言われるお店です。

ワンタン麵880円、お店の名前は敢えて書きませんが、

当地方のラーメン好きならこの画で分かると思います。

決して味が落ちたとか、そういうことではなく、

きっと私の年齢がぼちぼちラーメン嗜好から離れつつあるのかもしれません。

何とか平らげて、ディーラーに戻ります。

メカニックから言われたことは

スタッドレスタイヤの溝がすり減っていて(こちら前輪)

コンパウンドも硬化しているので、氷雪に対して機能が働かない恐れがあります。

そして、示された新タイヤの見積です。

「げぇ、14本で16万円を超えている。」

タイヤは昨今の値上げ対象の最たるものかもしれませんが、

確か、このタイヤ買った時の5年前の2倍くらい価格になっています。

安全がお金で買えるもの、タイヤも替えたいものですが。

さしせまり、今週末の伊豆帰省は冒頭に書いた事情できませんので、

しばらくはこのタイヤで走っています。

今日も元気に……と言いたいところですが、

私は家でゴロゴロそして、たまに主夫と言う一日を過ごします、

皆様も冷えているので、かぜ、インフルエンザ、コロナには

十分留意をしてお過ごしください

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

台風4号接近に伴う雨が静かに降っています。

気温は22℃、Mayとの散歩は済ませましたが、練習は休みです。

さて、「あれ車ナンバー出ちゃってるよ、大丈夫?」

はい、大丈夫です、代車ですから。

実は6月にこつんと自転車とナンバープレートが接触し、少しへこみました。

個人的にはそんなに気にならなかったのですが、

車検の時に、担当のセールスの的場さんに「これ、気になる?」

「はい、気になりますね。」

「じゃあ、交換してください。」

「8千円くらいかかると思います。」

まあ、しかたないか。

昨日、プレートがきれいになり(といっても塗りつぶしてるから分かりません!)

返ってきました。

費用は何と730円、的場さんが個人の仕事としてやってくれたからです。

夕方、この写真を撮っている時に、黒いカッパが出没。

勝手にキュウリを食べています。

こちらは昨日の朝、練習に出る前に撮ったので少し薄暗いですが、

ミソノイさんで直してもらった、ハンドルブラケットです。

修理代はねじ1本、125円です。

こちらも作業に伴う、技術料は含まれていません。

どちらも安すぎて、大感謝です。

昨夜も夏野菜をさっとゆでての

サラダです。

夕食は夏野菜尽くしになりました。

フライパンで焼いたナスと

カボチャ、

そして、オクラやインゲンが載ったサラダ。

昨夜はビールからハイボールへとお酒は進んでいきました。

それでは台風の動きを気にしつつも、今日も元気に行きましょう。

 

傍らで、トマトスープや蜜汁叉焼も作っていましたが、その話は後日に。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は23℃で、湿度も高く、やや強めに南西の風が吹いています。

練習ではしっかり汗をかき、ハンドルがべとべとになります。

さて、昨日も夕食のサラダを刻みます。

手前のお弁当は今日の昼用ではなく、今夜、伊豆の山荘用です。

これにサンフレッシュ松崎で何か、魚を見つけて刺身を添えたいと思います。

サラダを冷蔵庫に入れたら、代車の返却と

午前中から依頼してあったLEAFの車検が終わる頃なので、それを取りに行きます。

車検前に「ちょっと踏み込む時にキーンという金属音が強くなった気がします。」

と伝えたら、それは他のUserからもあるということで、

無償でシャフト(どこのか分かりませんが)をしたそうです。

ディーラーからの帰り、メーターを見ると3年弱で51000㎞を走っていました。

その90%は伊豆通いによるものです。

最近少し帰省の頻度が落ちてますが、まだまだこの車とMayで続けます。

帰ってきたら、今日のための充電、

車検のためにおろしておいた、Mayのためのシートをセットします。

夕食はサラダにツナを足しました。

メインは鶏むね肉のチーズロールを焼いているのですが、夕食には間に合いそうありません。

そこで、冷奴。

チーズおろしでショウガおろしてましたが、ちょっと目が細かすぎて失敗です。

冷奴にチューハイ、夏の組み合わせです。

それでは2週間ぶりにMayと伊豆に帰ります。

皆様も良い週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は南の空に半月が残り、気温5℃、無風。

シューズカバーなしで走りましたが、後半は足の甲が冷たかったです。

ようやく、体から疲労感が抜けた感じがして、一安心。

昨日の午前中までは言いようのない倦怠感と頭にもやがかかった感じがして、

朝、職場に電話で休暇を申請しました。

昼まではホントに全くやる気が出ず、寝ています。

正午のチャイムを合図に起きると、どうやら体が動きそうです。

もともと熱は全くなく、平熱。

なのでロードバイクで走ってきます。

職場で食べる予定だったサラダ弁当を自宅で3時前に食べます。

ここからは忙しいです。

前々から予約してあった

スタッドレスタイヤの交換がディーラーで4時です。

この冬用タイヤ、前のリーフからですから7季が過ぎました。

May用シートと

ベンチを車から降ろして、

ノーマルタイヤを積みます。

この重いタイヤの積み下ろしもあと何年できることでしょう?

作業は簡単に終了、日の明るい内に帰った来たので、

ものは次いで、ロードバイクの整備をします。

暖かかったので、思った以上にていねいに整備しました。

そういえば、体調はすっかり良くなっていますね。

ただ、バイクの前輪に2~3㎜のガタがあり、これは自分ではどうしようもないので

今日、ミソノイさんにもっていこうと思います。

さあ、夕食の準備は、一日水に浸しておいた白いんげんを蒸すことから始めます。

今日の昼食はなかんだかりさんにするつもりなので、お弁当サラダはありません。

白いんげんにラップするのを忘れましたが、上手に蒸し上がっていました。

主菜は切り落としの牛肉で作った肉豆腐です。

いただきます。

ワクチン副作用からの回復に乾杯。

今朝の新聞に「4回目のワクチンも公費で」とありましたが、

打つか打たないかはちょっと迷ってしまいます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつもより1時間半遅れの散歩時の気温は3℃、無風、

今日は午後は天気が崩れるという予報なので、午前中の走ろうと思います。

これが最近の悩みですが、その内やる気が出てくるでしょう。

さて、昨日は日産のディーラーにLEAFを出して、代車のKICKSを借りて仕事の現場に向かいます。

生涯に一度は真っ赤や、黄色の車に乗ってみたいと思っていたのですが、

毎日、この色だとちょっと落ち着かないかな。

仕事後、マルトモさんのメンチとコロッケで遅い昼食を済ませると、すぐに練習に出ます。

これ昨年12月のLEAFです。遠目には普通です。

バンパーの傷は寄ってみればわかる程度、修理費10万強。

これは1月下旬、

あれ?バンパーの傷が膨らんでいます。

伊豆帰省前の充電の時に、この階段の角で、傷に上塗りをしてしまいました。

この時点で修理の依頼をしたのですが、代車の都合で昨日の修理になりました。

当然ですが、

きれいに元通りになりました。

今はバンパーなどのセンサーが組み込まれたパーツについては、

センサーの感度設定などがあり、街の板金屋さんではできず、

すべて、ディーラー修理になるそうです。

そんな具合で最低10万円くらいはかかるそうです。

5月の自動車保険後進の時には、自損の補償を契約しようと思います。

車交換の帰りに、ディーラーの直ぐ近くにバローがあるので、魚を期待して寄りました。

残念ながら魚はなかったので、

バラ肉を2度ほど茹でこぼしをして、圧力鍋に。

100g48円の鶏むね肉を何にするかちょっと悩みましたが1枚買いました。

結果はこうなりました。

皮ははいで茹でて細切りにしてサラダに。

正味はフードプロセッサーでショウガ、ネギと刻み、1%の塩、酒、ごま油で軽く調味

片栗粉と卵をつなぎにして鶏団子をつくります。

茹でて黒酢の甘酢あんかけにしました。

しっかり走り体重も減っていたので、宴はビールの後も続きました。

今日も夕方、片付けの仕事がありますが、

それまでは早めに走って、あとはくつろぎたいと思います。

皆様もよい日曜日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時は星が見えたのですが、今は雲が広がっています。

温度計は2℃、豊岡では4℃で走っていても身を切るような寒さは感じません。

しかし、肝心の練習はペダルを踏み込めない、回せないの不調、

いつ回復してくれるのでしょう。

さて、巻頭の画像、何か分かりますか。

山荘北側に埋めてあるアース棒の緑色の接地線が切れています。

土曜日にこれをつなぎました。

夏のいつかの草刈りの時に誤って切ってしまっていたものです。

それ以降も屋内の電力には全く影響はありませんでした。

しかし、7年前に取り付けたリーフの充電には問題がありました。

充電中を示す、フロントの青の3つのランプが点滅したり、切れたりしていたのです。

充電は何とか出来ていたのですが、決していいことではありません。

作業時間3分で終了、ランプもご覧のように正常に点灯してます。

アースは感

昨日はサラダを刻んだ後、

包丁を刺身包丁に持ち替え、久しぶりに真鯛を引きました。

やはり、魚を引くというのは楽しいですね。

それではいただきましょう。

タイは我が家ではMayの出身地愛媛と決めているのですが、

昨夜の物は地元静岡でした、ねっとりとおいしかったです。

サラダの隠れて見えませんが、玉ねぎとよく合います。

ビールの後は日本酒と行きたいところですが、

日本酒を切らしていたのでホットウィスキーでいただきました。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝も冷え込んで、JAの温度計は最低の3℃を示していますが、

11連休の始まりで興奮しているのか、それほどの寒さは感じません。

さて、昨日も取った半日休暇で向かった先は日産ディーラーです。

6ヶ月点検と同時にスタッドレスタイヤの交換をあらかじめお願いしておきました。

それから、もう1つ、左前バンパーの擦り傷、全く身に覚えがありません。

先週の4連休に庭にいろいろな資材を運び出している時に気が付きました。

写メをとって、LINEで「この擦り傷治る?」とセールスマンに送ると、

帰ってきた返事は「これはバンパーごとの交換になります。」でした。

定期点検の帰りにもらった見積もりは何と10万円を超えていました。

えぇー、いつだろう?

考えられるのは、山道のすれ違いの時かな?

まあ、どうするかはこれから考えましょう。

そんなわけで帰宅は1時を過ぎました。

大急ぎで炒飯を作り、食べると磐田での今年の走り納めに行きます。

前日整備したばかりのバイクは快調、風も止み楽しく練習できました。

でも、まだ1000㎞までは200㎞くらいあるので、

今日から伊豆でも走らないといけません。

夕食のサラダを刻みながら、

伊豆に持っていくためにパンも仕込みました。

どうも、市販の白い食パンは、気持ち悪くて、

私のパンにはおからも10gも入っています。

11連休の食料や荷物を点検が済んだばかりのリーフに満載して伊豆に帰ります。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時は、昨日同様、星が見えたのですが、今は雨がポツリと降っています。

昨日は練習の後半25㎞以上、濡れっぱなしでしたが、

今日はどうにか濡れることを免れました。

ただ、Lezyneのサイコン、雨に弱く、パソコンと同期できません。

ミソノイさんを通じて、輸入代理店に修理に出します。

伊豆帰省に備え、EV車LEAFは充電完了しているのですが、

出発はミソノイさんの開店待ちになるので、9時半です。

そのLEAFのスマートキーですが、1週間ほど前から

「バッテリーの容量低下」のメッセージが出ていたので、昨日交換してきました。

495円でした。

夏季休暇明けの今週初め、パソコンでデスクワークを始めると、

タッチペンでの書き込みがうまくできません。

これも電池切れ、細い電池なので、単4かと思ったのですが、

それとはまた異なる「AAAA」という特殊なもので、

大型電気店2店目でようやく手に入れました。

2本で350円、単4よりずいぶんと割高になります。

昨晩は伊豆に持っていくために手羽元をジャークチキンに仕込みました。

オリーブオイル、ラム酒、レモン果汁、自家製のジャークチキンスパイスミックスで揉みこんで、

伊豆に持っていきます。

新鮮な魚がなかったら今晩、あったら明晩のビールのおともです。

昨夜は野菜炒めとサラダというW野菜です。

野菜炒めは私はしゃっきとしたのが好きなのですが、

歯を治療中の妻が「それでは食べられない!」というので蒸し焼きに。

まあ、たれを工夫すれば、これはこれなりにいけます。

いつものサラダは練りごまとラー油少々で少し味変していただきました。

月曜日を休暇をとってあるので、今日はのんびり伊豆に移動して終わりそうです。

皆様も良い週末をお過ごしください

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

さわやかではありませんが、自転車で走ると少し寒さを感じます。

また、脚に相当疲れがあります。

昨日は夕方からが混みこみのスケジュールでした。

勤務時間が終わると日産のディーラーにLEAFを持ち込み、12カ月点検。

作業待ちの間も、PCで仕事の資料を作ります。

帰宅すると6時過ぎ。

昨日の朝練はバイクが濡れたので、拭いていると前輪のハブについているはずの

スピードセンサーがありません。

火曜日に電池交換をして、取り付けたのですが、それがしっかりされてなかったのです。

ダメもとで

ですが、当然見つかりません。

帰って、入浴、オガトレストレッチをするともう7時半を回っています。

今朝のパンを仕込みますが、サンドイッチに欠かせない

からしを切らしていることを思い出しました。

粉をぬるま湯で溶いていきます。

私はやや緩めな感じが好きです。

この一瓶で多分、夏の終わりころまでは持つでしょう。

夕食とお弁当のサラダを刻みます。

夕食は私が練習に行っている間に妻が焼いておいてくれた

山芋パイです。

もう一度レンジでチンして鰹節をかけます。

カンパーイとプルタブを引いたのは9時を回っていました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »