青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

バッケ出てくる

2019-03-10 22:33:55 | Weblog

今日も晴れて、気温が上がる。日に日にりんご園の様子が変わっています。

午前中にまだ雪が目立っていましたが、本当に雪解けが目に見えて分かるくらいです。

用水の脇ではほぼ雪が無くなりました。

早くも、バッケが出てきました。バッケとはフキノトウのことです。これから次々に出てきます。本当に今年は早い・・・。

]

午後になると結構土が見えてきました。

鋸に付いたヤニは雪にこすって取ります。

雪があれば、鋸や鋏のヤニが取りやすいのですが、今日までになると思います。明日は雨が降る予報なので、雨が止む頃には積雪がゼロになります。本当に今の時期は嫌ですね・・・(>_<)。

午後5時頃になると空が騒がしくなっていました。

真雁の大群が空を飛び回っていて、もの凄い数でした。

そして、今日の作業は終了です。剪定は去年よりも進んでいて、丸葉台の樹の剪定は終盤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融雪

2019-03-09 20:40:06 | Weblog

久し振りの投稿です(^^ゞ。今日も晴れで、朝方は-1.5℃で寒い。大分雪が解けて、用水の脇はかなり土がむき出しになっています。

道端の樹は殆ど雪が無い状態です。ここは吹雪が強く、雪が吹き飛ばされているところなので、積雪が少ない所なので雪解けが早い。

りんご園の中に入ると、まだ雪はあるのですが・・・。それにしても、今日も岩木山が眺められた(^^)。

午後になると、かなり、土が見えてきた。

気温が高く、風も強く吹いたので、雪解けが目に見えて進んでいるのが分かる。木の根元に水たまりが出来ていました。

今日も、梵珠山のスヌーピーを眺めながらの剪定です。

午後5時半。今日の作業終了です。本当に日が長くなってきました。一日で、かなり土が見えてきました。こうなると、梯子に泥がついてきてズボンが汚くなるんだよな・・・(>_<)。この、雪の消えかけの時が一番嫌いです・・・(^^;)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は快晴!

2019-03-03 20:43:58 | Weblog

今日も天気が良く、朝陽が眩しい・・・。用水の脇の土が目立ってきました。

気温は低く、ー5℃だ。

ザラメ雪が凍って、朝陽を浴びて、キラキラと輝いていました。こんな風景好きだな・・・。

雲一つ無い快晴で、青空に岩木山がとてもきれいだ。

ここの畑に移動してから2日目、昨日は結構進みました。今日も、天気が良いので進みそうだ。

今日は、樹が混んでいるところから始める。両隣に枝が絡んでいる。真ん中の樹を間伐する。

2年前から間伐する樹が邪魔する枝を切り落としていましたが、今年は限界なので、思い切って伐採する。

勿体ないけれども、お互いに枝を無理に詰めるのはお互いに良くないので、挟まれる樹を抜いて、結構スッキリした。これで、ストレスがかからずにのびのびと素直に枝を配置できる。まあ、これも剪定だ。

空を眺めると、飛行機雲が短い、気圧が高いということで、この天気続きそうだ。

気温も高く、雪解けが進んでいます。

わい化の畑の田圃側はかなり土が見えてきました。あまり早く雪解けして欲しくないな・・・。

梵珠山のスヌーピーも白いところがなくなってきています。

日に日に日が長くなり、午後5時前でも明るいので、畑にいる時間も長くなり少しでも多く剪定出来ます。

 

午後5時半、日が沈み、今日の作業は終了です。剪定は昨年よりかなり進んでいます。こんなに天気が続いて、後が怖いです・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月に入りました

2019-03-01 22:48:56 | Weblog

今日から3月です。県内の高校では卒業式ですね。相変わらず、剪定やっていますが、今日も空が賑やかでした。

今日は真雁の大群が空を賑わせていました。津軽冨士見湖方向へ飛んで行っています。

今日は、「つがる」の剪定です。

殆ど、鋸で、枝を間引く程度で、鋏をあまり使わずにやっています。枝の先端の共枝もそのまま放置です。かえって、手をかけない方が良いような気がします。枝を切るということは、樹にとっては、体の一部をとられたということで、自分の体を治そうという働きをします。ということは、当然、先端を伸ばすか、あるいは枝の量が少ないと、徒長枝を出して、地上部(枝)と地下部、いわゆる根っこのバランスを保ちます。要するに、空間を作り、枝にお日様が当たりやすくすればいいわけで、あとは、枝の先端から見て結実枝の間隔をとるために枝を間引く程度で良いと思います。間隔をとって成り枝に日が当たり、頂芽が多い事で、地上部と地下部のバランスをとっていけると思います。あまり難しく考えずに、単純なことの積み重ねです。以前は本に載っている樹形を目指すばかりに、形にはまって、主枝、亜主枝、次亜主枝を無理に配置していましたが、空間を空けて、枝と枝の間隔をとって枝全体に日当たりを良くすれば、自然に樹形が出来るのだと思います。

午後4時前にこの一角の畑の剪定終了です。

明日からここの畑の剪定に入ります。やはり、間引き剪定に徹していると捗ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする